タグ

2020年12月31日のブックマーク (3件)

  • 保健所7割、感染予測甘く コロナ深刻な5都道府県 - 日本経済新聞

    全国で新型コロナウイルスの1日あたり新規感染者の過去最多更新が相次いでいる。厚生労働省が8月に集約した保健所の「最大想定」を調べたところ、累計感染者数が深刻な5都道府県では76%で当時の実態とかけ離れた低い推計を出していたことがわかった。秋以降は感染が急拡大しており、甘い予測が病床確保や保健所の体制強化の遅れを招いている。厚労省は春の感染拡大を受け、都道府県に新規感染者の推計モデルを示し、各保

    保健所7割、感染予測甘く コロナ深刻な5都道府県 - 日本経済新聞
    gyogyo6
    gyogyo6 2020/12/31
  • あいみょん、その「なつかしさ」と「新しさ」が人々に刺さった「音楽史的理由」(伏見 瞬) @gendai_biz

    あいみょん、その「なつかしさ」と「新しさ」が人々に刺さった「音楽史的理由」 「女性のフォーク」という空白 男性音楽家たちからの影響 あいみょんの曲に「なつかしい」とか「どこかで聞いたことがある」と思う人は決して少なくないだろう。と同時に、彼女の存在にはどこか新鮮な空気、新しいなにかを感じさせるものがある。あいみょんについて考えると、なつかしさと新しさのアンバランスがどうにも気になって仕方がないのだが、おそらくそれは、日の大衆音楽史において彼女が得た位置と関係している。*1 あいみょんが影響元としてしばしば言及する音楽家はスピッツ、吉田拓郎、小沢健二、浜田省吾、尾崎豊などで、父親からの影響が大きいという。たしかに、これらのミュージシャンに似たフィーリングは、あいみょんの曲の節々から感じられる。*2 また、ひとつ上の世代のバンドからの影響も滲ませる。andymoriへの直接的なオマージュであ

    あいみょん、その「なつかしさ」と「新しさ」が人々に刺さった「音楽史的理由」(伏見 瞬) @gendai_biz
    gyogyo6
    gyogyo6 2020/12/31
  • 三大オバサン語尾

    ~でしょうに ~だこと ~を! 大嫌い . . . 【追記】 オバサンから長文で解説を!と頼まれたが嫌いなので断る。 年末で忙しいでしょうに、暇だこと。 【追記ii】 せっかく短文で用例考えたのにいなくなったんじゃない? なんで?

    三大オバサン語尾
    gyogyo6
    gyogyo6 2020/12/31
    「宅の主人が〜〜ですの」的なものなら、サザエさんに用例が豊富に見られる