タグ

2018年1月30日のブックマーク (2件)

  • DockerのVolume機能について実験してみたことをまとめます - Qiita

    Dockerのvolume機能について調べたことをまとめます 対象 Docker 1.10 VirtualBoxでのdocker-machine利用 公式のVolumeについての説明文書 Manage data in containers https://docs.docker.com/engine/userguide/dockervolumes/ dockerでrunコマンドコンテナを起動するときに「-v」オプションをつけることで 起動元(docker runを実行したホスト)のディレクト コンテナを実行しているホストのディレクトリ 1 を、コンテナ内のディレクトリとしてマウントすることができます。 このマウントされた領域をVolumeというそうです。 % docker run -v /host/path:/container/path some_image → ホストの /host/p

    DockerのVolume機能について実験してみたことをまとめます - Qiita
    h5y1m141
    h5y1m141 2018/01/30
    うまく動作しないMacの 方のコンテナ何気なく眺めていたらuid が1000になっていて何だろうと思ってこのページにたどり着いた。
  • 実はHerokuで充分なのでは問題|こんぴゅ

    Herokuはwebアプリをインターネット上にデプロイする場所として広く使われている。web業界の人は誰もが一度は触った事があると思う。 何が便利なのかというと、デプロイ作業が極めて簡単なことだ。コマンド一発でサーバーが用意され、これまたコマンド一発でデプロイが出来る。一般に、webアプリは依存するライブラリが多種多様あり、それらを漏れなくインストールしないとデプロイ出来ないのだが、代表的なwebアプリケーションの作り方に添って作っている限り、後は構成を検知してよしなにやってくれるのだ。noteのリリース時の検証にも大活躍してくれた。 別にHerokuの回し者ではないのだが、一旦これを経験すると、VPSを借りてLinuxのセットアップをしてミドルウェアいれて....といった一般的な構築作業が気の遠くなる工程に思えてくる。 しかし、HerokuはUSとヨーロッパにサーバーがあり、日からの通

    実はHerokuで充分なのでは問題|こんぴゅ
    h5y1m141
    h5y1m141 2018/01/30
    ”サービスの規模や特性によっては、HerokuとCDNで充分に対応できる時代” だと思う。ただその規模に合わず他に移行せざるを得ない時にAdd-onsのやつ含めて他にどのように移行するかイメージつかずそれがネックになりそう