タグ

2019年8月29日のブックマーク (5件)

  • デザイナー必見!チームで取り入れるべき効果的なスキルアップの方法3つ - ZOZO TECH BLOG

    社内にデザイナーが複数人在籍する場合、チーム内でのデザインクオリティの担保やスキルアップはどのように行われていますでしょうか?VASILYでは、デザインレビューや、インプット、セミナー参加など、チームでも個人レベルでも常に積極的に行いながら制作しています。 デザインレビューやインプットの仕方などは、デザイナー間でもよくあがる話題の一つだと思いますが、今回は弊社デザイナーチームがスキルアップのために実際に行っている効果的な方法を3つご紹介したいと思います。 1. デザイナー全員でのデザインレビュー ■チームとしての課題 スタートアップでは、制作と開発を速いサイクルで回していきながらも、デザインの質と量はどちらも担保していかないといけません。 これまでは、エンジニアへ依頼までの細かい確認と、実装後の確認をデザイナー1~2人や担当者内で進めていましたが、デザイナーが増えたこともあり、クリエイティ

    デザイナー必見!チームで取り入れるべき効果的なスキルアップの方法3つ - ZOZO TECH BLOG
    hachi09
    hachi09 2019/08/29
  • ビリヤニ提供店リスト

    https://anond.hatelabo.jp/20190827210036 ↑のブコメ+αのリスト。追加していきます。 良い店あったら教えてください。 R010829 ブコメから追記。明らかなうそビリヤニは落としましたがQCしてません。 関東エリックサウス(八重洲)エリックサウスマサラダイナー(渋谷)サラムナマステ(高円寺)ナワブビリヤニハウス(茅場町)ダバ インディア(八重洲)トルカリ(西新橋)ナンディニ(虎ノ門ほか)アーンドラ・ダイニング(銀座)バンゲラズキッチン(銀座)※金曜のみダルマサーガラ(銀座)ムンバイ(銀座)カーン・ケバブ・ビリヤニ(銀座)ハリマ・ケバブ・ビリヤニ(上野)サルマ・ティッカ・ビリヤニ(品川)サイーファ・ケバブ・アンド・ビリヤニ(六木)アナス・ドーサ・ビリヤニ(イオンモール多摩平)ヴェヌス サウス インディアン ダイニング(錦糸町)インドレストラン アラジ

    ビリヤニ提供店リスト
    hachi09
    hachi09 2019/08/29
  • Redmineとは

    Redmineとは、オープンソースのプロジェクト管理ソフトウェアです。誰でも自由にダウンロードして利用できます。 「プロジェクトの進捗を管理したい」、「チームのタスクをメンバーと共有したい」、「順調に進捗しているのかチームで共有したい」、このような会社やチームで取り組むべき業務やプロジェクトの作業を記録・管理したり社内で情報共有ができます。 例えば、チームでシステム開発を進める場合に誰がいつまでに何をやるのか、現在どのくらい進んでいるのかをRedmineに記録することで進捗状況を明らかにし計画通りに進むよう支援します。 デモサイトをみる 登録なしですぐにRedmineを操作できます Redmineの中核機能は「チケット」機能です。やるべき作業を「チケット」に登録し管理します。上の動画でもRedmineの機能をご紹介しています。 チケットはガントチャートやカレンダー、ロードマップなどで表示が

    Redmineとは
    hachi09
    hachi09 2019/08/29
  • 新卒デザイナーを育てるために本当にやるべきこと「10ヶ条」 | CyberAgent Developers Blog

    こんにちは、デザイナーの井上です。 新卒デザイナー達が現場に配属され、早くも2ヶ月が経ちました。それぞれ事業部の雰囲気にもなれて、少しづつ力量を発揮しはじめている今日この頃です。 僕が所属するメディア部門では、若手のデザイナーが主体的にトレーナーとして育成を担当することが多く、日々様々なアプローチで支援を行なっています。 (新卒オンボーディングの記事は →こちら) これは、世代の近い先輩の経験をリアリティある言葉で、新しい後輩たちへと伝えることを大切にしているためです。 僕も含めシニアのデザイナーは、トレーナーの相談役として新卒育成に関わります。 そんなトレーナーの為に、新卒デザイナーを育成する心得として、受け継がれる10カ条があります。 これは、各々のトレーナーの育成手法が属人化しすぎないようにする為でもありますが、僕たちインハウスのデザイナーにとって、企業のこと、事業のこと、自分のこと

    新卒デザイナーを育てるために本当にやるべきこと「10ヶ条」 | CyberAgent Developers Blog
  • ヤフーのクリエイターが読んでいる技術・デザイン書 〜 技術活動費用補助制度のデータから見る興味関心

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは、Developer Relations アドボケイトの山です。 ヤフーにはエンジニアやデザイナーといったクリエイターの活動を支援する制度「My Polaris」があり、その中の1つにクリエイターが常に自身の技術力向上を図れるよう学習活動を支援するための「技術活動費用補助制度」というものがあります。 記事ではこの制度の紹介と、この制度の活用状況のデータを集計してヤフーのクリエイターの興味関心を可視化します。 技術活動費用補助制度とは? 冒頭でも触れましたが、エンジニアやデザイナーといったクリエイターの学習活動を支援する制度で、半年間で6万円を上限に、書籍、アプリ、デバイスなどの購入、セミナーや勉強会への参加、英語学習

    ヤフーのクリエイターが読んでいる技術・デザイン書 〜 技術活動費用補助制度のデータから見る興味関心
    hachi09
    hachi09 2019/08/29