タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

lispとprogramming languageとpythonに関するh-hiraiのブックマーク (2)

  • 2004年 9月 (2)。

    Last Modified: Tue Sep 21 07:53:52 EDT 2004 (09/21, 20:53 JST) Sep 20 [Mon] (11:00) あいかわらずお人好しすぎるのだ、オレは…。 まあ、騙すよりは騙される側でいるほうが罪がなくていいのだけどね。 はて、なぜオレはそう考えるのだろう。か?? (11:07) 硬貨設定問題のつづき。じつはきのうの宿題の第 2問目はこうである: 出典はこちら ある国では、客と店員が協力して、買い物のさいに使う硬貨の個数の和がもっとも少なくなるように 買い物する。たとえば US で 24セントのものを買いたいときは、客は 24セント (硬貨6個) ちょっきりは 払わずに、わざと 25セント (硬貨1個) を払い、店員が 1セントのおつりを返すのだ。こうすることにより 「客の出した硬貨の数」 と 「おつりに含まれる硬貨の数」 の和が最小

    h-hirai
    h-hirai 2009/07/21
    「こっちの言語マイノリティにとっては Python は「カッコつけたいだけの馬鹿が使う人気言語」ってイメージ」ひょっとしてこっちではRubyがそうなんだろうか via http://twitter.com/natsutan/status/2755798717
  • Pythonのjoinがキモいとか言ってると、多重ディスパッチ派の人がやってきますよ - みずぴー日記

    ','.join() がなぜキモイのか - methaneのブログ Pythonの','.join()がキモいと思ってた時代が僕にもありました - by edvakf in hatena この辺を読んだ感想。 joinがArrayのメソッドであるべきか、Stringのメソッドであるべきかを議論していると、多重ディスパッチ派の人が嬉々としてやってきますよ。 で、「これだから単一ディスパッチのオブジェクト指向はダメなんだ。joinはArrayとStringのコンビネーションで定義するべきメソッドだ」とか言って、こんなコードを書くと思います。 (define-method join ((x <string>) (xs <list>)) (string-join (map x->string xs) x)) 念のため ボクは多重ディスパッチ派閥じゃないですよ。 ボクの考えでは、これはオブジェクト指

    Pythonのjoinがキモいとか言ってると、多重ディスパッチ派の人がやってきますよ - みずぴー日記
  • 1