2018年3月19日のブックマーク (3件)

  • 関西弁の人ってやるかやらないかは置いといて

    いわゆる標準語イントネーションで喋れるの? 俺は関東で生まれ育ったから標準語イントネーションだけど関西や東北のなまりは学んでもできるようになる気がしない。 そういう風に考えるとやっぱり英語の発音が日語訛りになるのも当然だなと思った。 ごくまれに耳がすごいよかったりモノマネが得意なタイプがいるけどそういう人なら可能なのかな P.S. 適当に書いた文だったけど意外と見られていたので、指摘された部分を補足しておきます。 この疑問は関東生まれ関東育ちの、関西へは修学旅行でしか行ったことがない一人間の素朴な疑問でした。 最近関西出身の方とはじめてガッツリ話す機会がありまして、生身の会話をしてみて関東アクセントと京阪神アクセントの違いを改めて認識して、とても興味深いと思いました。 それでなんとなくこういう疑問を抱いたのだと思います。 関西の方や関西弁を批判する意図は全くなく、むしろ好きです。関東でも

    関西弁の人ってやるかやらないかは置いといて
    hagigita
    hagigita 2018/03/19
    テレビでは標準語?東京弁が殆どだから大抵の人は喋れると思う。
  • MacでChromeリモートデスクトップを利用するとログイン画面に「Guest」アカウントが表示され、パスワード無しにログインできてしまう可能性。

    MacChromeリモートデスクトップを利用するとログイン画面に「Guest」アカウントが表示され、パスワード無しにログインできてしまう可能性があるバグが発見されたそうです。詳細は以下から。 英Mirror Techによると、GoogleChromeの機能拡張の1つとして提供している「Chrome リモート デスクトップ (以下、CRD)」をMacChromeにインストールし外部からログインすると、通常は表示されない「Guest」アカウントがデフォルトで表示され、場合によってはパスワード無しにMacへログインできてしまうバグが発見されたそうです。 A new bug has been discovered in the Mac version of the Google Chrome Remote Desktop app, which allows hackers to easily

    MacでChromeリモートデスクトップを利用するとログイン画面に「Guest」アカウントが表示され、パスワード無しにログインできてしまう可能性。
    hagigita
    hagigita 2018/03/19
    リモートデスクトップって何?
  • 「新しいサービスを立ち上げて」云々という話はいい加減止めてみないか。聞いていて白ける。:101回死んだエンジニア:エンジニアライフ

    いろいろな仕事を渡り歩き、今はインフラ系エンジニアをやっている。いろんな業種からの視点も交えてコラムを綴らせていただきます。 「あなたの作る」新しいサービスなど誰も望んでいない 開発系のエンジニアは小慣れたコードが書けるようになると、決まって新しいサービスを立上げて云々という話をするようになる。横で聞いていて、楽しそうだなぁと思う。ただ、実際に行動に移す人は少ない。そして、実際に行動して成功する人は更に少ない。ただ、成功したら凄い優越感に浸れるのだろうか。そこまでの成功を収めたことが無いので分からないが。 こういう話が出るとよく、「自分の目標を達成するなら行動に移すのが大事だ!」みたいな話に繋げるのが世の中の定石のようだ。こういう流れに凄い違和感を感じる。これだけサービスと物が溢れた世の中で、これ以上何を望むというのだろう。色々と持て余し気味でグダグダしてるのに、これ以上新しいサービスをね

    「新しいサービスを立ち上げて」云々という話はいい加減止めてみないか。聞いていて白ける。:101回死んだエンジニア:エンジニアライフ