タグ

ブックマーク / toniho.hatenablog.jp (6)

  • 我が家の照明プラン(決定版) - ちょっと曲がった家

    ようやく我が家の照明プランが決まりました^^ 1階の照明 1階の照明プランはこんな感じになりました。 ほとんどがダウンライトになったので、照明を選んだのはダイニング・居間・和室・洗面所の4か所です。 上の照明プラン図の○印1個が照明1灯。 枠線の色で、光の色合い(電球色・昼白色・温白色)を示しています(*'ω'*) ちなみにダウンライトは、ダイコーのLED一体型の製品です。 A:ダイニング 一番悩んだダイニングの照明は、オーデリックのペンダント照明(OP252357)になりました(*'ω'*) 黒いアイアンとレトロな型ガラスが、ステンドグラスみたいでとても気に入ってます♪ が、残念な失敗もしてしまいました…くわしくは『ペンダントライトは高さが大切!ダイニング照明の失敗』でご覧ください。 B:居間 居間の照明は、ダイコーの和風ペンダント(LZP-91197YW)です。 見た目がシンプルなので

    我が家の照明プラン(決定版) - ちょっと曲がった家
    h-idayu
    h-idayu 2015/10/19
  • 私の記憶が確かならば… - ちょっと曲がった家

    h-idayu
    h-idayu 2015/10/19
  • 我が家の冷暖房計画 - ちょっと曲がった家

    我が家の冷暖房計画について。 設計士さんと相談した結果、窓を多めにつけて風を取り入れられる設計にしてもらいました。 夏の冷房計画 冷房は、自然風と扇風機、必要に応じてエアコンを考えてます。 (この記事を書いた当時は、リビングにもエアコンを取り付ける予定にしていましたが、実際には取り付けていません) 夏場の日中は勝手口②を網戸にして、出来るだけ北西からの風を家に入れようという計画ですが、果たしてうまく行くかな?(^^; 入居後の感想・反省については『付けても開けない窓』をご覧ください。 冬の暖房計画 暖房は蓄熱暖房機(ダイニングに設置・大きな矢印の箇所です)をメインに使い、エアコンを補助にするつもりです。 エアコンが苦手なので輻射熱を使った暖房器具を採用したかったのです。 初めは床暖房も検討したのですが、設置コストが高いのと故障時に最悪床板まで剥がす可能性があるので、置き型の蓄熱暖房機を採用

    我が家の冷暖房計画 - ちょっと曲がった家
    h-idayu
    h-idayu 2015/06/17
  • カーテンレールについて - ちょっと曲がった家

    どうでも良いトコロなのですが、我が家の居間のカーテンレールについて。 カーテンレールって、デザインが良い物ほど高額になりますね。 でも、過剰にデコラティブな物が多いような(>_<) スッキリしてカッコいいものはないかと探してたら、発見しました。。。 シンプルなカーテンレール 画像は借り物です 木に埋め込まれたカーテンレールです^^ ナチュラル・シンプル・上品で、どんなカーテンにも合いそうです♪ 載せているのは、こちらのブログ(家具屋さんの奥様の自宅のリノベーションのブログ)です。 miyakagu.seesaa.net こちらの家具屋さんオリジナル製品で、注文も受け付けています。 うちのは大工さんが作ってくれるので、もっと単純な作りになるかなぁ? 一応、減額後も生き残り立面図にはひっそり描かれているんですが、拡大図も注釈も無いので見落とされそう…壁が付いたらフォローしようww 木製カーテン

    カーテンレールについて - ちょっと曲がった家
    h-idayu
    h-idayu 2015/06/17
  • 定例会(2週目):サッシの決定 - ちょっと曲がった家

    今週も定例会に参加して、サッシを決めてきました。 6月16日:屋根瓦も葺き終わり、Kさん・現場監督・棟梁が打合せの図 少し遅れてサッシ屋さんが到着し、図面を見ながら確認していきます。 うちは普通のペアガラスとLow-eガラスの混合なので、Low-eガラスを入れる窓を一つずつ指定したりいろいろ相談しながら決めました。 関連記事>>>窓とサッシのグレードを上げてみた サッシはYKKAP エピソード Type S YKKAPのエピソード タイプS(アルミと樹脂の複合サッシ)のプラチナステンで統一 YKKAPのサイトへ>>>アルミ樹脂複合窓 エピソード / エピソード Type S | YKK AP株式会社 標準はペアガラスで、一部にLow-eガラスを使用します。 全部統一しなかったのは、強い西日はしっかり遮りたいけど、そこそこ陽ざしの温かさは家に取り込みたかったから。 Low-eガラスに指定した

    定例会(2週目):サッシの決定 - ちょっと曲がった家
    h-idayu
    h-idayu 2015/06/17
  • 本日、見積りが出ます。 - ちょっと曲がった家

    いよいよ日、待ちに待った見積り回答が来ます。 見積書のイメージ(^^; 公共工事の見積で忙しい時期と重なったという事で、おそらく多目の見積になっているだろうという予想はしているんですが、その精度がどれくらいか?という所で各社の誠意を見極めようかと思っています。。。 見積依頼をしたのは、2社です。 F建設:土地の分譲元であるF開発の親会社 T建設:Kさんと付き合いのある会社で、F建設とは同じ地元 日曜日にKさんからメールで「F建設が自分で設定した締切(土曜)を守らず、催促したら月曜にしてくれと言われた」と報告がありました。 Kさんは「自分で決めた締切を勝手に破るなんて…」とお怒り気味だったんですが、大手ならよくある話だろうと夫と話していました。 Kさんは、F建設には関係会社から紹介の客だから有利なんじゃないかと思っているようでしたが、私はそうは思わないという話を夫にしました。 夫「うちはF

    本日、見積りが出ます。 - ちょっと曲がった家
    h-idayu
    h-idayu 2015/02/18
  • 1