タグ

生物に関するhageatama-のブックマーク (8)

  • 「エイは名器」という噂に対する医学生からのアンサー

    CyberIguana @CyberIguana Q:エイはなんでそんなに男を狂わせる名器なの? A:エイはそのスリットの奥に『螺旋腸』という腸の面積を拡大させる為の らせん状のヒダを持っていて、挿入するとこれがおちんぽに連続して 吸い付き、絡みつきながら扱き上げてくる為です。解剖資料をどうぞ。 pic.twitter.com/cuktkU6QTv 2019-05-06 02:09:44 CyberIguana @CyberIguana Q:ウッソだろお前 A:沖縄に『エイ女房』という話がございます rg-youkai.com/tales/ja/47_ok… >“自分の腕の中にいるのは、女の子だ。” >漁師は、夢のように酔った。 >男は、エイを力いっぱい抱きしめると・・・ > わが物にした。 そうよ。 人類はマンタのマンコに屈したのよ。 pic.twitter.com/iKI0M8Cdwi

    「エイは名器」という噂に対する医学生からのアンサー
    hageatama-
    hageatama- 2019/05/09
    いやー、すごい。
  • 【動画】スッキリ!なナマコのうんちが偉いわけ | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

    【動画】このアデヤカバイカナマコ(Thelenota anax)が何をしているかといえば、皆さんのご想像どおりのことだ。ナマコのうんちは、生態系にとって驚くほど重要なものになっている。(字幕は英語です) この動画には、アデヤカバイカナマコ(Thelenota anax)がうんちをするシーンの一部始終が収められている。解像度は高く、一度見てしまったら目に焼きついて離れないだろう。(参考記事:奇跡の一瞬「ナマコの産卵」) だが、決して見逃してはいけない。その理由を説明しよう。 ナマコはとても単純な生物に見えるかもしれない。質的には、内臓をもって這い回る肉のかたまりだ。米スミソニアン国立自然史博物館の無脊椎動物学者であるクリストファー・マー氏はそう話す。 ナマコはヒトデやウニに近く、棘皮動物というグループに分類される。ほとんどは海底で生活するが、事、消化、排便という活動を通じて、環境に大きく

    【動画】スッキリ!なナマコのうんちが偉いわけ | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
    hageatama-
    hageatama- 2018/09/03
    "つまり、ナマコはお尻で呼吸も食事も戦闘もできるのだ。"
  • 奇跡の恐竜化石、世紀の大発見 写真18点

    写真家ロバート・クラーク氏は、何度も驚嘆の声を上げずにはいられなかった。 クラーク氏はこれまで40を超す「ナショナル ジオグラフィック」誌の特集の写真を撮影してきた。専門は太古の生命や文化だ。中国では見事な羽毛恐竜の化石を撮影した。5000年前に氷漬けになり、ミイラ化した有名なアイスマン「エッツィ」が研究者の手で解剖された際にも、その様子を見つめた。2300年前に生きていた人々が沼の中で保存されているのが見つかると、革細工のようになった彼らの顔を撮り、親しみを感じさせる肖像を残した。 だが、カナダのロイヤル・ティレル博物館にやって来て、これから撮影する被写体を初めて目にしたとき、クラーク氏は笑ってしまった。 鎧竜のトレードマークである装甲は、たいてい腐敗の初期段階でばらばらになってしまう。しかし、この恐竜の場合は例外だった。見事に保存されたこの装甲を研究することで、ノドサウルス類の外見や

    奇跡の恐竜化石、世紀の大発見 写真18点
    hageatama-
    hageatama- 2017/11/02
    しっかりと鱗あるのね。
  • 驚愕の新種!その名は「サザエ」 〜 250年にわたる壮大な伝言ゲーム 〜 - 国立大学法人 岡山大学

    岡山大学大学院環境生命科学研究科(農)の福田宏准教授は、欧米の古文献を再調査した結果、日では用として広く知られている貝類のサザエが、これまで有効な学名をもたず、事実上の新種として扱われるべきであることを解明し、サザエの学名を新たに「Turbo sazae Fukuda, 2017」と命名しました。研究成果は5月16日、日豪共同刊行の軟体動物学雑誌「 Molluscan Research 」電子版に公表されました。 サザエは、日ではアサリやシジミと並んで最もよく知られた貝類であり、国民的アニメーションの主人公の名前にもなっています。しかしそのような種ですら、我々人類はアイデンティティを正しく把握できていなかったのです。このことは、生物の種の正確な識別と同定がいかに困難であるかを示す一端として示唆的です。 <研究成果のポイント>○ 地球上に存在するあらゆる動物の種のうち、学名のない種

    驚愕の新種!その名は「サザエ」 〜 250年にわたる壮大な伝言ゲーム 〜 - 国立大学法人 岡山大学
    hageatama-
    hageatama- 2017/05/19
    公式リリースがなんでここまでハイテンションなんだよw
  • 【生物】『カエルの幼虫が巨大化するとは放射能の影響が深刻』→それはオオサンショウウオさんです。

    まとめ トマト画像に勝手に「 #奇形 」を付けられた方の災難 タイトル通りです。 まったく、「いい加減にせえよ……。」ですね。 参考:奇形関連のまとめのまとめ http://togetter.com/li/340708 60346 pv 148 1 28 users 133

    【生物】『カエルの幼虫が巨大化するとは放射能の影響が深刻』→それはオオサンショウウオさんです。
    hageatama-
    hageatama- 2014/07/06
    「もうすぐ夏休みですしね、HAHAHA」と思いながら読み進めたが、むしろ後半に頭抱えた……。
  • 漁業が大西洋タラの急速な進化を促した | 5号館を出て

    ScienceDaily Science News Did The North Atlantic Fisheries Collapse Due To Fisheries-induced Evolution? 北大西洋における漁業崩壊は漁業が引き起こした進化によるものか? © PhotoXpress.com 大西洋のタラは何世紀にもわたって主な魚種として漁をされてきましたが、今や北アメリカのタラ漁は壊滅的な打撃を受けているそうです。 論文はこちらです。 PLoS ONE 4(5): e5529. doi:10.1371/journal.pone.0005529 Árnason E, Hernandez UB, Kristinsson K (2009) Intense Habitat-Specific Fisheries-Induced Selection at the Molecular P

    漁業が大西洋タラの急速な進化を促した | 5号館を出て
  • 『私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!』もこっちに似てる魚見つけた : 萌えオタニュース速報

    ゲーム

    『私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!』もこっちに似てる魚見つけた : 萌えオタニュース速報
    hageatama-
    hageatama- 2013/08/25
    似ているとかいうレベルじゃない
  • ヌーブラにくっついたやもりを救出した

    部屋干ししていたヌーブラにやもりが びったりとくっついていました。 Twitterで助けを求めたところ、 たくさんの方々からお知恵をいただき、 無事救出することができました。 続きを読む

    ヌーブラにくっついたやもりを救出した
  • 1