2010年8月31日のブックマーク (4件)

  • 初めてブログを訪問したときに「これがあると嬉しいな」と思う10の要素 - 山田井ユウキ - builder by ZDNet Japan

    builder読者の皆さん、こんにちは。 金曜日担当の山田井ユウキです。 普段からブログを色々と渡り歩いているのですが、そんな中で「初めてブログを訪問したときにこれがあると嬉しいな」と思う要素を今回まとめてみようかなと思います。全部で10個あります。 1.過去に人気のあった記事の一覧 個人的に一番ほしいのがこれ。 過去の人気記事をサイドバーやヘッダーに出しておいてくれると、初めてブログを訪問したときに何を読めばいいのかわかりやすいので助かります。 これがないとそのときの最新記事を読むしかないのですが、それでブログの印象が決まるのが不意だという場合もあるでしょうし。 何でも初見が重要ですので、まず一番美味しいところを教えてほしいなと思います。 自分で人気記事一覧を作るのが面倒なら、はてなブックマークのウィジェットを貼り付けておくと便利です。 2.ブロガーのある程度詳細なプロフィール いわゆ

    hackmylife
    hackmylife 2010/08/31
    確かに
  • はてなインターンの1ヶ月は精神と時の部屋状態だった件 - yaotti's diary

    8/3から始まったはてなでのインターンシップが終わりました.まだ8月の1週目が終わったぐらいの感覚なんですが,もう夏の終わり… この1ヶ月は過去最高の夏休みだったと断言できるほど多くの学び,刺激があったので,はてなのことや自分のことについてまとめておく. 結構長いので[あとで読む]タグ推奨. はてなインターンで出した成果 後半過程は僕とid:nyanpではてなブックマークチームに入り,マイブックマーク全文検索の機能拡張に携わりました. はてなブックマークプラス:マイブックマーク全文検索機能に、スコア順検索機能などを追加しました - はてなブックマーク日記 - 機能変更、お知らせなど はてなブックマークプラス:マイブックマーク全文検索機能に、お気に入りユーザの表示機能を追加しました - はてなブックマーク日記 - 機能変更、お知らせなど はてなブックマークプラスユーザー限定の機能ですが,ブッ

    はてなインターンの1ヶ月は精神と時の部屋状態だった件 - yaotti's diary
    hackmylife
    hackmylife 2010/08/31
    なにに驚くって、記事のクオリティにビックリしてる
  • guruplug server kernel 2.6.34: harley750

    あたらしいおもちゃが入ったせいで、ネタがいっぱいでてきます。もともと盆と正月の更新状態だったんですが、、、 ということでカーネル2.6.34を入れてみました。ここにあるカーネルのバイナリとモジュールをそのまま入れても立ち上がりますが、うちではSATAが有効になりませんでした。もしかしてsheevaplug用か? でもってソースをとってきてセルフコンパイルしました。NANDは512Kしかないんでそのまま持ってきて展開すれば/がパンクします。それで8GのmicroSDでやろうとしたんですが、とてもじゃなく遅すぎて使い物にならない。usb接続のせい? microsdは/dev/sdbで/media/usb0にマウントされます。 しかたないので高速のUSBフラッシュでやりました。これだとNANDよりは遅いですがまあまあの速度がでます。sataのhddでやるのが一番早いだろうけど、、同じくmedia

  • GuruPlug Server PLUSでFedora12 - パパ日記

    なんだ、ここに従って、一旦kernel, rootfs, u-boot全てを入れ替えてしまえば良い様だ。 これで、ここのカーネルで起動できた。 出荷状態で入っていたのは何だったのだろう? 「2.6.32-00007-g56678ec」のconfigを確認してみると、PLUG2って何? # zcat /proc/config.gz | grep PLUG CONFIG_MACH_SHEEVAPLUG=y CONFIG_MACH_PLUG2=y CONFIG_MACH_PLUG2L=y ここのソースからビルドし直して、eSATAをビルトインしておく。しかし、u-bootでeSATAからのブートが未だできないのでnandに書いてnandから起動するが、rootfsはeSATAに変更しておく。 最初、eSATAのHDDの電源をGuruPlugのUSBから取っていたが、USBが有効になるタイミング