タグ

ブックマーク / blog.hanach.in (4)

  • はなちんのLexuesAcademy最終成果発表会でのアウトプット

    最終成果発表会でのアウトプットについてまとめておきます。 最終成果発表会の様子はUstreamで配信されております。僕はFavtileの発表と、僕の今後について決意表明を致しました。 以下の動画から録画された動画を視聴できます。 Favtileは30:31~33:41あたり、決意表明は50:15~52:55頃です。 LexesAcademy成果発表会〜後半〜 Favtileへの質問 質問に対する答えは適切だったでしょうか? デリバリーの面で自分で気づいた事は以下の3つ。 質問への答えで「えっと」「で」が結構出てる 質問への答えで同じセンテンスを2回繰り返している 姿勢ちょっと悪い @pinkrootさん いつもFavtile使って頂いてありがとうございます。 質問「どうやってこの素晴らしいデザインを考えたのですか?」 リストで表示するのは好きじゃない。タイル状で一覧出来るのが好き。 リスト

    はなちんのLexuesAcademy最終成果発表会でのアウトプット
  • LexuesAcademyを超えるその日まで

    2012年の3月17日をもってLexuesAcademy第1期を終えました。 サポートして下さった関係者の皆さま、当にありがとうございました。 少し遅れましたが、謝辞にかえてブログを書きます。 成果発表会で最後に淵上さんが 「沖縄型若年層向け」 「雇用されるための技術者研修ではなく」 「間違っても彼らを採用することがないように」 とおっしゃっていたのが印象的でした。 僕は内定を蹴り、雇用されるのと別の道を歩きはじめました。 決意表明では「自分のサービスでえるのが目標」と言いましたが、未だに自分のサービスでお金を稼げていません。 僕がたくさんの人に使って貰えて「お金を出してもらえる」ようなサービスを作り上げることが出来てはじめて「僕はレキサスアカデミーの目的を達成した」と自信を持って言えるんだと思います。 発表を見にきて頂いた皆さんありがとうございます。 見つけた分だけ感想のブログやTo

    LexuesAcademyを超えるその日まで
  • Scheme手習い Chapter 3

    GW入ったのもあって早速進めようかと。 とりあえず読んでの感想的な remberは「remove a member」 p23第1の戒律 (仮)いかなる関数を表現するときも最初の質問はすべてnull?にすべし p35の定義だとmemberが見つかる前のアトムがすべて失なわれてしまう。 そこで偉大なるConsの出番! (p37第2の戒律 リストを作るにはconsを用いるべし。) condのelseにcondを書いてるのは簡素化出来る。 firsts p46第3の戒律 リストを作らんとせしときは、最初の要素になるものを記述し、しかる後にそれを自然なる再帰にconsすべし。 (else (cons (car (car l)) (firsts (cdr l)))の(car (car l))が要素になるもの、(firsts (cdr l))が自然な再帰。 自然なる再帰にconsするためには、自然なる再

  • Scheme手習い Chapter 1 自分なりの理解、疑問点

    自分なりの理解 最後に?が付く関数は#tか#fを返す carとcdrは空でないリストについてのみ定義される 空でないリストのcdrは常に別のリストになる consの引数は2つ、第2引数はリストでなければならない。結果はリストになる。 疑問点に書くべきかと思うけどこっちで。p8で「実際、すべての値aとbにうまく働いて」と書かれているが、第2引数がリストでない場合はリストが返るのか気になった。どうやらGaucheでは第2引数がリストでない場合はpairであってlistでないらしい。 null?はリストに対してのみ定義される。(が実際、空リスト以外は偽になる。) eq?は2つの引数を取る。どちらも数でないアトムでなければならない。(が実際、数が来てもかまわない。) 疑問点 Q. carとcdrの由来 Lispが実装された昔のマシン(IBM704)での用語 car: Contents of the

  • 1