タグ

2009年8月20日のブックマーク (3件)

  • Windows上でのMySQLビルド方法まとめ - sakaikの日々雑感~(T)編

    2012/03/22追記: 最新情報として、Visual Studio 2010 Express を用いて、MySQL 5.6 をビルドする方法について、新たなエントリを書きました。以下のリンク先の日記を参照ください。 http://d.hatena.ne.jp/sakaik/20120322/mysqlbuild_vc2010 先日の GREE-OST で松信さんが「Windows上でのMySQLビルド」について語ってくれて、ブレークポイントを張ったりステップ実行したりと目の前で色々見せてくださったことに刺激を受けて、私も久々に Windows でのビルドにトライしてみました。以前「超極める!MySQL」というにビルド方法が書いたものの、一応あれでも動くけどもうちょっと「ちゃんとした」やりかたのほうが良さそうなので、改めてここにまとめてみたいと思います。 目的 自分で mysqld と

    Windows上でのMySQLビルド方法まとめ - sakaikの日々雑感~(T)編
  • ブラウザを選ばずWebテストを自動化するSelenium

    Webアプリケーションのファンクションテストを行うツールとして注目されている「Selenium」のバージョン1.0が6月20日にリリースされました。安定性が向上するとともに、Firefox 3.0、3.5(Selenium IDEは1.0.2から、Firefox 3.5に対応)や、Internat Explorer(以下、IE) 8などの最新のWebブラウザにも対応しました。 稿では、Selenium 1.0をベースとしたSelenium IDEとSelenium RCを利用した効果的なSeleniumの利用方法を紹介します。 Webアプリのテストで誰もがイラつく大きな課題 Webアプリケーションテストを手で行うと、非常に煩雑です。Selenium登場以前の従来のやり方では、次のような問題がありました。 回帰テストに時間がかかる バグ修正や仕様変更などで、Webアプリケーションを変更した

    ブラウザを選ばずWebテストを自動化するSelenium
  • ウノウラボ Unoh Labs: PubSubHubbubとは

    yamaokaです。 Twitterのみならず、FriendFeedやFacebookなど よりリアルタイムに近い更新がwebで求められるようになってきています。 従来、更新情報の配信はRSSなどのフィードやAPIを通して行われてきました。 しかしその場合、配信している側のサーバーに 定期的にリクエストを投げないと更新があったかどうかわかりません。 サーバーへのアクセスが多くなった場合、結構な負荷になります。 さらにお行儀の悪いクライアントが存在すると、頻繁なアクセスを繰り返し、 あたかもDoS攻撃のような状況が起こることもありえます。 そこで考えられたオープンなHTTPベースのプロトコルがPubSubHubbubです。 Google ReaderとFriendFeedが対応している他、 日国内ではlivedoor Blogとliverdoor Readerがそれぞれ対応しています。 で