2015年8月30日のブックマーク (6件)

  • http://www.continue-is-power.com/entry/2015/08/30/090000

    http://www.continue-is-power.com/entry/2015/08/30/090000
    hagoromox
    hagoromox 2015/08/30
    「そうですよね~」と、とりあえず相手に共感して相手の鬱憤を減らすようにはしてる。逆効果な時もあるけど・・・
  • 批判的なブコメばかりしてる人のリアルが気になる

    僕最近はてブ初めて、その流れでホットエントリのブコメを見るようになったんですけど、ブコメに批判的で痛烈にこき下ろしたコメントの量が多かったんで気になりました。 いや、批判すべきところは批判すべきなのでしょうが、そういったコメをしている人のIDをたどってみると、批判コメばっかりでなんだかなあ…って気分になりました。 こういう人って、リアルでも批判的なんでしょうか? ホラ、リアルで周りに批判ばかりまき散らしている人って、往々にして周りから疎まれるじゃないですか。 だから、リアルで息苦しくなってないか、とても気になるんです(余計なおせっかいかも)。 実際どうなんでしょう?

    批判的なブコメばかりしてる人のリアルが気になる
    hagoromox
    hagoromox 2015/08/30
    批判的になコメにかかわらず、はてブに常駐するという時点で問題なのでは
  • ゲームとかファンタジー系の漫画とかでおばさんキャラって全然見ない

    少年→いる 少女→いる 若い男→いる 若い女→いる おじいさん→いる おばあさん→まあいる おっさん→いる おばさん→いない たまにいても「見た目が異様に若くて10代20代にしか見えない」みたいな設定がついたキャラばっかり 普通の40代50代みたいな見た目の女キャラっているの?

    ゲームとかファンタジー系の漫画とかでおばさんキャラって全然見ない
    hagoromox
    hagoromox 2015/08/30
    回復アイテム売ってそう
  • 紺野ぶるまさんのちんこなぞかけが面白い - うきうきマンドリル

    有吉ジャポンに出演されていた、言われたお題をなんでもち〇こでなぞかけすることができる美人女芸人こと、紺野ぶるまさん。かわいいのかどうかはおいておいて、ブレイク寸前と評されるのはよく分かる。ねづっちの下ネタ縛りバージョンなわけです。即興性のある芸は見てて痛快。 番組で披露していたネタで面白かったものを紹介すると お笑い芸人 とかけまして、ピーッとときます、その心は 噛むと怒られます  とかけまして、ピーッとときます、その心は かぶっている人に気をつけましょう(これ好き) 田中みな実 とかけまして、ピーッとときます、その心は いいアナ目指します 大学生 とかけまして、ピーッとときます、その心は 仕送りに期待します(解説自粛) ラーメン とかけまして、ピーッとときます、その心は 麺(MEN)はバリ固で! 電車 とかけまして、ピーッとときます、その心は 駅飛ばすこともあります 図書館

    紺野ぶるまさんのちんこなぞかけが面白い - うきうきマンドリル
    hagoromox
    hagoromox 2015/08/30
    最近(adsenseが)溜まっちゃってさあ
  • 一人でファミレス行くのと焼き鳥行くのとどっちがさみしい?

    会社帰り、飲んで帰りたいけど、 誘えるような感じの同僚がいないので つまらない。 ファミレスでビール飲むのもなあ。 当は焼き鳥べたいんだけど、 一人焼き鳥はさすがにアウトかな? ファミレスは一人でもそうでもないけど、 焼き鳥屋は一人で行くハードルが高い 焼き鳥べたい。

    一人でファミレス行くのと焼き鳥行くのとどっちがさみしい?
    hagoromox
    hagoromox 2015/08/30
    結婚できない男の阿部寛の一人焼肉シーンは最高でしたね
  • 読んだ?共感した? はてなスターは何の証? - はごりませんか

    SNSでのシェア、ブクマ、はてなスター・・・誰かの記事を読んだ時に押すことがあるこれらのボタンについて。 そういやはてなスターって一体何のために使うんだろ? と最近思うわけです。 はてなを始めた当初は、Facebookの「いいね!」ボタンと同じように、率直な感想として「良いね」と思った記事につけていた。 ただ、最近その良いと思ったエントリーには、スターの代わりにブックマークをつけるようになった。なんでか分からないけど、「多分そっちの方が書いた人が喜ぶだろうな」的な意味合いでブクマの方を選んでいるよーな気がする。 ブログを書いてる人、見ている人は、はてなスターとブクマ他シェアツールをどういう風に使い分けてるんだろーか?と、ふと気になってしまいました。 個人的な感覚としては、はてなスターはこんな風に使ってるんじゃないだろーかと考えてみた。 はてなスターはこう使う 「良い!」と思ったけどまた見返

    読んだ?共感した? はてなスターは何の証? - はごりませんか
    hagoromox
    hagoromox 2015/08/30
    こうやってコメントを残せるのもブクマの醍醐味