ブックマーク / www.894651.com (2)

  • 常識を覆す伝説の職人・岡野雅行さん(84歳) 「誰もできないことをやる。その挑戦の先に成功がある」|はたらくヨロコビ.com

    東京墨田区の下町に、世界のトップメーカーをはじめ、NASAや米国防総省などから注文が殺到する小さな町工場、岡野工業株式会社があります。同社を率いるのは、「金型の魔術師」とも呼ばれる超一流の職人・岡野雅行(おかの・まさゆき)さん。世界一細い注射針や、携帯電話の小型化を叶えたリチウムイオン電池ケースなど、不可能だと言われるような独自製品を数多く手掛けてきました。 「誰にも真似できない仕事をすること」をモットーに掲げる岡野さんは、江戸っ子を地でいく、豪快な生き様でも知られています。小学校を卒業以来、ひたむきに技を磨いてきた職人人生。その型破りな仕事観、そして「はたらくヨロコビ」に迫りました。 プレス加工を極めたオンリーワンの技術力 金属や樹脂を大量かつ均一に加工するために必要な「金型」は、工業製品の生産に欠かせない部品。自動車から家電、ビールの缶など、世の中には金型をもとに製造されるもので溢れて

  • 「大嫌い」から一転、染物職人・三冨由貴さんが知ってほしい「手染め大漁旗」の魅力|はたらくヨロコビ.com

    漁船の上にたなびく色とりどりの「大漁旗」。陸にいる家族に無事や大漁を知らせるための目印であり、漁師のシンボルです。そんな大漁旗を江戸時代から現在まで制作し続けているのが、三冨染物店(神奈川県三浦市)。現在は、7代目の三冨由貴(みとみ・よしたか)さんが、そのワザを受け継いでいます。 絵が苦手で不器用だった子どもが職人の道へ身を投じ15年。腕を磨きつつ、家業の灯を消さぬよう手染め大漁旗の新しい可能性を模索し続けています。そんな三冨さんの「はたらくヨロコビ」に迫りました。 “江戸幕府御用達”の職人技 現在は機械を使って印刷する大漁旗もありますが、三冨染物店のそれは全て手染め。かつて、徳川家の御用職人として幕府軍の幟(のぼり)を作っていた時代の技法を、今も守り抜いています。 こちらが伝統的な大漁旗。無線などがない時代、魚の取れ高を港の家族や仲間へ知らせるためのもので、認識しやすいよう派手な色使いと

    h1romi
    h1romi 2017/12/06
  • 1