ブックマーク / www.tokyo-np.co.jp (181)

  • 東京新聞:サウジで女性の「集団運転」運動 運転禁止に抗議:国際(TOKYO Web)

    【カイロ共同】厳格なイスラム社会のサウジアラビアで、女性の車の運転が禁止されていることに抗議するため、女性による「集団運転」を呼び掛ける運動がインターネットの交流サイト「フェイスブック」などで広がっている。中東各地でネットを利用したデモが広がる中、サウジ当局は呼び掛け人の女性を逮捕、警戒を強めている。 「女性が運転して何が悪いの?」。東部アルホバルの会社員マナル・シャリフさん(32)はこう訴える。シャリフさんの動画はネット上で延べ10万人以上が閲覧。6月17日を「一斉運転の日」として集団運転を呼び掛けるサイトもあり、1万人以上の支持を集めた。 サウジでは「見知らぬ男性との出会いが増え、家庭崩壊につながる」との保守層の意見から女性の運転が禁じられている。しかし「仕事に必要」「見知らぬ男性が運転するタクシーへの乗車は許可されている」として解禁を求める声は多い。 米国で運転免許を取得したシャリフ

    h1romi
    h1romi 2011/05/30
    《サウジでは「見知らぬ男性との出会いが増え、家庭崩壊につながる」との保守層の意見から女性の運転が禁じられている。》サウジの男性はめっちゃヤキモチ妬きってことか。。。凄いな
  • 東京新聞:市、東芝原子炉に再稼働報告要請 市民の不安 無視できず:神奈川(TOKYO Web)

    川崎市が、市の臨海部にある東芝の原子力研究施設「東芝原子力技術研究所」に立ち入り検査を行うとともに、現在は停止中の実験炉を再稼働する際は市に報告するよう求めたのは、福島第一原発の事故以来、高まっている市民の不安感を、行政が無視できなくなったことの表れと言える。 (栗原淳) 同研究所の実験炉は一九六三年の運転開始で、最大熱出力二〇〇ワット。稼働期間は毎年六十日前後で、今年は三月四日以降、運転が停止しており、東日大震災の発生時も既に停止していた。

    h1romi
    h1romi 2011/05/29
  • 東京新聞:移送先で汚染水漏れか 福島3号機:社会(TOKYO Web)

    東京電力は二十六日、福島第一原発3号機から出た高レベルの放射能汚染水を保管している集中廃棄物処理施設の建屋の一つで、汚染水の水位が下がったと発表した。止水工事をしていない近くの建屋との連絡通路や、周辺の地中に漏れ出た可能性があり、詳しく調べる。

    h1romi
    h1romi 2011/05/29
    どんだけマヌケなんだ。
  • 東京新聞:吉宗の精神尊重 被災地に励みを 「隅田川花火」8月27日正式決定:東京(TOKYO Web)

    各地で花火大会自粛が相次ぐ中、開催が決まった隅田川花火大会。警備態勢が確保でき、電力需要のピークを外し、かつ夏の風物詩として違和感がない日程を考慮した結果、八月二十七日に落ち着いた。徳川八代将軍吉宗が享保の大飢饉(ききん)(一七三二年)の災厄をはらおうと、翌年に行った「水神祭」が始まりとされる同大会。「その精神を尊重したい」と実行委は話している。 (井上圭子) 「隅田川の花見も、浅草の三社祭の神輿(みこし)もなくなった。だが、隅田川の花火は普通の花火とは違う」。二十四日に墨田区役所で行われた実行委終了後、実行委会長で向島五丁目西町会長、高田弘さん(74)は話した。「江戸時代、飢饉、悪病、火事など相次ぐ災厄をはらうために行った。その精神を尊重し、花火で災難を吹っ飛ばそうと全会一致で決めた。日全体に勇気を与えたい」

  • 東京新聞:菅聡子さん死去 お茶の水女子大教授:おくやみ(TOKYO Web)

    h1romi
    h1romi 2011/05/17
    えええ?
  • 東京新聞:リヤド 異国の地 わき出る夢:世界の街から(TOKYO Web)

    h1romi
    h1romi 2011/05/12
    どうしたらサウジに行って生活できるのかしら?
  • 東京新聞:タイから発電設備 1基 川崎火力へ 13万キロワット「長年の友人」無償支援:神奈川(TOKYO Web)

    福島第一原発事故などで電力不足に陥っている東京電力は、川崎市川崎区千鳥町の川崎火力発電所に発電施設を緊急設置する。設備はタイの電力公社が東電を支援したいと無償で貸し出した。約四万世帯分の電力を生む心強い援軍を得て、電力の逼迫(ひっぱく)が予想される夏場をしのぐ。 (栗原淳) 設置されるのは、タイ電力公社「EGAT」が国内の発電所で予備用に使っていた天然ガスの発電設備。二基を解体して船で日に運び、うち一基が川崎火力発電所敷地内に持ち込まれる。

  • 東京新聞:海にストロンチウム 福島第一周辺、土壌にも:社会(TOKYO Web)

    東京電力は八日夜、福島第一原発の敷地内の土壌や周辺の海水から、放射性物質ストロンチウム89、90を検出したと発表した。土壌二カ所から出たストロンチウム90は、冷戦時代の核実験で国内で観測された濃度の約百倍で、東電は「今回の原発事故で放出された」と話している。 土壌からはこれまで文部科学省の調査で検出されているが、海水からは初めて。ストロンチウムはカルシウムと似た性質で骨に吸収されやすい。半減期は89は五十日程度と短いが、90は二十九年と長く、人体に取り込まれると深刻な内部被ばくが長期間にわたって続くことになる。東電は作業員にマスク着用など吸入防止措置を講じる。 土壌は三カ所、海水は福島第一の南北の放水口付近と沖合十五キロ、福島第二の沖合十五キロの計四カ所から、いずれも四月十八日に採取した。土壌のストロンチウム90の濃度は乾いた土一キログラム当たり最大で五七〇ベクレルだった。

    h1romi
    h1romi 2011/05/09
    もう何倍とかいう表記はわけ分からないからやめようよ。
  • 東京新聞:入出港手続きを自動化へ 東京湾周辺で社会実験:経済(TOKYO Web)

    国土交通省は7日までに、大型船に搭載されている船舶自動識別装置(AIS)を利用して、入出港の手続きを自動化、文書提出などの手間を大幅に省くシステムを開発した。東京湾周辺で社会実験を行い有効性を確認、全国の港湾に展開できないか検討する。 AISは、無線で船の名称や位置、進路などを他の船や陸上施設に自動送信する装置。主に衝突事故を防止する目的で、500トン以上の船のほか、500トン未満300トン以上の船でも国際航海をする場合には、搭載が義務付けられている。 現在、船が入出港する際には、船舶代理店を通じて港湾管理者に書類を提出するなどの手続きが必要。国交省は港に入る船の情報をAISを通じて把握、自動的に書類を作成して手続きを行う仕組みをつくった。 実験期間は2011年度内を想定しており、近く参加事業者を募る。代理店へのアンケートも行い、効果や改善点を見極める。国交省は将来的に港湾施設の使用許可に

    h1romi
    h1romi 2011/05/09
    これで仕事あぶれる人出てきたりするのかな?新しい○○法人とかできたりとか
  • 東京新聞:市原の石油化学工場被災 インキが足りない 出版各社、確保に奔走:千葉(TOKYO Web)

    石油化学製品を製造する丸善石油化学千葉工場(市原市)が東日大震災で被災し、同工場で製造されているインキ原料の出荷がストップしている。国内では同工場でしか製造していない原材料もあり、出版各社がインキの確保に奔走するなど影響が出始めている。 (深世古峻一) 丸善石油化学(社・東京)によると、先月十一日の大震災直後に火災が発生、同工場のインキの原料などを製造するアルコールケトン製造装置を焼き、装置を使用することができなくなった。 印刷インキ工業会によると、同装置で製造していたのは、新聞に使われる新聞インキや出版物などに使われるオフセットインキの原料「ジイソブチレン」と、商品パッケージなど幅広い用途で使われているグラビアインキの原料「メチルエチルケトン」など。いずれも石油から製造され、出荷再開には一年以上かかる見込みだ。

    h1romi
    h1romi 2011/04/18
    紙も足りないと言ってたし、インクも足りないんじゃもっと電子資料とかを広めないと。というか、事実を早くみんなに伝えれば、節電みたいく状況が変わることがあるんじゃないかな。
  • 東京新聞:県産原乳出荷再開 「牛に申し訳なかった」:茨城(TOKYO Web)

    h1romi
    h1romi 2011/04/12
    茨城の牛の乳もだめだったん?乳ふぇちの人がんばるべし。
  • 東京新聞:1カ月 勝手に区切るな 宮城・女川の高橋さん:社会(TOKYO Web)

    「一カ月? 勝手に区切るなよ」。津波による水産工場の残骸が立ち並ぶ宮城県女川町の海岸沿い。十一日、身長一八五センチ、体重一二五キロのがっちりした男性が、がれきの中に立っていた。 大工の棟梁(とうりょう)高橋優さん(41)。耳に「あにい」と呼ぶ声が残る。「何で素直に祝福してあげなかったんだろう」。見つからない“妹”を捜し続け、折れそうな心を奮い起こし、復興を目指している。 船の切符売りをしていた遠藤みほさん(30)に出会ったのは三年前、飲み屋だった。宮城県石巻市の実家を出て一人暮らしのみほさんが事をしていた。すぐに意気投合。当の兄のように慕ってくれ、酔った高橋さんをいつも車で自宅に送ってくれた。

  • 東京新聞:「津波が来たら、沖合へ」 先人の教え、船団守る:社会(TOKYO Web)

    先人の教えに従い、漁師は船で沖へ向かった。「津波が来たら、沖合に行け」。養殖ワカメの産地として知られる宮城県南三陸町の石浜地区。震災直後、十九隻が沖合に三日間避難し、津波から船を守った。危機を乗り越えた漁師らは、震災復興へ「ワカメの養殖を続ける」と誓う。

    h1romi
    h1romi 2011/04/11
    自然と共に生活している人は、自然を見くびらないから強いのかな。
  • 東京新聞:ツツガムシ病ご用心:東日本大震災(TOKYO Web)

  • 東京新聞:福島 ハワイアンズ、鍾乳洞も再開未定:東日本大震災(TOKYO Web)

    h1romi
    h1romi 2011/04/06
    水戸の偕楽園もからっきしらしい。
  • 東京新聞:「オール電化」販売休止 計画停電で弱点露呈:経済(TOKYO Web)

    「エコで経済性に優れている」などの触れ込みで東京電力をはじめとする電力会社が販売に力を入れてきた「オール電化」の商品が、東日大震災の影響で存続できるかどうかの岐路に立たされている。調理や給湯、冷暖房など全てのエネルギーを電気で賄う「オール電化住宅」は計画停電で不自由な存在に。電力消費量が多いことから、東京電力はオール電化の商品の販売を休止した。 (木村留美)

    h1romi
    h1romi 2011/04/06
    太陽発電を単独で稼動できるようにしてセット販売したらいいのに。危機管理的にはガス、電気両方使える仕様にすんのがいいのかな。海辺の家なら潮力発電とかもできそうなのに。日本て自然エネルギー無駄にしてるね。
  • 東京新聞:「健康への影響ない」 製油所火災で黒い飛散物:千葉(TOKYO Web)

    東日大震災に伴うコスモ石油千葉製油所(市原市)の火災で、市原市は二十八日、市内の一部で黒い粒子状の飛散物が確認されたと発表した。市は「健康への影響はないので安心してほしい」としている。 市環境管理課によると、飛散物は酸素(49・4%)やケイ素(26・9%)、アルミニウム(6・3%)、鉄(5・0%)−などからなり、粒子は最大直径一センチ程度で約一グラム。ガラスや鉄骨耐火被覆材などが爆発で空気中に飛散、その後冷えて固まったとみられる。

  • 東京新聞:コスモ石油「一軒一軒話聴く」 製油所火災鎮火受け陳謝:千葉(TOKYO Web)

    「近隣住民の皆さま、関係者の皆さまにご心配、ご迷惑をお掛けいたしましたことを心からおわび申し上げます」。出火から十一日目の二十一日にようやく鎮火を確認した市原市の「コスモ石油千葉製油所」のガスタンク火災。記者会見で、岩名利憲所長らが深々と頭を下げた。 岩名所長は「確認していないが、大きな爆発音は六回くらい聞いた」と火災の激しさを振り返った。火災によって、近隣住民からは「爆発の影響でガラスが割れた」「車にすすがついた」など二十日までに約百六十件の連絡があったという。同社の広報担当者は「一軒一軒、話を聴きながら対処したい」と約束した。 ただ、工場の被害状況や事故原因については「これから調査する。法令違反などはないと考えている」と明言を避けた。「石油会社なので、製品を供給するのが使命。(ガソリン、灯油などの)需給が逼迫(ひっぱく)しているので、早期に出荷を再開したい」としたが、徹底した原因究明と

  • 東京新聞:計画停電 25グループに 25日に東電発表:経済(TOKYO Web)

    東京電力は二十二日、地域と時間を区切って電気を止める計画停電(輪番停電)について、停電を実施する地域のグループ分けを現在の五グループから二十五グループに細分化すると発表した。二十五日に新しいグループ分けを発表し、二十六日以降の導入を目指す。 暖房の使用が減る四月以降に電気の需要が少なくなり、需要が現在より小さくなるとの見通しに伴う措置。停電の実施範囲がグループ内の一部にとどまるケースが増えることから、グループを細分化してグループ内での実施状況を明確にする。また、順番をめぐる利用者の不公平感を改善し、混乱を防ぐ狙いがある。現在のグループをそれぞれ変電所単位で五分割する形で、細分化する。 四日ぶりに再開した二十二日の計画停電は早朝のグループを除き、予定通りに夜まで実施。供給力が他地域の電力会社からの融通で当初の想定より百五十万キロワット上積みされたため、同一地域で一日に二回の停電は回避した。

    h1romi
    h1romi 2011/03/23
    どうしてグループ分けをした翌日から実施とかいう頭のド悪いことを賢いはずの方々が実行しようとしているのか訳がわからない。準備期間とか知らないのか!!!!!!!!誰か気の利くコンサルタントでも雇え!
  • 東京新聞:船で行ける月世界 伊豆大島はジオパーク:TOKYO発(TOKYO Web)