タグ

2010年4月27日のブックマーク (3件)

  • 音響合成用プログラミング言語「SuperCollider」 (CodeZine編集部ブログ)

    どうも松藤です。 「SuperCollider」というプログラミング言語をご存知でしょうか? 大学院でメディアアートを勉強していた友人音楽作成に使っており、なかなか楽しいと言っていたので、軽く調べてみました。 wikipediaによると、 SuperColliderは、音響合成用プログラミング環境および言語である。オブジェクト指向型で、リアルタイム音響合成とアルゴリズミック・コンポジションに特化している。2002 年にJames McCartneyによって開発・発表されたSuperCollider3を元にして、現在はGPLライセンスのもと、フリーウェアとして、サイエンティストとアーティストの為に開発が続けられている。 ということらしいです。 有名どころで言えば、イギリスのエレクトロニカ(?)ユニット「authecre(オウテカ)」なんかが利用しているみたいですね。 音楽用のプログラ

  • なんと卑劣で愚かな私(はてこさんへの公開質問つき) - どうでもいいことかもしれない

    私はいわゆる「性的なファンタジー」というものを一切必要しない人間である。 だが、最近いろいろ言われている「表現規制問題」については個人的にいろいろ考えるところがあり、はてなを始めとするブログ界隈をうろついていた。 基的には私は「規制反対」の立場であるが、賛成派反対派のどちらの意見も興味深く読んだ。 また、「性的なファンタジー」に対して様々な見方があることも知った。賛成、反対関係なく、共感できる意見もあれば、理解できる意見もあったし、共感出来なくても理解出来る意見もあったり感想は様々だったけれど。 先程も述べたように、私は規制に反対の立場を取っている。 何故か?というのはもう、あまりにも単純でお答えするのも恥ずかしいくらいなのだが、やはり「表現の自由、思想や内心の自由を規制してはいけない」と思っているからである。 私にとって「性的なファンタジー」は全く必要としないものであるし、その表現、ま

    なんと卑劣で愚かな私(はてこさんへの公開質問つき) - どうでもいいことかもしれない
    h-hirai
    h-hirai 2010/04/27
    本題とあまり関係ないけど、そうかそういうセクシュアリティもあるんだった、名前がついているとすとんと腑に落ちるものだなぁ、などと思った。
  • 普天間移設と沖縄の気持ちについてantonianさんのお話し

    あんとに庵 @antonianjp 闇の金融、ロンダリング天国国とか。。。。しかし軍事戦略的にうまみありすぎる土地だからほっとかれない不幸。 2010-04-23 01:27:35 暁 @akatuki_a だれが悪いというわけでもないと思うのだけど、うー RT @antonianjp 闇の金融、ロンダリング天国国とか。。。。しかし軍事戦略的にうまみありすぎる土地だからほっとかれない不幸。 2010-04-23 23:37:11

    普天間移設と沖縄の気持ちについてantonianさんのお話し