タグ

2014年1月20日のブックマーク (4件)

  • 配色を考えやすくするための様々なルール |https://wp.yat-net.com/name

    色は、見た人に対して、そのものの意味を伝えることができます。そのため、色の選択を誤ると正しい意味を伝えることができません。 色とは、デザインを行う上で欠かすことのできない要素であり、プロジェクトの成功にも大きく関わっているため、デザイナーにとっては非常に気を使う要素といえます。 世の中には、何万色という色が存在します。デザイナーは、その中からパターンを組み合わせ、最適なものを選択しなければなりません。 しかし、デザインには意味がある以上、そこにはルールが存在します。そのルールに沿って配色することで、デザイナーは正しい選択ができます。 今回は、配色を行うために知っておくべき、知識やルールを解説したいと思います。 色の色相環と虹 配色と自然の関係 色相、彩度、明度 色調(トーン) 色の役割分担 色の意味 色を選んでみる まとめ 参考文献 1.色の色相環と虹 色の相関を表すのに「色相環」というも

    配色を考えやすくするための様々なルール |https://wp.yat-net.com/name
  • Web制作フローが「完璧」にわかる資料や流れのまとめ | コムテブログ

    TL;DR 受注前、制作フロー、安定収益源の保守方法まで「作って終わりにしない」Web 制作の一連の流れを記載しておきます。社内だけじゃなく、これから独立する人、フリーランスの方も必見です。 オリエンテーション/受注前 1.書類テンプレート一式 オリエンテーションにおけるヒアリングでは、後に作成する提案・見積書に必要となる質問を用意しておきます。自社の説明をする時は、せっかちなクライアントさんもいるので、だらだら話さず、ポイントを抑えてわかりやすく説明します。ヒアリングした後は、議事録にメモし社内共有。必要な書類(ヒアリングシート/企画書/提案書/業務委託書/見積書/契約書)など一式まとめてますので、書類系のテンプレートは以下で。 企画・提案・見積・納品・契約などのテンプレ・知識まとめ23 2.見積もりの目安と計算方法 例えば項目を作るとき1.項目/2.内容/3.設計(人日)/4.製造(人

    Web制作フローが「完璧」にわかる資料や流れのまとめ | コムテブログ
  • JavaScript 徹底入門のための資料&書籍まとめ - 酒と泪とRubyとRailsと

    JavaScriptはブラウザから簡単に使えるし、jQuery Pluginも簡単に追加できるので、つい基礎をおろそかにしたまま使っていて、ちょっと凝ったことをしようとした時にいつもハマっていました。ということで今回は、独習JavaScriptの第二版を購入して読み進めつつ、ネットのお勧めのドキュメントを見て、補足しながら勉強していったのでそのメモです。 (03/09 21:50) JavaScriptの習熟度を上げるための勉強フローを追加 🍄 [動画] ドットインストールJavaScript入門 JavaScript当に使ったことがない初学者の方にお勧めしたいのがドットインストールの動画。説明が環境構築からスタートしてくれるので、つまずことなく最初の一歩を踏み出すことができます。 😸 [Web] JavaScript基礎文法最速マスタ 『JavaScript基礎文法最速マスター』

    JavaScript 徹底入門のための資料&書籍まとめ - 酒と泪とRubyとRailsと
  • そこそこユーザビリティの高いフォームを作った

    そこそこユーザビリティの高いフォームを作った 入力内容の検証とか、郵便番号変換を備えた、そこそこ使いやすいフォームのテンプレートを作りました time2014/01/18 hatenabookmark- 去年末実家に帰省していた時に、jQueryの練習&業務で使うために、フォームバリデーションとか郵便番号変換とかを備えた、そこそこユーザビリティの高い入力フォームをコーディングしていたので、ここで公開しておきます。 フォームサンプル ソースお持ち帰り用 (Github) ここで"そこそこ"と言っているのは、もともと業務でユーザビリティ改善案として使うことが目的であって、ベストを目指してもサーバ制約やコスト的な観点で使えないことがあるから、そこは目指さないよという意味です。そもそも、フォームは必要悪ですし、ベストはフォームが存在しないことですね。 フロントエンド実装だけです(サーバ側スクリプト