タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

お役立ちとscienceに関するgyraseのブックマーク (4)

  • Webcat Plus

    いつもWebcat Plusをご利用いただき、誠にありがとうございます。 2018年以降のサービス運営を担当してきた研究室解散に伴い、2024年3月31日をもちまして、Webcat Plusのサービスは終了いたしました。 2002年以来、長年のご愛顧に心より感謝いたします。 今後は、下記のサービス等をご利用ください。 CiNii Books(国立情報学研究所) https://ci.nii.ac.jp/books/ NDL Search(国立国会図書館)https://ndlsearch.ndl.go.jp/ -- Webcat Plus運営チーム一同

    Webcat Plus
  • 化学研究ライフハック: Evernoteで論文PDFを一元管理! | Chem-Station (ケムステ)

    化学者のつぶやき 化学研究ライフハック: Evernoteで論文PDFを一元管理! 2009/3/12 化学者のつぶやき, 実験・テクニック, 書籍・ソフト・Web Evernote, PDF, 論文管理 コメント: 0 投稿者: cosine 電子ジャーナルが発達した昨今、「論文を読む場所=図書館、論文の媒体=紙雑誌」というスタイルは過去のものとなりつつあります。 ほとんどの研究者はインターネットで論文検索をし、必要な論文をPDFファイルとしてダウンロードし、ラボで印刷するかPDFのままPC上で読む、というスタイルをとっているはずです。 ネットインフラが整ってきて、論文をどんどんダウンロードできるようになったのは素晴らしいことです。しかし、日々増え続けるPDFファイルを目の前に、一つ大きな懸案事項が持ち上がってきます。 つまり、入手した論文PDFをどうやって整理・管理すれば良いものか?と

  • chemdraw

    言わずと知れた構造式作画ソフトChemDraw、使用している人は多いと思いますがその機能を充分に使っている人は少ないんではないでしょうか?筆者もそんな一人だと思います。そこでこのソフトについて勉強したことを記事にしてみることにしました。ですが、まだまだ勉強不足なところが多すぎるのが事実です(^_^;) ChemDrawを用いれば図1のような構造式を正確に美しく描くことができます。しかし、ChemDrawを使うにはCambridgeSoft社が提供しているChemDraw関連製品を購入する必要があります。学割などの割引もありますが、学部の実験レポート作成など使用頻度が少ない人には高価なソフトだと思います。なのでまずフリーソフトのISIS Drawで。そして大学、研究室や会社のパソコンで使ってみて購入を検討してみてはいかがでしょうか?(購入はこちらから)ChemDrawの初期の頃は、Mac版し

    gyrase
    gyrase 2008/07/16
    chemdrawの使い方。
  • ChemPort-有機化学者のためのポータルサイト

    スペクトルデータベース Organic Synthesis pKa Evans, Bordwell, Williams A-Value html Hammett σ pdf 結合エネルギー html 溶媒のNMR JOC, OM, OPRD 溶媒の物性 pdf, pdf 沸点換算表 pdf, flash 乾燥剤の特徴 html 有機化学の略語 pdf, search 環の名前と附番 pdf 複素環化学 1, 2, 3, 4

    ChemPort-有機化学者のためのポータルサイト
    gyrase
    gyrase 2008/06/27
    うわわ、すげー。知らないサイトが載ってて勉強になる。
  • 1