タグ

ブックマーク / mixture-art.net (2)

  • 『IoT』『Makers』ー バズワードに翻弄されずに本質を見ようじゃない | mixture-art@Q

    mixture-art@Q 技術+アイディア+世俗+なんとなく思ったこと、すべての融合がmixture-art Menu ☰ 時代は『IoT(Internet of Things)』である。 『Makers』が世界を変える。 どちらも同意だ。しかし言葉が一人歩きするのは、、、 まぁ放っておいてもいいのだが迂闊に流されないように注意しなければならない。 先日久しぶりに『ぼんやり考え事をする時間』があった。 と言ってもたかがバス停で帰りのバスを待っている数分程度のことだが、ここ最近はずっと仕事のこと、子どものこと、サイドプロジェクトのこと、さらには先月は2週間のドイツ旅行もあったし、その前は旅行の準備、、、さかのぼればあまりにバタバタで落ち着いて考え事をする時間がなかった。当然ちょっとした空き時間はあるものだが、そういう時間は大抵ニュースのチェックや最新の技術情報のキャッチアップとか、なん

    hagurin_Lv1
    hagurin_Lv1 2016/09/17
    “「サービスのプラットフォームを握っていない会社に、勝ち目なんてあるのか??」”
  • ソフト屋とハード屋、どっちが得だと思う? ー これからの社会を生きるエンジニアへ | mixture-art@Q

    ちょっと仕事っぽい真面目な話でも。 (やべぇな、また長文になってしまった)・組み込み製品(家電とか工業製品)のファームウェアを書いてるひと ・スマホとかのアプリを書いているひと ・Web上で動くアプリケーションとか書いているひと ・組み込み製品のメカ外装もしくはロボティクスを設計しているひと ・組み込み製品の電気回路やその上で使われてる電気部品を設計しているひと という感じに限定させてもらう。 当然もっといろんな領域のハード屋、ソフト屋がいるがその人たちは今回の話ではお休みで(_ _) まずこれら技術領域の比較において極めて根的な差を押さえておこう。 それは ルールを決めたのは誰だ? ということだ。 ハード屋のお仕事というのは基的には全て自然界の物理法則の上に成り立っている。 物質の組成、電気の性質、磁気の性質、重量、材質、力学、etc. 全て自然科学の研究の産物をいかにアレ

    hagurin_Lv1
    hagurin_Lv1 2016/09/17
    ハード屋とソフト屋とビジネスが上手く噛み合って爆発的に価値を生み出したのがちょっと前のAppleだと思うんだよなぁ
  • 1