ブックマーク / stj064.hatenadiary.org (2)

  • パソコン教室でわかったシニアの「使いにくさ」を左右する要因(後日談) - stj064 Life Lab

    会社ブログ投稿2回目です。 以前、ソシオメディア上野さんの「Modal and Modeless」の記事を読んで衝撃を受けたことがあるんですが、パソコン初心者さんの質問を数多く受けているうちに、この2つが繋がったので書いてみました。 この記事で一番不可解だったのが、スペースキーの横にある「変換」キーの存在でした。同じ漢字変換機能なのになぜ2つもあるのか、どう使い分けるのかと。 調べてみたら、どうやら昔のキーボードには「変換」キーがなかったため、スペースで仕方なく代用していた名残だそうな。そういえば昔のパソコンのキーボードってスペースキーが無用に長くて気持ち悪かったのを覚えています。 文字変換 『スペースキー』と『変換キー』の違いは? | OKWave http://okwave.jp/qa/q1288218.html ということは、変換キーがあるものについてはこちらで変換するのが推奨という

    パソコン教室でわかったシニアの「使いにくさ」を左右する要因(後日談) - stj064 Life Lab
  • パワポでもここまでできる!米財務省から学べる美しい資料作りのポイント - stj064 Life Lab

    Twitterで紹介されていたこの資料。 実際見てみたらホントに美しい資料だったので、どんな点がよかったのか、また自分の資料作りに生かしていけそうか、ポイントを抽出してまとめてみようと思います。 「ページタイトル」と「メッセージライン」を分ける レイアウトは以下の画像のように要素が配置されています。 特徴的なのは、「ページタイトル」と「メッセージライン」を分けていること。これは自分も前々職のコンサルティング会社時代に馴染んだ形ですが、そこから移ったあとは、この区別ができていない例をたくさん見かけました。 ページタイトルを大きなフォントで載せることはスペースの無駄使いになりますし、逆に主張したいことを小さな領域に押し込めてしまうと無視されてしまう恐れもあります。 用途にもよりますが、調査レポートなどはこうした形の方が、要点が読み手に伝わりやすいのではないかと思います。 絶対値より、変化率や差

    パワポでもここまでできる!米財務省から学べる美しい資料作りのポイント - stj064 Life Lab
  • 1