ブックマーク / tetsudo-shimbun.com (2)

  • 富士急行、JR東海の元あさぎり車両「371系」を購入へ | 鉄道新聞

    富士急行は12月15日、JR東海より特急形車両「371系」を購入すると発表した。 平成3年にデビューした371系車両は、7両1編成が製造され、御殿場線から小田急線へ乗り入れる特急「あさぎり」を中心として活躍。 平成24年3月からはJR東海の各路線でイベント列車として活躍、平成26年11月末に営業運転を終了した。 富士急行では今後、現在運転している2000系「フジサン特急」(旧型車両)の後継車両として、7両編成から3両編成に改造の上、富士急行線大月~河口湖間を結ぶ特急列車として、平成27年度中の営業運転開始を目指す計画だという。 画像:富士急行

    富士急行、JR東海の元あさぎり車両「371系」を購入へ | 鉄道新聞
    hakodama
    hakodama 2014/12/15
    おおおー
  • JR大阪環状線に新型車両「323系」デビューへ "3ドア車"で乗車位置を統一 | 鉄道新聞

    「323系」とは? 大阪環状線では直通快速列車をのぞき、旧国鉄時代からの車両「103系」「201系」が使用されている。老朽化の進むこれらの車両を一新すべく造られるのがこの「323系」で、初の大阪環状線専用新型車両でもある。 「大阪環状線改造プロジェクト」の一環 JR西日では、2013年度より大阪環状線改造プロジェクトをスタート。同線高架下の商業施設開発や発車メロディの導入、駅ホームやトイレのリニューアルなど進めている。 その一環として「新型車両」を投入するとしており、今回初めてその車両の概要が発表となった。 「323系」の特徴 「323系」は、「安全・安心の向上」「機器の信頼性向上」「情報提供の充実」「人に優しい快適な車内空間」の4つをコンセプトに開発されている。 外観デザイン

    JR大阪環状線に新型車両「323系」デビューへ "3ドア車"で乗車位置を統一 | 鉄道新聞
    hakodama
    hakodama 2014/12/08
  • 1