タグ

ブックマーク / monoist.itmedia.co.jp (3)

  • マルチタスクを実装し、その原理を理解しよう

    連載では、学習用・ホビー用の組み込みOS「KOZOS」を使ってマイコンボード上でいろいろと実験をしつつ、フルスクラッチで組み込みOSを自作していく過程を体験していきます。最終的に、ソフトウェア完全自作のWebサーバを動かすことにチャレンジします! さて、前回までの内容で、ブートローダーが動作し、そして、ブートローダーからシリアル経由でプログラムをダウンロードして起動させることができました。前回は、その“ブートローダー経由で起動するプログラム”として「Hello World」を動作させたわけですが、今回はこの「Hello World」を発展させて、“タスク切り替えを実装”してみます(いよいよOSらしくなっていきます!)。 1.マイコンボードとソースコード 連載では、秋月電子通商の「H8/3069Fネット対応マイコンLANボード(完成品)」(図1)を利用します。マイコンボードの詳細について

    マルチタスクを実装し、その原理を理解しよう
  • CAE以前に、「設計する」って何なの

    CADやCAE、設計業務について、Twitter上で活発に議論を交わす技術者の人たちがいる。編集部が独断と偏見(?)でその代表選手を選び、大手町に召集! 現状の設計やCAEの業務について大いに語っていただいた。連載では、その内容を4回に分けてお届けする。 「それ、あるある!」と共感しつつ、あなたの抱える問題の答え探しのヒントが見つかればと思う。 「答えを出すのは、あくまであなたです!」 編集部注 *現場の生の声、当日の会話の流れを出来る限り忠実にお伝えしたいと考え、来文章としては粗いと感じられる表現(通常の記事では修正する表現)も一部許容して編集しました。 今回の登場人物 CAEツイッターズ TwitterでCAEについて議論している人たち。正体がばれると、いろいろと困る(!?)ようなので、今回はハンドルネームで登場いただいた。

    CAE以前に、「設計する」って何なの
    hagihala
    hagihala 2011/06/23
  • TRIZは使えないと思っていますか?

    TRIZは使えないと思っていますか?:災害未然防止のための設計とTRIZ【活用編】(1)(1/2 ページ) 『災害未然防止のための設計とTRIZ:「私の経験上」という言葉が出たら、ご用心』に続き、連載は「活用編」ということで、TRIZの使い方について3回に分けて解説していきます。可能な限り実践的なイメージが伝わるように書くつもりですのでよろしくお願いします。 TRIZって何? TRIZという言葉を初めて聞かれる方も多いと思います。TRIZとは一体何なのでしょうか。私は、「全世界の特許情報(約250万件)から導かれた知見を活用した問題解決の発想メソッド」であると考えています。つまり、「先人達の知恵のエッセンスを使って、短い期間でできるだけ漏れがなくアイデアを生み出すための方法」といえます。 英語の“The Theory of Inventive Problem Solving”(直訳:発明

    TRIZは使えないと思っていますか?
  • 1