タグ

たばこに関するh108のブックマーク (3)

  • 愛煙家がいつ誰にどんな迷惑を掛けたのか

    愛煙家がいつ誰にどんな迷惑を掛けたって言うんだよ。煙が確かにちょっと迷惑かも知れないが、口臭や体臭と同じ。愛煙家にとって喫煙は呼吸と同じ生理現象だ。歯を磨かないで口臭がすごければ批判されても仕方ないが、減らす努力をしても出てしまう程度のほんの少しの煙を叩くなんて人権侵害だぞ。禁止されるいわれは全くない。愛煙家は喫煙によって脳を活性化させ、素晴らしいアイデアを得ている。これによる経済効果は計り知れない。日経済が萎縮している理由の一つに禁煙ファシズムがあるだろう。子どもが失明しそうになったなんて運が悪かっただけだ。これで喫煙を禁止するなら、爪だって禁止するべきだ。もちろん、バタフライナイフも牡蠣剥きナイフもだ。事は喫煙だけの問題ではない。このままでは児童ポルノも路上呼吸も規制されてしまうぞ。

    h108
    h108 2010/07/18
    肺気胸で手術したんだけどね、病院に行かない程度の穴ってのはしょっちゅう肺にあいてるんですよ。突発的に。そのときのタバコの煙の痛さはすごいんだから。迷惑かかってます。痛みで。はい。
  • 非喫煙者の誤解

    元嫌煙者。受動喫煙が原因で体を壊して、飲のバイトをやめた経験あり。でも今は一日10程度吸ってます。 非喫煙者はおれらがタバコ吸うのはニコチン依存だと思ってるでしょ? でもね、ニコチンよりコミュニケーションを求めてってのが結構大きいと思うよ。 もし出会ったばっかで打ち解けてない人でも、相手がタバコ吸ってたら喫煙所に移動して「何吸ってるんですか?」「1いただいてよろしいですか?」とか「最近タバコに対して厳しいですよね・・・」ってな定型文から入って会話を広げられる。 例えば「うち換気扇の下もだめなんですよ・・・厳しいっす」って言えば家族の話にだってつなげれるし。 あとうちの大学・街だと人がよく通る場所が喫煙所だから、昼休みなんかに講義が一緒の喫煙者とそこで一服してると、かつて講義被ってた友達とも会えるってことが多々ある。 ってか毎日だ。 海外のドミトリーで見ず知らずの人と打ち解けられるのと

    非喫煙者の誤解
    h108
    h108 2009/05/06
    タバコが無くても出来るだろう……。
  • 一服してリラックス、怒りを鎮めるタバコの効用が裏付けられる

    喫煙者は「タバコにはリラックス効果がある」「タバコを吸うと落ち着く」などと主張しがちなものですが、一服して気を鎮めているその様子を傍から見ていても、当にタバコにリラックス作用があるのか、それまでニコチン切れでイライラしていただけなのか判断しがたいのが現状。 しかしニコチンには怒りなどを沈静する神経学的な作用があることが、非喫煙者を対象とした実験で証明されました。この研究結果が昨今の嫌煙ムードに一石を投じることとなるのでしょうか。 詳細は以下から。How Cigarettes Calm You Down Behavioral and Brain Functionsに掲載されたこの研究結果では、ニコチンは脳の中で怒りなどのネガティヴな感情をつかさどる部分の活動に影響することが示唆されています。 Jean Gehricke博士らカリフォルニア大学の研究者は、被験者が挑発された際に報復する傾向に

    一服してリラックス、怒りを鎮めるタバコの効用が裏付けられる
  • 1