タグ

linuxに関するhackedのブックマーク (104)

  • Ubuntu 9.10で$HOME直下の日本語名ディレクトリを英語名に変更

    普段考えている事やら、何やら特定のトピックは設定せずに、将来読み返す自分に向けて何か書いてゆくためのスペースです。 とはいえ書くからには再利用しやすいものを目指します。 コメントは各記事への投稿か、Google Groups "Yasundial/Yadiary Forum"へどうぞ 日語localeでデスクトップ環境を使っている以上あたりまえですが、 ホームディレクトリに'文書'やら'音楽'やらのディレクトリが作成されています。 VMWare上に環境を作って気がついて、日語名のディレクトリを英語名に変換してみました。 変更前 ダウンロード テンプレート デスクトップ ドキュメント ビデオ ピクチャ ミュージック 公開 $ cd ~/.config $ rm user-dirs.locale $ env LANG=en_US xdg-user-dirs-gtk-update user-

    hacked
    hacked 2011/06/01
    日本語ディレクトリ
  • Kozupon.com - 不要なデーモンの停止とシステムのセキュアー化!

    デーモンの定義は、ここ で説明しているように、「起動されるとシステムがシャットダウンするまで常に影ながら動いてるプロセスである。」というのが定義である。 Linuxをインストールすると、カスタムでインストールしたとしても入れた覚えのないプロセス(サービス)が立ち上がっている。その中には必要なサービス、不要なサービスが有ると思うが、それを初心者が見分け停止させることは非常に困難な事だと思っている。俺も経験があるが、不要なサービスと思い止めたサービスが実はkernel側で必要なサービスであったため、エラーでまくりと言うことがあった。 そんなことがあると、ほとんどの人は「やばい!」と思い停止してたサービスを再び動かして「これは必要だから止めては駄目なんだな。」って意味も解らず納得してしまうだろう。それで「これは、なぜ、デーモンとして動かさねばならぬのか?」と言うことを追求せずに終わるだろう

    hacked
    hacked 2011/04/29
  • http://archive.linux.or.jp/JF/JFdocs/Bash-Prompt-HOWTO.txt

  • Alternative To The "200 Lines Kernel Patch That Does Wonders" Which You Can Use Right Away

    Phoronix recently published an article regarding a ~200 lines Linux Kernel patch that improves responsiveness under system strain. Well, Lennart Poettering, a RedHat developer replied to Linus Torvalds on a maling list with an alternative to this patch that does the same thing yet all you have to do is run 2 commands and paste 4 lines in your ~/.bashrc file. I know it sounds unbelievable, but appa

    hacked
    hacked 2010/11/22
    高速起動?
  • 2010年11月18日 "ミラクルパッチ"にLinusも大喜び!Linuxカーネルを高速化させた233行のコード | gihyo.jp

    Linux Daily Topics 2010年11月18日"ミラクルパッチ"にLinusも大喜び!Linuxカーネルを高速化させた233行のコード Linus Torvalds氏という人は、少なくともメールの中では、かなりはっきりと感情を表に出す。誰かor何かに対して怒っているときは相手を名指しで批判(というより非難)し、逆にうれしいときはあふれる喜びを隠そうとしない。今回紹介するのは後者のほう。「⁠I'm also very happy」「⁠it is a _huge_ improvement」「⁠Good job.」など、喜びと称賛の表現がたくさん書かれているメールだ。 Linus氏を歓喜させたのは、カーネル開発に携わるMike Galbraith氏が書いた233行のカーネルスケジューリングパッチ。このパッチを適用すると、デスクトップ環境においてパフォーマンスが著しく向上するという。

    2010年11月18日 "ミラクルパッチ"にLinusも大喜び!Linuxカーネルを高速化させた233行のコード | gihyo.jp
  • CUPSでLinuxのプリンタ (PIXUS) を共有する | Netsphere Laboratories

    特定のプリンタ。 少なくとも/printers/<プリンタ名>にはクライアントからアクセスできなければならないことが分かる。単純に、次のようにして、LAN内の機械からはすべてのディレクトリに対してアクセスできるようにするのがいい。 <Location /> Order Deny,Allow Deny From All Allow From 127.0.0.1 Allow From 192.168.0.* </Location> scheduler/ipp.cを読むと、adminディレクトリに対するアクセス許可で可能になるコマンドは、次のとおり。/adminはローカルホストに限定するようにしてもいい。 accept_jobs (IPP_ENABLE_PRINTER), add_class (CUPS_ADD_CLASS), add_printer (CUPS_ADD_PRINTER), ca

  • C言語でハッシュテーブルを実装してしまった - へぼいいいわけ

    2ちゃんねるのdatを高速で処理するプログラムを書いていたら、いつのまにかC言語でハッシュテーブルを実装していました。これぞ車輪の再発明って感じです。 名前は「unhash」としておきます。 とりあえず、ダウンロードはこちらです。 http://www.heiwaboke.net/lang-c/src/unhash-0.01.zip 2012/09/16追記 ソースコードを紛失してしまったので、こそこそ改造してたバージョンの方にリンク貼っておきます。 名前が変わってちょっとだけ省メモリ化していますが、大の仕組みと使い方は同じです。 参考程度にどうぞ。 https://github.com/tanaton/unmap ベンチマーク 一番下がunhashです。 ベンチマークの方法はC/C++ で使える HashtableCommentsAdd Starを参考にしました。 tanaton@he

  • DBサーバ向けLinuxチューニングを考える 〜 メモリオーバーコミット編 : DSAS開発者の部屋

    Cでプログラムを書いていて大量のメモリを確保したくなったとき、大抵は mallocを使うと思いますが、その際には戻り値がNULLかどうかを判断してエラー処理に飛ばすと思います。しかし、Linux のメモリ管理サブシステムには「メモリ・オーバーコミット」という機構があり、実装されているメモリ以上の領域を確保できてしまいます。 #include <stdio.h> #include <stdlib.h> int main() { int i; char *p; for(i=0;i<65536;i++){ p = (char *)malloc(65536); if(0 == (long)p){ break; } } printf("SIZE=%dMB\n",i*65536/1024/1024); return(0); } swapoff したメモリ 1G のマシンでこれを実行するとこんな感じにな

    DBサーバ向けLinuxチューニングを考える 〜 メモリオーバーコミット編 : DSAS開発者の部屋
  • Linux Memory Overcommit - memologue

    かなり昔ですが、或日さんのSolaris8におけるmemory over commitの話題に触発され、Linuxの場合について調べた事があります。正しさは保証しませんが当時のメモを貼っておきます。 memory overcommit? メモリ資源の非常に限られた環境でLinuxを使用しているとよく遭遇する現象なのだが、kernel 2.4までのLinuxでは、"mallocが成功を返したにもかかわらず、その確保した筈のメモリ領域にアクセスすると、SIGKILLによってkernelから強制終了させられてしまう" という現象が 発生することがある。これは、「全プロセスがnew/mallocしたメモリの総量」に対して物理メモリ量が少なすぎる瞬間に於いては常に発生し得る。 何に困っているかといえば、C++でオブジェクトをnewした時に、メモリの枯渇をstd::bad_alloc例外送出という形で

    Linux Memory Overcommit - memologue
    hacked
    hacked 2010/07/14
    高林哲さんのblog
  • AI Photo Object Eraser Full Version Free Download

    AI Photo Object Eraser is a Windows AI image software tool which allows users to quickly remove unwanted objects from photos by a small artificial intelligence algorithm. As an offline desktop program, AI Image Object Eraser does not require the Internet access nor uploading images. All operations are performed locally, ensuring that the user’s photo privacy is fully protected. AI Image Object Era

    AI Photo Object Eraser Full Version Free Download
  • InitNG ¤Ç¹â®¥Ö¡¼¥È - Pocketstudio.jp Linux Wiki

    InitNG ¤Ã¤Æ¡© † ¡¡InitNG ¤Ï /sbin/init ¤ËÂؤï¤ê¹â®¤Ç³Æ¼ï¥Ç¡¼¥â¥ó¤Îµ¯Æ°¤ä¥·¥¹¥Æ¥à¤Î¥»¥Ã¥È¥¢¥Ã¥×¤ò¹Ô¤¦¥Ä¡¼¥ë¤Ç¤¹¡£Ä̾ï¤Î¥Ö¡¼¥È¼ê½ç¤òƧ¤Þ¤Ê¤¤¤¿¤á¡¢¹â®¤Êµ¯Æ°¤¬½ÐÍè¤Þ¤¹¡£µ¯Æ°»þ¤À¤±¤Ç¤Ï¤Ê¤¯¡¢¤Ä¤¤¤Ç¤ËºÆµ¯Æ°¤äÅŸ»Ää»ß»þ¤âÈó¾ï¤Ë®¤¯¤Ê¤ë¤Î¤¬ÆÃħŪ¤Ç¤¹¡£ ¡¡¤Á¤Ê¤ß¤Ë»ä¤Î´Ä¶­ Fedora Core 4(Linux 2.6.12-1.1398_FC4)¡¢CPU ¤Ï Celeron 2.66GHz¡¢HDD ¤Ï ATA 100 ¤Ç¤¹¡£¥·¥¹¥Æ¥à¹½À®¤Ï"¥ï¡¼¥¯¥¹¥Æ¡¼¥·¥ç¥ó"¤Ç¥¤¥ó¥¹¥È¡¼¥ë¤·

  • 10.04なら「Lubuntu」化が超簡単!Xubuntuよりもサクサク動くデスクトップが一気に導入可能! | Viva! Ubuntu!!

    Ubuntuが採用しているパッケージ管理システム”apt”には一気にパッケージをまとめて導入できる「メタパッケージ」という便利な機能があります。 デスクトップ環境関連のメタパッケージとしては、「kubuntu-desktop」、「xubuntu-desktop」、「ubuntustudio-desktop」、「mythbuntu-desktop」、「edubuntu-desktop」(教育用)、「Ichthux desktop」(キリスト教向け)、「matchbox-desktop」(8.04までで終了)などがあり、Synapticパッケージマネージャからこれらをインストールするだけで、デスクトップ環境をガラリと変えてしまうパッケージ類を一気に導入することが可能です。 今回ご紹介する”Lubuntu”は、軽量なデスクトップ環境として人気のLXDEがベース。前にご紹介したFluxboxデスク

  • LinuxでASFストリーミングファイルを保存したい - Readme sometime

    mms://hogehoge.com/fuga.wma のようにMMSプロトコルでファイルが提供されているなら, mmsripper が使えそう. 動画は試していないけれど, http+asx->mms+WMAファイルの組合せでは保存できた. Vine Linux 4.1 ではソースをダウンロードして, 展開, # autoconf # ./configure # make # make check # su $ make install makeのときに, "すべきことがない" とか言われたけれど, 実行ファイルはできていた. # mmsrip mms://hogehoge.co.jp/fuga.wma で, カレントディレクトリにfuga.wmaが保存された.

    LinuxでASFストリーミングファイルを保存したい - Readme sometime
    hacked
    hacked 2010/04/14
    ストリーミング保存
  • Bye-Bye iTunes:Amarokを使った快適ミュージック管理 (1/3) - ITmedia エンタープライズ

    クリスマスにiPodをプレゼントしてもらった人も多いだろうが、iTunesを使うのはイヤという人もかなりの数いることだろう。大丈夫。iTunesを使わなくても、ミュージックコレクションの管理はLinuxとAmarokの組み合わせで十二分に処理できる。音楽の再生、CDへの焼き込み、ポータブルプレーヤへのデータ転送など、通常の楽曲データ管理で必要な機能はすべてAmarokに備えられているからだ。 Amarokにおけるプレイリスト操作の全貌を把握するには、最初に少し時間をかけてインタフェースの構成を探索しておかなければならないだろう。まずAmarokの画面左側は、ミュージックコレクション、プレイリスト、ファイル、メディアプレーヤ、およびMagnatuneストアを操作する各種“ブラウザ”の表示領域とされている。なおMagnatuneストアは比較的最近に対応した機能なので、これが表示されない場合はA

    Bye-Bye iTunes:Amarokを使った快適ミュージック管理 (1/3) - ITmedia エンタープライズ
  • amaroKのCDリッピング機能(2) - てけらぼ

    その後。ITmediaの記事は半分ダウトでした。実験に使ったCDが古くさいのは御容赦:-PamaroKの「ファイル」でフォルダ名に "audiocd:/" と入力すればちゃんとCDの内容と、各種フォーマットにエンコードされた仮想ファイルやフォルダが見えました。もちろん、ここからamaroKに取り込むことも可能です。リップ&エンコードしたファイルの格納フォルダはamaroKで指定できますが、ファイルの命名規則などは、コントロールパネルでやります。Kubuntu 6.10だと「システム設定」の「詳細」の「オーディオエンコーディング」で指定します。半分ダウト、というのは、確かにCDをいれた時点でamaroKのファイルブラウザにそのまま出てこなかったからですが、これはおそらくメディアマネージャが横取りしているからではないかという気がします。Konquerorではサイドパネルで「サービス」を選んで、

    hacked
    hacked 2010/04/01
  • LinuxでCDリッピング&エンコード

    LinuxMP3などの音楽ファイルを作成するにはCDリッパーとエンコーダーの2つが必要になります。ここではフロントエンドのGripを使用してリッピングとエンコードを同時に行なうようにします。 (06/08/02 更新) FedoraCore5とSUSE LINUX 10.1でgogoが使えない件追加(解決してませんが・・・) 1. CDリッパー CDリッパー(CDからWAV型式で取り出すソフト)にはcdda2wavとcdparanoiaがあります。どちらもインストール時に選択できるほかaptやYaSTでもインストールできます。 # apt-get install cdda2wav # apt-get install cdparanoia 後述するGripの依存関係に含まれるのでまとめてインストールも可能です。 2. MP3エンコーダー WAVEからMP3へエンコードするにはフリー

    hacked
    hacked 2010/04/01
    CDリッピング
  • Browse Latest | https://www.gnome-look.org/browse/

    Browse Latest | https://www.gnome-look.org/browse/ | A community for free and open source software and libre content

    Browse Latest | https://www.gnome-look.org/browse/
  • taka8aru エンジニアとして気になったこと

    [2011-05-03] Ubuntu 11.04用の手順を作成しました。 Windows Vista SP2 RTM、Windows 7 RC、Ubuntu 9.04と新バージョンのリリースが忙しい4月でしたが、そんなにたくさん試せるマシンが手元にある訳がありません。 そこで、デュアルブート(Dual Boot)、トリプルブートをしたくなるのですが、Windows同士、Linux同士なら比較的楽でも、WindowsLinuxの間では、ちょっと苦労します(しました)。 Windowsのほうが融通が利かないので、Windowsのブートローダーを使ったLinuxとのデュアルブートにしておいたほうが、後々安全そうです。 今回はかなり試行錯誤ののち、テスト用のマシンに下記のようにインストールしました。 Windows 7を新規インストール(VistaやXPでもよい)。 パーティションはNTFS(

  • Damn Small Linux 4.2

    図2●主なライブLinuxのメイン・メモリーの使用量 DLSは軽量LinuxのPuppy Linuxと並んでメイン・メモリーの使用量が少ないことがわかる。メイン・メモリーの使用量は各ライブLinuxを起動した直後に計測した。 [画像のクリックで拡大表示] 最近のOSは,Windows VistaやMacOS Xなどのように高機能化が進んでいる。しかし,高機能化と共にOS自身の容量が肥大化している。Windows VistaなどのOSでは,OSを利用するためにハード・ディスクに数Gバイトの容量が必要になる事もある。この傾向はLinuxディストリビューションでも同じであり,高機能化とともに体の肥大化が進んでいる。 これに対し,できる限り軽量にしようとしているLinuxディストリビューションも存在する。その中で,非常に軽量に作成されているのが「Damn Small Linux」(以下,DSL)

    Damn Small Linux 4.2
  • Linuxの起動を高速化する10の方法 - builder by ZDNet Japan

    たまの機会にLinuxを再起動する場合、起動時間の長さが思いのほか気になるという読者の方もおられるだろう。記事ではLinuxの再起動時間を短縮するための方法について解説している。 Linuxはそれほど頻繁に再起動する必要のないOSである。しかしいざ再起動となると、とても時間がかかるということもしばしばある。幸いなことに、起動を高速化する方法があるのだ。そして、その中のいくつかはそれほど難しくないものなのである(残念なことに中には難しいものもあるのだが)。そこで、以下にそういった方法を10個選んで紹介する。 #1:不必要なサービスを無効化する マシンの使用目的にもよるが、不必要なサービスがたくさんあるはずだ。デスクトップマシンとしてLinuxを使用している?では、sendmailやhttpdなど、必要ではないサービスがたくさんあることになる。サーバマシンであるがWebサーバとしてしか使用し

    Linuxの起動を高速化する10の方法 - builder by ZDNet Japan