ブックマーク / jiro-invest.space (15)

  • auの通話SIM対応のDSDS機「g07++」登場で脱2台持ち

    先日ツイッター見てたら気になってる端末の後継機が出ました。 気になる端末というのは以前もご紹介したauの通話シムとデータ通信シムでDSDS出来る端末のg07+で、今回はg07++となりました。≫auSIM対応のDSDS機「g07+」登場で格安SIMとの2台持ちから解放される?

    auの通話SIM対応のDSDS機「g07++」登場で脱2台持ち
    haitoukinko
    haitoukinko 2017/12/18
    昨年スマホデビューした私が買い換えるのはまだ先になりそう〜(笑)
  • 冬の結露対策に除湿機はおすすめ

    多分、飽和水蒸気量という言葉は中学だか高校だかで出てきてると思います。 気温が何度の時に、1立方メートル(以下1m3と表記します)の空気中にどれだけの水蒸気が含むことができるかという最大の数値を表したものです。 そもそも湿度(%)と言うのは、 で表され、上の表の右の数値が分母に入ってきます。 これでいくと、25度の時に大気中に含まれる水蒸気の量が30.3gあれば、30.3/30.3=1となり、湿度100%と言う事になりますし、大気中の水蒸気量が20.2gとなると20.2/30.3=0.67となり67%くらいと言う事になります。 室内環境に必要な湿度大体一般的には40%~60%と言われるそうです。 意外と低いんですね。 上記の例であげた25度の時であれば15g前後ということです。 暖房をした室内に、なぜ加湿が必要になるのか 加湿が必要な理由は、空気が乾燥するからに他なりません。 じゃあ、加湿

    冬の結露対策に除湿機はおすすめ
    haitoukinko
    haitoukinko 2017/12/05
    暖房消した後は除湿って、気がつきませんでした。m(_ _)m
  • 独学で宅建に受かるために私が選んだ勉強法と試験解答のコツ

    先日宅地建物取引士資格試験の合格証書が届きました。 実は4年前に一度受験していますけど、その時は受験前3週間くらい前から過去問題集だけで勉強して見事に落ちました。 35条、37条の違いも分からないままの受験ですから当然ですが、それでも半分くらい取れたんで、根拠のない手ごたえは感じました。 来年以降受験する人のためにも、特に実務に携わっている訳でもない私が行った勉強法を書いてみたいと思います。 今回の受験の動機についてはこちらの記事書いてますので、ご覧ください。 ≫宅建に独学で挑戦したきっかけ 宅建の試験対策の予備校多分どんな職種でも、試験対策をしている予備校ってあるんじゃないかと思うんですけど、宅建の講座をやっている某予備校「総合□学院」ですと32万+税も掛るんですよ。 いくら国家資格であっても業にも関係のない宅建試験にこんな大金は出せません。 もちろん32万出したからといって受かる保証

    haitoukinko
    haitoukinko 2017/12/03
    すごい資格の数ですねー!宅建合格改めておめでとうございます♪(*^^*)
  • 投資を始めるのに少ない資金を悩んでも仕方がない

    私もそうでしたけど、仮に5,000円を20年間積み立てても投資金額としてはせいぜい120万円ほどですし、それならわざわざ投資で元割れのリスクを負ってまでする必要がないと感じるもの一つです。 2019年は2000万円問題で一気に証券口座の開設などが増えたそうですが、だからと言って月数千円といった積立なんていうものは「焼け石に水なのではないか?」といった悩みを持つ方は意外といたりするのではないでしょうか? はっきりいえば、よほど専門的な環境で勉強してないと投資お金に関する事を教わることはまずない日において、「投資を始めたという時点で、この投資の資金が少ないということはあまり大した問題ではない」と考えています。 投資を始める入り口には立ったものの、多くの資金が捻出できないという悩みをお持ちの方に少し私の経験を踏まえて書いてみたいと思います。

    投資を始めるのに少ない資金を悩んでも仕方がない
    haitoukinko
    haitoukinko 2017/11/30
    金額より時間だなぁーとつくづく感じています。ー
  • 資格を取得して収入アップと転職のときの武器を

    今年入ってきた新入社員の一人が私の部下として配属されることになりました。 自分の息子より年下ということで自分に流れた年月の早さにも驚くものがありますが、自分の息子達よりしっかりしているようにも見えるし、逆に自分の息子達が彼らの社会の中でどう見えてるんだろうと思うと少しばかり不安もあります。 そんなこんなで世間話をしていると資格やその動機の話に。 実は彼女、この職業とはちがう学科を卒業しているために、資格取得に対して受験資格というハンデがあるんです。 そこで私がおすすめしたのが宅建、そしてファイナンシャルプランナー。

    資格を取得して収入アップと転職のときの武器を
    haitoukinko
    haitoukinko 2017/11/30
    子供の手本となるために自ら資格試験を受けるなんて、なかなか出来ない事です。素晴らしい!
  • 社会人になっても勉強は必要、若いうちならその恩恵は長く続く

    私の勤める会社は、近年着実に平均年齢が上がってきて、とにかく若い世代を育てよう・・・ということになり、思い切って新卒社員を多く採用しました。

    社会人になっても勉強は必要、若いうちならその恩恵は長く続く
    haitoukinko
    haitoukinko 2017/11/28
    この歳になってもなかなか出来ていません。(T ^ T)勉強になります!
  • 子供の思考力を育てる知育アプリ「シンクシンク」が想像以上におすすめ

    いろいろ発達に障害をかかえた我が家の子供たち。 ≫自閉症スペクトラムの息子と過ごした11年と将来のこと ≫左半側空間無視と診断された娘と小学校への進学の話 全員が県の感覚器科の先生に診ていただいてるという状態で、「Jiro家はそれぞれ大変だね」と言われたので、「ついでに私達も(夫婦)見てください」と言ったのは笑い話です。 さて、そんなうちの子がお世話になってる、放課後デイサービスの施設の人から面白いアプリを教えていただいたのでご紹介します。 もちろん、発達に障害が無くても小さな子どもがいらっしゃるご家庭におすすめです。 シンクシンクという知育アプリ 多分、小さなお子さんがいらっしゃる方でしたらご存じの方も多いと思うんですが、最初に「iPadにシンクシンクっていうアプリ入れて(※アンドロイド版もあります)」って言われた時の第一印象は「なんだそのふざけたネーミングのアプリは?」でした。 知ら

    子供の思考力を育てる知育アプリ「シンクシンク」が想像以上におすすめ
    haitoukinko
    haitoukinko 2017/11/20
    ジロさん凄いなぁ、仕事、子育て、ブログと時間がいくらあっても足りないでしょうね!応援してます!
  • 元喫煙者がタバコを辞めてよかったと思うメリットと実践した禁煙法

    なんでタバコなんか吸い始めたんだろう…そう思ったことはありませんか? このグラフは公益財団法人健康体力づくり事業財団というところが、JTのデータを使ってまとめた喫煙率の推移です。 昭和40年代には多くの男性が喫煙者だったのに、平成29年では全体で男性3割弱、女性1割弱という数字まで下がっています。 このグラフを見ると年々喫煙率が減っていることから、改めて禁煙している人の率も高くなっていることが読み取れるかと思います。 きっと愛煙家の方でも、一度や二度くらいはタバコを辞めたいな、辞めようかななんて考えた事がある人は多いはず。 それでもタバコを辞められない気持ちはよくわかります。 なので喫煙者だった私が、やっぱり辞めてよかった事と、実際に経験した禁煙の方法をご紹介したいと思います。 ※タバコを吸う人にはちょっと嫌な感じの記事になってしまいますけど、辞めたから分かるという事もあるんでお許しいただ

    元喫煙者がタバコを辞めてよかったと思うメリットと実践した禁煙法
    haitoukinko
    haitoukinko 2017/11/18
    主人が隣でジロさんの気持ちがわかるわーと申しておりまするw
  • 端株優待を廃止しても焼肉坂井ホールディングスの株主優待は元が取れる

    端株投資をしている私でも、いくつかは単元株で保有している銘柄があります。 その一つが「(旧)ジーテイスト」です。 焼肉坂井ホールディングスは「とりあえず五平」「村さ来」「長崎ちゃんめん」「元禄寿司」「おむらいす亭」といったチェーン店を展開する外産業です。外部リンク > 関連チェーン店 外産業の優待というとコロワイド(7616)なんかは比較的人気の銘柄ですけど、ちょっと手軽に優待をもらおうというには少しハードルが高いので、外産業の株主優待が欲しいという人にはこの焼肉坂井ホールディングスはおすすめの銘柄です。

    haitoukinko
    haitoukinko 2017/11/15
    17%の利回り換算は大きいですねー。
  • つみたてNISAの参考に投信ブロガーが選ぶFund of the year 2017結果発表

    この投票があったのは過去にも知っていたのですが、当時はあまり投資信託というものに魅力を感じてなかったので投票しませんでした。 が、先月から色々と投資信託を検討したり、実際久しぶりに積立設定を行った事で興味を持つことができ今回投票しました。

    つみたてNISAの参考に投信ブロガーが選ぶFund of the year 2017結果発表
    haitoukinko
    haitoukinko 2017/11/07
    へ〜、そんな投票があったんですね!_φ(・_・
  • 長期投資を続けるのに必要な特性は感情と資金のコントロール

    2018年から始まったつみたてNISAも早4年が終わろうとしてますね。 当初は積立というわりには40万という割り切れない金額に文句があったり、一般NISAと違って一括投資ができないことについていろいろ不満もあった人もいるようですけど、それなりに落ち着いた感じです。 さて、あの当時から一時的な暴落などはあたものの好調だった経済ですが、ここへきてまたきな臭い雰囲気もしてきてますので、改めてここで積立投資に必要なものというのを自分の中でも考えてみたいと思います。 長期投資を続けるのに必要な特性は資金と感情のコントロール 暴落した時に小難しい投資理論は通用するのか ここ最近投資を始めたという人もきっと多いと思います。 SNSやネットではいろんな情報が飛び交ってますけど、それをきっかけにわかった気になるのはちょっと危ないと思うんですよね。 私が投資を始めたのはリーマンショック直後でしたが、それまでは

    長期投資を続けるのに必要な特性は感情と資金のコントロール
    haitoukinko
    haitoukinko 2017/11/02
    ドM投資家、笑っちゃいました。私もナンピンありきの逆張り派です。
  • 投資は急がず、損しても痛くない少額の資金ではじめればいい

    実はこの「ジロろぐ」のお問い合わせから大量の営業メールのなかに、ごくごくたまに投資に関する相談やインタビューの依頼を頂くことがあります。 一番びっくりしたのはこちらの日経新聞ですが、その相談のなかに過去の自分も経験した内容があったのでご紹介したいと思います。 相談内容

    投資は急がず、損しても痛くない少額の資金ではじめればいい
    haitoukinko
    haitoukinko 2017/11/01
    禁煙して、健康とお金を手に入れましたね!うちも主人が禁煙して17年、有り難いです。
  • つもり貯金で毎日積み立てる投資信託の設定は定番のインデックスで

    SBI証券で始まる毎日積立投信。 100円からの積み立てが可能で、積立の頻度も毎日から隔月まで、きめ細やかな積立設定が可能です。が、正直そこまでの設定がいるのかどうかは不明です。 さて、先日も記事にしてたように、(≫「私も毎日投信積立の検討者として色々ファンドの検討をしてみようかと」)積み立てる投資信託を探していました。 インデックス投信 実は今まで色々アクティブファンドとか買ってた時期もありますけど、色々経験したうえで王道のインデックス投信の中から検討します。 実は、毎月分配型とかはNISA口座などで分配金に税金が掛らず、しかも信託報酬がインデックス並みであれば、漠然とですが検討の余地はありだと思ってます。まあ、そんなものはないと思いますが。 ≫ 投資初心者には毎月分配型の投資信託をあえておすすめする 投資先は先進国株式で放置できる?日の株式市場自体、私はあまり信用していません。現状の

    つもり貯金で毎日積み立てる投資信託の設定は定番のインデックスで
    haitoukinko
    haitoukinko 2017/11/01
    100円から投資できるいい時代になりましたねー♪
  • 医療費控除とセルフメディケーション税制、どっちがお得?

    来の医療費控除は1年間に病院に掛った治療費が10万円を越えたら、超えた分が控除されるという仕組みで、多くの方が認識されてる所ではないでしょうか? ただ、我が家の場合意外と10万円を超えることが少なくて、子供の出産の歳ぐらいしか申請したことはありません。 まあ、医療費が掛らないということは家族がそれなりに健康に過ごせてる証拠なので、喜ぶべきことではあります。 総所得の5%というくくり もうひとつ、年間10万というボーダーのほかに、総所得の5%という括りもあるのでチェックされた方がいいかもです。 共働きで扶養を外れた主婦の方とかが、総所得180万であればその5%の9万円以上の医療費で控除の対象になる可能性があります。 世帯主でないと控除を申請できない事はないので、うまくやるといいと思います。 セルフメディケーション税制とは? さて、ここから題のセルフメディケーション税制。 こちらは年間1万

    haitoukinko
    haitoukinko 2017/10/19
    チャリンの還付金では、確定申告の方が面倒いって思っちゃいます。^^;
  • 先進国株式とバランス(8資産均等型)の積み立てた結果を比較してみた

    卵は一つのカゴに盛るなという有名な格言。 実際にある程度の分散は必要だとは思います。 だけど先日もeMAXISの2つのバランスファンドを比較をした時にも書いてたんですけど、バランスファンドって債券比率も多くてイマイチな気がしてました。 私がバランスファンドに乗り気ではない理由の一つとして、株と債券は比較的逆の相関にあるといわれますけど、リーマンショックの時には全部下がったんですよね。 それどころか、ギリシャショックをはじめとしてPIIGSの問題も浮き彫りになり、とことん下がりました。 それならばということで、あえて債権を含めず株式投信をメインとして積み立てています。 ただ、改めてバランスファンドと先進国株式のファンドのリターンを比較してみましたが、リスクが大きい株式ファンドの方が積み立てられた口数は少ないのに儲かるという面白い結果になったと思います。

    先進国株式とバランス(8資産均等型)の積み立てた結果を比較してみた
    haitoukinko
    haitoukinko 2017/10/13
    同じような投信でも、結構差が開くんですねー驚きです!勉強になりました。
  • 1