ブックマーク / www.jiji.com (2,439)

  • 明治安田生命に立ち入り開始 「節税保険」の実態調査―金融庁:時事ドットコム

    明治安田生命に立ち入り開始 「節税保険」の実態調査―金融庁 2023年03月04日12時56分 金融庁=東京都千代田区(EPA時事) 金融庁は3日、生命保険大手の明治安田生命保険に対する立ち入り検査を開始した。過度な節税が問題視されている中小企業経営者向け「節税保険」の販売実態を調べる方針。節税保険を巡っては、昨年7月にマニュライフ生命保険、今年2月にエヌエヌ生命保険と、外資系2社が保険業法に基づく業務改善命令を受けている。 明治安田生命に立ち入り検査へ 営業職員の不祥事―金融庁 節税保険は、経営者の死亡などに備える「経営者保険」の一種。支払う保険料を会社の経費に算入できるため、法人税を圧縮できるメリットがある。また、中途解約した場合でも保険料の大半を解約返戻金として受け取れ、中小企業を中心に根強い人気がある。 ただ、節税効果を過度にアピールする営業手法や、保険の趣旨に沿っていないことが問

    明治安田生命に立ち入り開始 「節税保険」の実態調査―金融庁:時事ドットコム
    hahnela03
    hahnela03 2023/03/04
    保険に節税効果はない。あるのは納税時期の繰り延べ。会計的事実が嫌いなリフレ派金融・保険・不動産業の系統の人達は消費税を批判するのもこのあたりにある。
  • 低所得世帯に住宅手当 立民衆院選公約:時事ドットコム

    低所得世帯に住宅手当 立民衆院選公約 2021年09月22日16時38分 立憲民主党の枝野幸男代表=21日、国会内 立憲民主党の枝野幸男代表は22日、次期衆院選公約に盛り込む住宅関連の政策を発表した。低所得世帯を対象とした公的住宅手当の創設や、各地の空き家を借り上げ、安価に入居できる「みなし公営住宅」の整備などが柱。 アベノミクスは格差置き去り 立民が検証「明らかに失敗」 枝野氏は国会内で記者団に「これまでの住宅政策は持ち家に過度に偏重していた」と指摘。新型コロナウイルスの感染拡大で職や住まいを失う人がいる現状に触れ、「所得の低い方や住宅の確保そのものが困難な方への支援こそが必要だ」と訴えた。 政治 コメントをする

    低所得世帯に住宅手当 立民衆院選公約:時事ドットコム
    hahnela03
    hahnela03 2021/09/23
    生活保護の適用拡充。東日本大震災での「みなし仮設(民間賃貸住宅(60,000円まで))」での財源は、復興国債と復興税。消費税減税したら出来ない政策。
  • マンション価格、4年連続最高 平均4971万円、建築費上昇―20年:時事ドットコム

    マンション価格、4年連続最高 平均4971万円、建築費上昇―20年 2021年02月24日15時46分 東京都心のタワーマンション群=2019年6月28日、東京都墨田区から撮影 不動産経済研究所(東京)が24日発表した2020年の新築マンション発売価格は、全国平均で1戸当たり4971万円だった。前年比3.8%上昇し、4年連続で過去最高を更新した。人手不足に伴い全国的に建築費が上昇し、マンションの値上がりが止まらない。 マンション発売、28年ぶり低水準 コロナで営業自粛影響―20年首都圏 平均価格は首都圏が1.7%高い6083万円と、バブル経済で不動産が高騰した1990年(6123万円)に迫る水準。近畿圏は8.1%上昇し、ほかの主要都市でも仙台市、名古屋市、広島市、福岡市で前年を上回った。 経済 新型コロナ経済対策・生活情報 携帯電話料金 NHK受信料

    マンション価格、4年連続最高 平均4971万円、建築費上昇―20年:時事ドットコム
    hahnela03
    hahnela03 2021/02/24
    “人手不足に伴い全国的に建築費が上昇し、マンションの値上がりが止まらない。”土建供給制約ガー「賃金インフレ(建築費上昇)」「資産インフレ」
  • 最低賃金上げ、縮小不可避 コロナ影響、中小に配慮―厚労省審議会が議論開始:時事ドットコム

    最低賃金上げ、縮小不可避 コロナ影響、中小に配慮―厚労省審議会が議論開始 2020年06月27日07時23分 最低賃金引き上げの目安を決める厚生労働省の中央最低賃金審議会は26日、2020年度の議論を開始した。直近では4年連続で約3%の引き上げが続いたが、今年度は新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、景気が急速に悪化。中小企業団体が賃上げの凍結を求める中、政府も慎重姿勢に傾いている。上げ幅の縮小は不可避な情勢だ。 【図解】民間平均給与の推移 最低賃金の検討に関し、安倍晋三首相は「中小企業の厳しい状況を考慮し、検討を」と指示している。これを受け、審議会の会長を務める藤村博之法政大大学院教授は26日の会合で、「新型コロナによる雇用経済への影響に配慮する必要がある」との認識を示した。 19年度の最低賃金は全国平均で前年度比27円増の901円。政府は賃上げにより消費を拡大し、デフレ脱却を図ろうと、早

    最低賃金上げ、縮小不可避 コロナ影響、中小に配慮―厚労省審議会が議論開始:時事ドットコム
    hahnela03
    hahnela03 2020/06/27
  • 大型補正、減税も 経済対策の検討加速―政府:時事ドットコム

    大型補正、減税も 経済対策の検討加速―政府 2020年03月17日07時09分 参院予算委員会で答弁する安倍晋三首相=16日午後、国会内 新型コロナウイルスの感染拡大による国内経済への打撃が深刻化する中、政府・与党は大規模な経済対策の検討作業を加速させている。2020年度予算案の成立を待ち、大型の補正予算編成をにらむが、安倍晋三首相は「今までの発想にとらわれない対策」と主張。企業への減税に加え、消費税率の引き下げも否定していない。 消費税減税、各党に温度差 自・立慎重、国・共は前向き―新型コロナ 安倍首相は16日の参院予算委員会で、当面は感染拡大の防止を最優先した上で、「次のフェーズでは、相当思い切った対策を講じなければならない」と経済を成長軌道に乗せる重要性を強調した。政府内では既に、イベント自粛などで滞っている消費を再喚起するため、子育て世帯に3万円を給付する案などが浮上。20年度補正

    大型補正、減税も 経済対策の検討加速―政府:時事ドットコム
    hahnela03
    hahnela03 2020/03/18
  • 日本の消費増税「自傷行為」=米紙社説:時事ドットコム

    の消費増税「自傷行為」=米紙社説 2019年04月06日07時22分 【ニューヨーク時事】5日付の米紙ウォール・ストリート・ジャーナルは社説で、日で10月に実施される消費税増税が経済をさらに悪化させる「自傷行為」になるとの見方を示した。 チェーン協会長、消費増税を痛烈批判=負担軽減策にも疑問 同紙は、日の直近の経済指標が低調な上、米中貿易摩擦などで世界的に成長が鈍化し、逆風になっているとするとともに、8年目に突入するアベノミクスは「完全には実現しておらず、投資や生産性への重しになっている」と指摘した。 新型コロナ生活関連ニュース 消費税 NHK受信料

    日本の消費増税「自傷行為」=米紙社説:時事ドットコム
    hahnela03
    hahnela03 2019/09/26
    米帝様「関税撤廃・縮小しても日本が消費税(付加価値税)による非関税障壁で国内産業を守るのはけしからん」。消費税反対派って米帝様の犬の自覚が無い。所得税・住民税基礎控除10万円加算減税等も批判ですか。
  • 地方交付税、6400億円増=20年度予算概算要求で-総務省:時事ドットコム

    hahnela03
    hahnela03 2019/08/23
    10月に予定される消費税率10%への引き上げなどに伴い、交付税の原資となる国税収の伸びなどが見込まれるため。
  • 賛否両論「MMT」は「日銀・財務省」失策の劇薬となるか フォーサイト-新潮社ニュースマガジン:時事ドットコム

    鷲尾 香一 米ニューヨーク州立大学ストーニーブルック校のステファニー・ケルトン教授=2019年4月【時事通信社】 現代貨幣理論(MMT:Modern Monetary Theory)という新たな経済理論が、世界の経済関係者の間で話題となっている。MMTの最大の特徴が、「財政赤字に問題はなく、政府が財政再建を行わなくとも、財政破綻をすることはない」という考え方で、その成功例として、政府債務がGDP(国内総生産)の240%にも達しながらインフレにも陥らず、財政破綻もしていない“日”が取り上げられているためだ。 そもそもMMTは、米国の経済関係者の間で大きな議論を巻き起こした。MMTの提唱者の1人である米ニューヨーク州立大のステファニー・ケルトン教授は、バーニー・サンダース上院議員が2016年の米大統領選民主党候補指名争いに立候補した際、経済アドバイザーとなったことで注目された。さらに、201

    賛否両論「MMT」は「日銀・財務省」失策の劇薬となるか フォーサイト-新潮社ニュースマガジン:時事ドットコム
    hahnela03
    hahnela03 2019/07/10
    「政府は“通貨発行権”を持っており、いくらでも通貨を供給できるため、債務の期限が到来した場合には、通貨を発行して支払いを行えばよい」
  • 大規模緩和、来春以降も=国内経済「拡大基調続く」-日銀総裁、内外情勢調査会で:時事ドットコム

    大規模緩和、来春以降も=国内経済「拡大基調続く」-日銀総裁、内外情勢調査会で 2019年05月17日17時32分 内外情勢調査会で講演する日銀の黒田東彦総裁=17日午後、東京都港区 日銀の黒田東彦総裁は17日、東京都内で開かれた内外情勢調査会で講演し、現行の大規模な金融緩和政策をめぐり、早くても2020年春ごろまでは続けると先月決めたことについて「この期間を超えて維持する可能性が十分ある」と語った。金融市場の一部で来春の緩和縮小観測がくすぶる中、景気・物価動向によっては、来春以降も緩和を継続する姿勢を強調した格好だ。 【特集】「世界景気減速」で急浮上「日銀まさかの追加緩和」はあるか 米中貿易摩擦の激化から先行き不透明感が強まっている海外経済に関しては、「減速の動きが見られる」と指摘しながらも、「このまま一方的に悪化していくとはみていない」と分析。国内経済も当面は海外経済の影響を受けるものの

    大規模緩和、来春以降も=国内経済「拡大基調続く」-日銀総裁、内外情勢調査会で:時事ドットコム
    hahnela03
    hahnela03 2019/05/17
    さらに、基本給を底上げするベースアップが6年連続で実施されるなどデフレ心理が薄まっているとして、「物価の現状を過度に悲観する必要はない」と強調した。
  • 内定率早くも5割超=10連休前に前倒し-5月:時事ドットコム

    内定率早くも5割超=10連休前に前倒し-5月 2019年05月15日16時06分 リクルートキャリア(東京)が15日発表した2020年春に卒業する大学生の就職内定率は、5月1日時点で前年比8.7ポイント上昇の51.4%だった。空前の「売り手市場」で必要な人材を確保しにくい状況の中、10連休前に採用を前倒しする企業が増えたとみられる。 4月1日時点の内定率は1.0ポイント上昇の21.5%だった。同社担当者は「前年まで5月以降に内定を出していた企業が、4月中に出し始めている」と分析している。 新型コロナ経済対策・生活情報 消費税 NHK受信料

    内定率早くも5割超=10連休前に前倒し-5月:時事ドットコム
    hahnela03
    hahnela03 2019/05/15
    空前の「売り手市場」で必要な人材を確保しにくい状況の中、10連休前に採用を前倒しする企業が増えたとみられる。
  • ガソリン、12週連続値上がり=全国平均150.4円:時事ドットコム

    ガソリン、12週連続値上がり=全国平均150.4円 2019年05月15日14時56分 資源エネルギー庁が15日発表したレギュラーガソリン1リットル当たりの店頭価格(13日時点)は、全国平均で前週比20銭高の150円40銭となった。値上がりは12週連続。石油元売り各社が引き上げてきた卸値の店頭価格への転嫁が進んだ。 地域別では32道府県で上昇。値上がり幅は宮崎の1円10銭が最大で、岡山(1円)、岩手(90銭)が続く。値下がりは8都県で宮城の50銭が最大。横ばいは富山など7県だった。 米中貿易摩擦の激化で世界経済が減速するとの懸念から足元の原油価格は下落している。調査を担当する石油情報センターは「来週は値下がりしそうだ」と予想した。 新型コロナ経済対策・生活情報 消費税 NHK受信料

    ガソリン、12週連続値上がり=全国平均150.4円:時事ドットコム
    hahnela03
    hahnela03 2019/05/15
  • 今すぐ追加緩和検討せず=黒田日銀総裁:時事ドットコム

    今すぐ追加緩和検討せず=黒田日銀総裁 2019年05月15日12時36分 黒田東彦日銀総裁は15日の衆院財務金融委員会で、米中貿易摩擦など世界経済の不透明感が強まる中、当面の金融政策運営に関し「今すぐ追加金融緩和を検討しているわけではない」と述べた。 黒田総裁は「物価上昇のモメンタム(勢い)が損なわれれば当然、追加緩和を検討する」と指摘しながらも、当面は現行策を維持する考えを強調。追加策を打ち出す場合は「効果と副作用を比較考量し、さまざまな手段を組み合わせて対応する」と述べた。前原誠司氏(国民)への答弁。 新型コロナ経済対策・生活情報 消費税 NHK受信料

    今すぐ追加緩和検討せず=黒田日銀総裁:時事ドットコム
    hahnela03
    hahnela03 2019/05/15
    黒田総裁は「物価上昇のモメンタム(勢い)が損なわれれば当然、追加緩和を検討する」と指摘しながらも、当面は現行策を維持する考えを強調。
  • 納入業者に社員旅行費要求=公取委、広島の建材大手に警告:時事ドットコム

    hahnela03
    hahnela03 2019/05/15
  • 麻生氏「追加対策考えず」=消費増税で:時事ドットコム

    hahnela03
    hahnela03 2019/05/14
    「リーマン・ショック級に発展するとは捉えていない」10月の消費税増税に向けた追加経済対策に関し、「現時点では考えていない」
  • 消費増税、予定通り実施を=大阪で13年ぶり地方公聴会-財政審:時事ドットコム

    hahnela03
    hahnela03 2019/05/14
    「雇用や所得環境は改善しており、企業収益も基本的に堅調だ」との認識を示した。その上で、「経済に影響を及ぼさないよう全力で対応しながら予定通り(消費税率を10月に)上げることが必要だ」と強調した。
  • 大型ボトル飲料、続々値上げ=物流費の高騰が影響:時事ドットコム

    大型ボトル飲料、続々値上げ=物流費の高騰が影響 2019年04月27日12時56分 サントリー品インターナショナルが値上げする2リットルペットボトル入りの「南アルプスの天然水」 大型ペットボトル飲料の値上げが相次いでいる。物流費や梱包(こんぽう)資材の価格が上昇しているためで、日常的に飲むお茶やミネラルウオーターの値上がりは、家計に痛手となりそうだ。 サントリー品インターナショナルは5月1日の出荷分から、「烏龍茶」や「南アルプスの天然水」など1.2~2リットル入り約30品を20円程度引き上げる。値上げは約20年ぶり。キリンビバレッジ(東京)は「午後の紅茶」など20品、アサヒ飲料(同)も「カルピス」「十六茶」など24品をそれぞれ20円程度上げる。 コカ・コーラボトラーズジャパンが4月に値上げした1.5リットルペットボトル入りの「コカ・コーラ」 これに先立ち、国内最大手のコカ・コーラボトラ

    大型ボトル飲料、続々値上げ=物流費の高騰が影響:時事ドットコム
    hahnela03
    hahnela03 2019/04/30
    手不足に伴う物流費の高騰はしばらく続く見通しのため、販売数量が多く、利益率も高い500ミリリットル入り飲料など他の製品にも値上げが波及する可能性がある。
  • AIと共生へ官民動く=人を評価、差別助長に懸念-日米欧で倫理指針:時事ドットコム

    AIと共生へ官民動く=人を評価、差別助長に懸念-日米欧で倫理指針 2019年04月30日07時16分 人工知能(AI)が急速に普及する中、人間生活を脅かさないようAIの開発や活用に関する「倫理」指針づくりの動きが広がっている。AIを融資や採用の判断に使うことで、差別の助長やプライバシー侵害を招くとの懸念が背景にある。人とAIは共生できるのか、官民で模索が続く。 100万人規模でAI教育=小中高に専門人材-安倍首相 膨大なデータ分析から未来を予測するAIは、防災や医療、交通・物流の効率化に役立つ。一方、AIによる個人の信用評価などで、データの偏りから意図せず差別的な答えをはじき出すことがある。しかも判断理由が外部から見えず、修正も難しい。国際会計事務所デロイトトーマツグループは、AI導入の結果、職探しなどで不利益を被る「デジタル貧困」に、2030年までに主要国で最大5.4億人が陥る危険性があ

    AIと共生へ官民動く=人を評価、差別助長に懸念-日米欧で倫理指針:時事ドットコム
    hahnela03
    hahnela03 2019/04/30
    日本政府が3月に策定したAI社会原則も、EUと同じく「人間中心」を強く打ち出した。AIの利用で不当な差別を生じさせないよう、公平性・透明性と結果に対する説明責任を求めている。
  • 個人請負、170万人=年収50万円未満が3割-厚労省:時事ドットコム

    hahnela03
    hahnela03 2019/04/12
    仕事内容では建築、土木関係の技術者や作業員が多かったほか、IT技術者、商品の製造、デザイナーなども目立った。
  • 大和ハウス、建築基準満たさず=防火安全性など-30都府県の2000棟:時事ドットコム

    大和ハウス、建築基準満たさず=防火安全性など-30都府県の2000棟 2019年04月12日22時06分 記者会見で頭を下げる大和ハウス工業の土田和人専務(手前)ら=12日午後、大阪市中央区 大和ハウス工業は12日、同社が建設した戸建てや賃貸共同住宅の一部で、建築基準に関する不適合が見つかったと発表した。防火安全性の基準を満たしていなかったり、国が定めた仕様に合わない基礎工事を行ったりしていた。対象は宮城、福島、東京、石川、長野、京都、大阪、福岡など30都府県の約2000棟に上り、現在約7000世帯が居住している。 レオパレス、株価半値に=イメージ悪化、深刻-施工不良公表から1カ月 2年以上も前に内部通報がありながら、同社は現在まで公表していなかった。調査に時間がかかったとしているが、居住者の安全に関わるだけに情報開示の在り方に批判が出そうだ。 建築基準に関する不適合について記者会見で説明

    大和ハウス、建築基準満たさず=防火安全性など-30都府県の2000棟:時事ドットコム
    hahnela03
    hahnela03 2019/04/12
    発表によると、賃貸共同住宅で防火安全性が不十分な恐れがある仕様で設計・施工した事例などがあった。対象は200棟に上る。
  • 日本の成長、1.0%に下げ=世界経済減速が鮮明に-IMF予測:時事ドットコム

    hahnela03
    hahnela03 2019/04/10
    日本については、昨年の災害後の回復が鈍いと予測した。10月の消費税増税に備えた景気対策を歓迎し、20年は0.5%に据え置いた。一方で、財政再建に向けた「緩やかで着実な消費税引き上げの継続」を促した。