タグ

2010年8月24日のブックマーク (4件)

  • 第6回 データマイニング+WEB 勉強会@東京 (Tokyo.Webmining#6) −ソーシャル・広告・最適化祭り−を開催しました - hamadakoichi blog

    2010/08/22 "第6回 データマイニング+WEB 勉強会@東京"を開催しました。 第6回 データマイニング+WEB 勉強会@東京 (Tokyo.Webmining#6) −ソーシャル・広告・最適化祭り−: ATND Google グループ 会場提供し運営を手伝って下さった ニフティ株式会社 のみなさん、どうもありがとうございました。素敵なトークを提供してくれた [Twitter:@karubi] さん、 [Twitter:@hirosuke_asano] さん、[Twitter:@satully]さん、[Twitter:@yamaz] さん、[Twitter:@mmlab_jp] さん、[Twitter:@oshiro40] さん 、ありがとうございました。運営進行を一緒にしてくれた[Twitter:@yanaoki]さん、HDのUSTREAM配信してくれた[Twitter:@bm

    第6回 データマイニング+WEB 勉強会@東京 (Tokyo.Webmining#6) −ソーシャル・広告・最適化祭り−を開催しました - hamadakoichi blog
  • Scalaのvim用の設定 - カストリブログ

    はじめに Windows用のvimにて、Scalaプログラムの編集時に、シンタックスハイライト、インデントルールを適用するための設定を行った。また、エラーの修正の効率を上げるために、QuickFixコマンドを利用可能にするための設定も行った。細部は異なるが、Linuxなどのvimでも利用できるはず。 記事中で設定ファイルを3つダウンロードし、2つのファイルを記述するけど、面倒くさいので、必要なファイルを用意しておく。 シンタックスハイライトやインデントルールの設定 Scalaプロジェクトの公式のvim用設定があるのでそれを利用する。 まず、公式vim用設定ファイルのページにアクセスする。このページには、3つのサブディレクトリ「ftdetect」、「indent」、「syntax」があるので、それぞれの配下にある「scala.vim」をダウンロードする。名前が同じで、それぞれの名前を「sc

    Scalaのvim用の設定 - カストリブログ
  • vimrc基礎文法最速マスター - 永遠に未完成

    調子に乗って vimrc を書くのに特化した内容のものを書いてみる。取り上げた内容は完全に独断と偏見です。 関連記事: Vimスクリプト基礎文法最速マスター - 永遠に未完成 この記事では vimrc を書くにあたって知っておくべき概念や機能を解説します。Vim 自体の操作方法に関しては触れません。 基礎 バッファ バッファは、ファイルを編集するための論理的な領域です。Vim で新しくファイルを開くと、新しいバッファが作成されてそこにファイルの内容が読み込まれます。 ウィンドウ ウィンドウはバッファを画面に表示するための物理的な領域です。分割することができ、1つの画面に複数のウィンドウを表示できます。 タブページ タブページを使うことでウィンドウの配置を保持したまま複数の画面を切り替えることができます。 タブ文字と区別するためか、タブページと呼ばれています。 モード Vim の中でも知って

    vimrc基礎文法最速マスター - 永遠に未完成
  • Scala入門 〜はじめてのScalaプログラミング〜

    【Listの作り方】 List(a,b,c) とやるか、a :: b :: c :: とやる Range(a, b).toList もしくは、(a until b).toList でa以上b未満が要素のListを作成 (a to b).toList で b以下(b含む) を作成 ちなみに、toListはなくてもよい 【要素の追加】 list :: 値 もしくは、list+: 値 で先頭へ、list :+ 値 で末尾に追加 listA ::: listB もしくは、listA ++ listB でListの連結 【要素の取り出し】 list(i) もしくは、list.apply(i) で値の取り出す headメソッドで先頭のみ、lastで末尾のみ、tailのみで先頭以外のリストを取り出せる list.take(n) で先頭からn個、list.takeRight(n) で末尾からn個取り出す

    hacked
    hacked 2010/08/24