タグ

2014年4月4日のブックマーク (7件)

  • ヘーゲル国防長官 中国の海洋進出を批判 NHKニュース

    アメリカのヘーゲル国防長官は、アメリカでの開催は初めてとなるASEAN=東南アジア諸国連合との国防相会議を開き、南シナ海の問題について、力を背景にした領土の主張は容認できないとして、急速な海洋進出を進める中国を批判しました。 アメリカのヘーゲル国防長官は、アメリカでの開催は初めてとなるASEAN10か国の国防相との会議を3日、ハワイで開き、南シナ海の問題などについて意見を交わしました。 ヘーゲル長官は、このあとの記者会見で、「各国の国防相に対して、『アメリカは南シナ海の領土問題による地域の不安定化について懸念を強めている』と伝えた」と述べました。 そのうえでヘーゲル長官は、「力を背景にした領土の主張は容認できず、関係各国は国際法に基づいて、みずからの主張を行うべきだ」と述べ、この地域での軍備増強と海洋への進出を急速に進める中国を批判しました。 一方、ヘーゲル長官は、ASEAN各国の国防相を

  • 米、中国観艦式に艦船派遣せず 「日本に連帯示す」

    中国・山東(Shandong)省青島(Qingdao)に入る米海軍のミサイル駆逐艦「カーティス・ウィルバー(USS Curtis Wilbur )」の甲板に整列した米海軍兵ら(2005年9月13日撮影、資料写真)。(c)AFP/Frederic J. BROWN 【4月4日 AFP】(一部更新)米国は、中国が海軍創設65周年を祝して今月行う国際観艦式に日が招待されなかったことを受けて、米海軍艦船を派遣しない方針を決定した。国防総省高官が3日、明らかにした。 この高官は匿名を条件に「日が招待されなかった。したがって、連帯を示すため、われわれも参加しないことを決めた」と述べた。 一方、同時期に山東(Shandong)省青島(Qingdao)で開かれる海軍シンポジウムには米海軍のジョナサン・グリナート(Jonathan Greenert)作戦部長とハリー・ハリス(Harry Harris)太

    米、中国観艦式に艦船派遣せず 「日本に連帯示す」
  • 小学教科書検定:韓国「強く糾弾」と非難 竹島記述増で - 毎日新聞

    hagakuress
    hagakuress 2014/04/04
    『帝国主義の侵奪の歴史をゆがめ、隠蔽(いんぺい)する教育を行う』もう、徹底的に対決していくしかない。慰安婦問題でも、いいように女性の人権をオフィシャルな政府が都合良く政治利用する事を厭わない国だしね。
  • がん患者は「職務不能」なのか 小松長官批判した民主党議員に反発の声 | 企業ニュース | キャリコネ 口コミ・評判の情報サイト

    がん治療を理由に3月31日午前の予算委員会を欠席した小松内閣法制局長に対し、民主党の尾立源幸議員が「職務を果たしていない」と批判した。 しかし小松長官の治療計画は、あらかじめ「毎週月曜日」と決まっていたもの。通院治療をしながら働く権利を擁護する人たちからは、尾立議員は「人として思いやりがない」「これがリベラル政党のやることか?」と反発している。 罹患を理由に「退職解雇」3人に1人の現状 「がんが発見された」――。そのことを理由に、会社を解雇されるなどして職を失う人は少なくない。厚生労働省の調査によると、がんを患った勤務者のうち、それまで働いていた職場を「依願退職した」人が30.5%、「解雇された」人が4.2%いたという。 自営業者の中には、仕事がなくなるのをおそれて、がんであることを取引先に黙っている人もいるという。2013年9月3日にNHK「ハートネットTV」では、早期発見にもかかわら

    がん患者は「職務不能」なのか 小松長官批判した民主党議員に反発の声 | 企業ニュース | キャリコネ 口コミ・評判の情報サイト
  • NYで韓国系とユダヤ系の協力目指すフォーラム開催 : Chosun Online | 朝鮮日報

    韓国最大の発行部数を誇る朝鮮日報の日語ニュースサイト。朝鮮日報の主要記事をはじめ、社会、国際、北朝鮮政治、経済、スポーツ、芸能など、韓国の幅広いニュースを速報で届けています。

    hagakuress
    hagakuress 2014/04/04
    『NYで韓国系とユダヤ系の協力目指すフォーラム開催』『特に戦争被害者だという歴史的同質性について思いを一つにした』『グレース・メン議員は中国系(中国名:孟昭文)』
  • 米バージニア州で「日本海」「東海」併記の法律成立 NHKニュース

    国際的に確立した「日海」の呼称を巡って、アメリカ南部バージニア州で、公立学校の教科書に、韓国政府が主張する「東海(トンヘ)」という呼称も併記するよう定める法律が成立し、こうした法律が成立するのはアメリカで初めてです。 この法律は、韓国系団体の要請を受けて、バージニア州議会の議員が提出したもので、ことし7月から州内の公立学校で新たに採用される教科書に、「日海」とともに、韓国政府が主張している「東の海」を意味する「東海(トンヘ)」も併記するよう定めています。法律は、州議会の上下両院で可決されたあと、2日までにバージニア州のマコーリフ知事が署名し成立しました。 こうした法律が成立するのは、アメリカで初めてです。 日政府は、佐々江駐米大使がマコーリフ知事と会談するなどして、「『日海』が国際的に確立した唯一の呼称で、アメリカ政府も認めている」と理解を求めてきました。 アメリカでは、ニューヨー

    hagakuress
    hagakuress 2014/04/04
    完全に『俺が俺が』は相手さんの方だが、見たいモノしか見えてない、自称リアリスト&リベラリストで度量が大きい良識派様に大感服。
  • 中国の後を追って軍拡競争に突入するアジア:JBpress(日本ビジネスプレス)

    中国の軍備増強については誰もが知っている。中国政府の国防予算は20年間で8倍に増加した。その間に中国は楽々と世界第2位の軍事支出大国になった。 各国の国防費を監視しているストックホルム国際平和研究所(SIPRI)によると、中国は2012年に世界の軍事支出の10%近くを占めたという。 公式統計によれば、これは厳しい財政運営を強いられているはずの米国が自国の軍隊に費やした金額の4分の1にすぎないが、ロシアと英国を合わせた国防費より大きかった。 しかし、あまり理解されていないのは、中国の軍備増強がアジア全体に及ぼしている影響だ。 欧州諸国を上回ったアジアの国防費 2012年には、近代で初めてアジア諸国の国防費が欧州諸国を上回った。インドから韓国、ベトナムからマレーシアに至るまで、アジア地域の各国政府は国防費を増やしている。長年国防費を削減してきた平和主義の日でさえ、高まる中国の脅威と見なすもの

    中国の後を追って軍拡競争に突入するアジア:JBpress(日本ビジネスプレス)