2022年7月16日のブックマーク (2件)

  • オウンドメディアでオンライン/WEBセミナーへの参加者を募集しよう

    ご時世柄なかなか人を集めることができない中、WEBセミナー・オンラインセミナーへの需要が高まっています。 もしかしたらまだ一歩を踏み出せていない方もいらっしゃるかもしれませんが、WordPressで構築したオウンドメディアであれば、あまりHTMLの知識があまりない方でも手軽にセミナーの募集ができます。 WEBセミナー・オンラインセミナーの募集画面の一例 ここで軽く作成例をご紹介します。 登録画面 まず、登録画面です。 ここにセミナーの詳細を登録することで次の項で紹介する画面に表示がされます。 基的には項目に沿って内容を登録していくような作りにするため、タグなどの難しい知識はあまり必要ありません。 それでは登録した内容がどのように表示されていくか見てみましょう。 一覧画面 登録したセミナーの一覧です。ここからセミナーの詳細へ飛ぶことができます。 例えば通常のブログでしたら記事を投稿した順番

    オウンドメディアでオンライン/WEBセミナーへの参加者を募集しよう
    hachiame
    hachiame 2022/07/16
    $time = get_post_meta( $_GET['post_id'], '△△△', true ); if ($time) { return $time;”
  • カスタム投稿タイプのURLに階層構造を持たせる[WordPress]

    まえがき カスタム投稿タイプのアーカイブのURLは普通こんな感じ。 “kotori-blog.com/投稿タイプ名” これに階層構造を持たせたい場合が多々あります。 例えばこんな感じ。 “kotori-blog.com/custompost/投稿タイプ名” 第三階層くらいまであるサイトだとURLの構造って大事だったりしますよね。 今までは「無理だろ」と思って諦めていましたが先日、とうとう発見しました! そんな感じでこの記事はカスタム投稿タイプのURLに階層構造を持たせる方法を紹介します。 因みにプラグイン「Custom Post Type UI」を使用します。 使用したこと無い人は使ってみてください。 カスタム投稿やカスタムタクソノミーの追加がめっちゃ簡単にできます。 Custom Post Type UIの使い方 この記事では「Custom Post Type UI」の使い方は割愛するの

    カスタム投稿タイプのURLに階層構造を持たせる[WordPress]