2018年11月25日のブックマーク (2件)

  • 腸みたいで脳みたい。ウニャウニャの有機体っぽいアート。穴に手を突っ込み内部を探るインスタレーション作品「トルー」 : カラパイア

    いろんなものが集まって一つのものを形作っているようでもあり、何かの一部分を切り出したかのようでもある。 アーティストのミレイア(MIREIA DONAT MELUS)さんは、そんな不思議な見た目の作品を生み出している。 2017年に発表した「トルー(TROU)」もその一つということで、とても奇妙に魅力的な印象のインタラクティブなインスタレーション・アートとなっている。

    腸みたいで脳みたい。ウニャウニャの有機体っぽいアート。穴に手を突っ込み内部を探るインスタレーション作品「トルー」 : カラパイア
    gyoukou
    gyoukou 2018/11/25
    アートと認めたくない自分がいる.これも作者の思惑なのか?
  • 教員は残業代なし 保護者の6割が「知らない」(内田良) - 個人 - Yahoo!ニュース

    厚生労働省が先月末に発表した「過労死等防止対策白書」。その調査に際して重点業種の一つにあげられたのが、学校の教員であった。また、今月16日に連合総合生活開発研究所(連合総研)が発表した「第36回 勤労者短観」においても、学校の教員の働き方に関する質問項目が特別に設けられている。教員の長時間労働はいま、教育界内部の問題ではなく、労働者全体が考えるべき課題として、注目を集めている。 ■保護者・地域住民は教員の働き方をどう見ているのか※画像はイメージ:「無料写真素材 写真AC」より 学校の働き方改革が進むなか、「『先生も少しは休んで下さい』と保護者から声をかけられるようになった」という話を、よく耳にする。 仕事で疲れ切っていては、教員も子どもに向き合う余裕がなくなる。保護者にとって、教員の長時間労働は、ひとごとではない。そもそも教育は、社会の根幹を支える営みであるからには、教員の働き方は保護者や

    教員は残業代なし 保護者の6割が「知らない」(内田良) - 個人 - Yahoo!ニュース
    gyoukou
    gyoukou 2018/11/25
    残業代払えばいい話では?