タグ

2012年4月19日のブックマーク (8件)

  • 9つのグラフ表現を使い倒そう! : 『ロジックとパッションの狭間から。。。』家弓正彦Blog

    『ロジックとパッションの狭間から。。。』家弓正彦Blog 株式会社シナプスの代表取締役 家弓正彦が、 マーケティング、ビジネス、プライベートを気ままに綴ります。 お問い合わせ プライバシーポリシー 個人情報保護方針 データ分析の結果をレポートする時、グラフ表現を用いますよね? それは、数値情報より視覚情報に訴えることで、 より分かりやすく、インパクトあるものとなります。 しかし、皆さんはグラフの意味合いを良く理解して使い分けていますか? とてもよく分析できているレポートでも、 「グラフの使い方が間違っているな〜」なんてこともしばしば、、、 そこで、基となるグラフの意味合いを整理してみました。 グラフ表現全体像まず各種グラフの全体像はコレです。 グラフにはもっと他にも様々なものがありますが、 ここではエクセルで作成できるものに絞り、 その中でも装飾的なものを省き、基形と思われる9つを対象

    9つのグラフ表現を使い倒そう! : 『ロジックとパッションの狭間から。。。』家弓正彦Blog
  • 説得力ある企画提案書の8つの構成要素 : 『ロジックとパッションの狭間から。。。』家弓正彦Blog

    『ロジックとパッションの狭間から。。。』家弓正彦Blog 株式会社シナプスの代表取締役 家弓正彦が、 マーケティング、ビジネス、プライベートを気ままに綴ります。 お問い合わせ プライバシーポリシー 個人情報保護方針 「企画書の書き方がわからない」 「どうしたら説得力のある企画書が書けるのか?」 最近、そんな声をよく耳にします。 昨今のビジネスでは、企画提案書を作成する機会が増えているようで、 ビジネスパーソンとして、企画書を書くスキルが求められているようですね。 はじめのうちは、企画書を書くことは難しいと思いますが、 その基となる「型」をマスターしてしまえば、 あとはその応用で大抵の場合は対応出来ると思うのです。 今回は企画書の基ストーリーとして、 どのような盛り込むべきかを整理してみました。 提案の内容によってバリエーションはありますが、 この基ストーリーをアレンジすれば、多くの場

  • 仮説思考とは【よい仮説の条件・作り方・立て方】|ビジネスノート

    仮説思考とは、ある論点に対して、その時点で考えられる仮の答え(=仮説)を置いて考える思考方法のことです。 仮説思考には、仕事の生産性を大幅に向上させるメリットだけでなく、仮にしても失敗をしても仮説を振り返ることで大きな学びを得られるメリットもあります。 仮説思考のメリットは? 無駄な仕事をしなくて済むようになる 仕事のスピードが早くなる 仮に失敗しても、失敗から大きな学びを得られるようになる 結果として、仕事で多くの成果をあげられるようになる

    仮説思考とは【よい仮説の条件・作り方・立て方】|ビジネスノート
  • 寄稿論文集-顧客が感じる心理的価格 “許せる安さと許せない安さ”

    「顧客が感じる心理的価格」 “許せる安さと許せない安さ” - 繊研新聞 2009年8月19日 掲載「ファッション業界への提言」 - 1.新価格体系に移行中 現在、日の流通業界は、1991~1994年の第1次価格革命に続く、第2次価値革命(2008~2011年)により、価格志向が高まり何でも安ければ良いと言う時代になりつつあります。価値は品質/価格であり、品質と価格のバランスの事を意味しますが、価値革命の時代の初期は、価格の低下による価値アップが主力になり、やがて中期・後期になると品質向上による価値アップが主力となります。結果的には、価値革命により顧客が認める価値は2倍に高まります。売り手としての企業は、価値意識が2倍高まった顧客に対応することが価値革命以降の生き残り及び勝ち残りの戦略です。 しかし、単に価格を下げる安さだけでは顧客は見向きもしません。 そこで、「安さを美しく提供する"安さ

  • 簡単にできた。人の欲求からアイデアを考えるマーケティング手法 | お土産屋さんブログ

    人は誰でも欲求を持っています。 この欲求を中心にアイデアを考えると、とっても簡単にアイデアが出てきます。 今回は、人間の欲求からアイデアを考えるマーケティング手法を紹介したいと思います。 人間にはどんな欲求があるのか? 人間には多くの欲求があります。 まずはその欲求一覧をご覧ください。 ●共存・共有 欲求 例

    簡単にできた。人の欲求からアイデアを考えるマーケティング手法 | お土産屋さんブログ
    hahahaharu
    hahahaharu 2012/04/19
    超秀逸!Great!
  • ニッチ市場を狙うときに一度はやっておきたい「ファイブフォース分析」 | お土産屋さんブログ

    わたしは、ライバルがいないという理由だけでニッチ市場に進出し、痛い目をみたことがあります。 ニッチ市場はライバル不在という理由だけで成り立つものではありません。 「お店が存続できる利益を確保できる規模か?」「ライバル以外に脅威となる要因は無いか?」「ライバルの参入しやすい市場か?」など、考えておけばよかったと思うことは山ほどありました。 今回は、ニッチ市場で生き残っていくための「ファイブフォース分析」について書いてみたいと思います。 ファイブフォース分析とは? ファイブフォース分析とは、5つの競争要因から「業界分析」を行うフレームワークです。 ファイブフォースはマイケル・ポーターの著書「競争の戦略」によって提唱されたフレームワークで、以下のように定義されています。 「競争の戦略」では、「業界」や「産業」といったスケールの大きな分析を中心に書かれています。 そのため、トップ企業の戦略ツールと

    ニッチ市場を狙うときに一度はやっておきたい「ファイブフォース分析」 | お土産屋さんブログ
  • アイデア出しのWEBアプリ - アイデア生産工場

    アイデア出しに困っている人のアイデア生産ツールです。 アイデアを出したい単語を入力してみてください。

    hahahaharu
    hahahaharu 2012/04/19
    使い勝手良過ぎですっ。
  • ソーシャルネット時代のフレームワーク「AISCEASの法則」 | お土産屋さんブログ

    AISCEASの法則」とは? 「AISCEASの法則」とは、お客さんがサービスや商品を買って、その情報を「共有」するまでの心の流れをフレームワーク化したツールです。 古くからあるマーケティング手法「AIDMAの法則」に、インターネット時代のキーワード「検索」「比較」「共有」を追加し、主にWEBマーケティングで使われています。 とくに「共有」は、今のソーシャルネット時代において、とても重要なキーワードです。 「共有」された口コミ情報は、「認知」「興味」「検索」「比較」「選択」などに強く影響を及ぼすからです。 人は、TwitterやFacebookなどのソーシャルメディアから情報を見つけ、興味を持ち、ランキングや口コミサイトでさらに情報を探します。 そこで得られた情報をもとに比較を行い、自分にあったモノを選びます。 そして「使って良かった!」と思えるサービスや商品は、ソーシャルメディアや口コ

    ソーシャルネット時代のフレームワーク「AISCEASの法則」 | お土産屋さんブログ