タグ

2021年12月21日のブックマーク (5件)

  • 2021年ブックオフオンライン年間ランキングのこと - WASTE OF POPS 80s-90s

    最強に地獄度の高い年間ランキング、2021年版が出てまいりましたので紹介します。 2021年ブックオフオンライン年間ランキング(CD) 過去からのランキングを一覧にしたのがこちら。 2013年以降、ジャンルごとのランク付けになったりとかもありましたが、2016年以降は単純なベスト20が発表されていますので見やすくなりました。そしてこの10年近く上位に登場するアルバムがほとんど変わっていません。 相変わらず1990年代半ば以降2000年代までにリリースされた有名ミュージシャンのベストアルバムが、買って売ってを繰り返してグルグル回っているだけの悲惨なランキングではあるのですが、ただ今年は特筆すべき出来事が。 過去ランキングを追えた2013年まで遡っても、「2010年以降にリリースされたオリジナル・アルバム」がベスト20以内にランクインしたのは、宇多田ヒカルの「Fantome」だけだったので

    2021年ブックオフオンライン年間ランキングのこと - WASTE OF POPS 80s-90s
    gyogyo6
    gyogyo6 2021/12/21
    サブスク未解禁アーティストの需要が高まっているわけでもないのか
  • 「人口3万の町」再び快挙 町で2つだけの中学、駅伝でともに全国制覇

    第29回全国中学校駅伝は19日、滋賀県希望が丘文化公園で行われ、女子(5区間12キロ)は8年ぶり2度目の出場を果たした兵庫の稲美(吉川菜緒、長野亜美、吉川陽菜、湊友希、藤田直子)が初優勝を果たした。 稲美中学校がある兵庫県加古郡稲美町は播州平野に位置する田園都市。イメージキャラクターの「いなっち」は特産品の米をイメージしている。人口約3万人で、町立中学校は稲美と稲美北の2校しかない。全国中学校駅伝では稲美北が2008年に2位、09年に初優勝を遂げると、稲美は13年に初出場して11位だった。今回、8年ぶりの出場で優勝を飾り、稲美北に続いた。

    「人口3万の町」再び快挙 町で2つだけの中学、駅伝でともに全国制覇
    gyogyo6
    gyogyo6 2021/12/21
  • 自衛隊員が「城壁から転落」重傷か 姫路城年末の風物詩「すす払い」

    21日午前9時10分ごろ、兵庫県姫路市町の世界文化遺産・国宝姫路城で、清掃活動をしていた自衛隊員が「20代の男性隊員が城壁から転落した」と119番した。同市消防局によると、男性隊員は左脚を骨折する重傷とみられ、病院に搬送された。 市姫路城管理事務所によると、現場は大天守東側にある「帯の櫓」付近の石垣。姫路署の説明では、男性隊員は上からロープを垂らして石垣で作業をしていた際に、何らかの理由で高さ約10メートル付近から地面に転落したとみられる。頭部から出血もあったという。 清掃活動は、陸上自衛隊姫路駐屯地などによる「姫路城クリーン作戦」の一環。命綱を装着した隊員らが大天守の屋根や軒下、石垣にたまったほこりなどを払い落とすのが恒例で、年末の「すす払い」として風物詩になっている。 現場は、救急隊員や警察官が次々と駆け付け、騒然とした雰囲気に包まれた。 転落の瞬間を目撃したという男性(47)は「ロ

    自衛隊員が「城壁から転落」重傷か 姫路城年末の風物詩「すす払い」
    gyogyo6
    gyogyo6 2021/12/21
    城攻めは危険を伴う
  • 史上初の甲子園から巨人入り 女子野球のエースが願う「普通」のこと:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    史上初の甲子園から巨人入り 女子野球のエースが願う「普通」のこと:朝日新聞デジタル
    gyogyo6
    gyogyo6 2021/12/21
  • 熟語の漢数字をアラビア数字で書く人は着実に増えている

    一部の人を「1部の人」と書いたり、一時的を「1時的」と書いたりする人は着実に増えている。 一例として、Twitterで"1部の人"を検索した結果を貼っておく。 https://twitter.com/search?f=tweets&vertical=default&q=%221%e9%83%a8%e3%81%ae%e4%ba%ba%22 ネットスラングや「だは」のようにふざけて書いているとは思えない、至って真面目なツイートが並ぶ。 正直めまいがしてくる。 はてブのホッテントリにもこういう書き方をしている記事が上がっており、ブコメで盛大に突っ込まれていた。 →何故、発達障害男性(ASD)の人生には「そんな私にも恋人」が発生しないのか?|rei|note https://note.mu/beatangel/n/n131507aa1da4 上記記事のコメント欄では 「1定はreiさんのウォーター

    熟語の漢数字をアラビア数字で書く人は着実に増えている
    gyogyo6
    gyogyo6 2021/12/21
    君が代は1000代に8000代にさざれ石