タグ

2015年1月20日のブックマーク (5件)

  • つなごう医療 中日メディカルサイト

    中日新聞メディカルサイト「つなごう医療」は 2018年3月末をもって終了いたしました。 長らくご愛顧いただき、 ありがとうございました。 今後、中日新聞の医療関係記事は 中日Webの「医療」コーナー(http://www.chunichi.co.jp/article/feature/iryou/) でご覧ください。 中日新聞社

    つなごう医療 中日メディカルサイト
  • 【本紙前ソウル支局長公判】「チョッパリ」「日本のやつら」「処罰しろ」 法廷騒然、響く怒号…「ここは韓国だ」反日団体の関係者ら退廷も(1/2ページ) - 産経ニュース

    【ソウル=水沼啓子】ソウル中央地裁で19日に開かれた産経新聞の加藤達也前ソウル支局長の第3回公判。同支局が入るビルの前で産経新聞に対する抗議デモを行っていた反日団体関係者らが、公判中に傍聴席から「チョッパリ!(動物のひづめの意味で、日人の蔑称)」「処罰しろ!」などと大声で叫び、公判が何度か中断する騒ぎがあった。 同日午後2時ごろ、開廷すると間もなく、加藤前支局長を告発し、昨年11月の初公判の際に卵を投げるなどの妨害事件を起こした右翼団体関係者が傍聴席をめぐって他の男性と口論になり、法廷内が一時、騒然となった。 その後、証人尋問が進行している最中に、傍聴席に座っていた他の反日団体関係者の男性が突然、立ち上がり、「チョッパリ」「国民は憤怒している」などと叫んだ。裁判長から注意され、いったん席に着いたが、その間、証人尋問が中断した。 男性は着席した後も、興奮が収まらない様子で、10分ほど傍聴し

    【本紙前ソウル支局長公判】「チョッパリ」「日本のやつら」「処罰しろ」 法廷騒然、響く怒号…「ここは韓国だ」反日団体の関係者ら退廷も(1/2ページ) - 産経ニュース
    hagakuress
    hagakuress 2015/01/20
    産経韓国案件だと、ほぼいつも真っ先にブクマしてるコンビが居ないな。少し寂しいな。
  • テロ擁護発言はなぜ犯罪? 仏の「表現の自由」に集まる注目

    フランス・リヨン(Lyon)で、パリ(Paris)で起きた一連の襲撃事件の犠牲者を追悼する集会で掲げられた「私はシャルリー」と書かれたプラカード(2015年1月11日撮影)。(c)AFP/JEFF PACHOUD 【1月19日 AFP】フランスで発生したイスラム過激派戦闘員による一連の襲撃事件の余波の中、「表現の自由」の重要性を強調する仏当局が、他方で「テロを擁護する」とされる発言をした人たちを投獄できるという事実を、多くの人々が理解できずにいる。 イスラム教の預言者ムハンマド(Mohammed)を風刺画に描くという、イスラム教徒らにとって極めて侮蔑的な行為を過去に繰り返した風刺週刊紙シャルリー・エブド(Charlie Hebdo)が襲撃されたことによって、多数のイスラム教徒が住むフランスにおいて保障されながらも賛否両論を巻き起こしている「宗教を揶揄(やゆ)する権利」が注目を集めている。

    テロ擁護発言はなぜ犯罪? 仏の「表現の自由」に集まる注目
    hagakuress
    hagakuress 2015/01/20
    嫌悪または暴力を誘発する者。
  • 「米教科書に事実誤認」 出版社に訂正求める NHKニュース

    菅官房長官は19日午後の記者会見で、いわゆる従軍慰安婦の問題などを巡ってアメリカの出版社が発行する公立高校などの世界史の教科書に重大な事実誤認が確認されたとして、先月、この出版社に対し訂正を求めたことを明らかにしました。 この中で菅官房長官は、アメリカの出版社「マグロウヒル」社が発行する公立高校などの世界史の教科書について、「慰安婦問題や『日海』の呼称問題などに関して重大な事実誤認やわが国の立場と相いれない記述が確認されたので先月中旬に在外公館を通じて記述内容の訂正を申し入れた」と述べました。 そのうえで菅官房長官は、記者団が「出版社側が訂正を拒否したのか」と質問したのに対し、「現時点で日政府に対し『修正しない』という方針が伝達されたという事実はない。『事実誤認である』という日政府の立場を説明するとともに訂正を申し入れているので、相手の出方を見たい」と述べました。

    hagakuress
    hagakuress 2015/01/20
    日本の教科書でも戦時、戦後の米軍の悪行を逐一単純悪魔化出来るよう、裏の取れてない証言含め掲載すれば良いんじゃないか?沖縄では米軍黙認のもと、戦後1万人の幼児を含む女性がレイプされ虐殺もされた 的な。
  • 日本人は異なる宗教に寛容なのか【瓜生崇】 | リレーコラム|浄土真宗の法話案内

    私がカルト宗教という問題に取り組んで早いもので十年になります。その間、宗教や信仰の問題についての相談を随分受けてきました。 以前、地域の集会で講演を依頼されたことがあります。そこではとある新宗教の教団施設の建設の予定が明らかになり、地域住民の人達が反対運動に立ち上がったのです。私が日で起きているカルト問題の概略や、そもそもカルトとは何かという講演をしたあとに、集まった人達による議論が始まりました。代表者の方の「あんなカルトを街に入れる訳にはいかない」という言葉の後に、挨拶に来た教団職員の目つきがおかしかったとか、服装が変だとか、マインドコントロールされているという意見が言われました。 その教団に懸念すべき点が無いとはとても言えませんが、特に何か事件を起こしたわけでもなく、ここ最近で言えば社会的に問題となるような活動も見受けられません。しかし住民の皆さんの議論を聞くと、悪く言えば「異質な人

    hagakuress
    hagakuress 2015/01/20
    自分自身は普通の日本人と違って無知でも鈍感でもないと思い込んでる星々に思いを馳せる。