2020年5月11日のブックマーク (3件)

  • 緊急事態宣言1か月余 週初めの新宿駅混み合う 新型コロナ | NHKニュース

    緊急事態宣言が出てから1か月余りがすぎました。政府は新型コロナウイルスの感染収束に向け、引き続き、不要不急の外出の自粛を呼びかけていますが、東京では週初めの11日午前、会社に出勤する人たちの姿が目立ちました。 このうち、多くの企業のビルが建ち並ぶ新宿駅西口付近では11日午前8時すぎ、会社へと足早に向かうスーツ姿の人などで混み合いました。 通勤途中の64歳の男性は「ふだんは在宅勤務をしていますが、きょうは会議があるため出てきました。半月ほど前に出勤したときに比べて、人通りが増えている気がします」と話していました。 また近くの会社に勤めているという52歳の男性は「緊急事態宣言が出たあとも変わらず出社しています。仕事柄、顧客の接客もあるので休みづらいです」と話していました。 このほか、客待ちをしていたタクシー運転手の男性は「店が閉まっているため、土日も買い物客はほとんどいませんが、きょうは人通り

    緊急事態宣言1か月余 週初めの新宿駅混み合う 新型コロナ | NHKニュース
    hakusai_chan
    hakusai_chan 2020/05/11
    この混み具合(見たところソーシャルディスタンスキープ可能)そんな問題?
  • 関係ない業界のハウツー本を読む

    自分の仕事と関係ない業界のハウツーばかり読んでいる。 気楽に読めるからだ。 関係がないし、おぼえなくて良い。 これがウェブサイトの運営についてのハウツーだったら、いろいろメモしたり、できてないことを反省したりしてしまう。 そんなことなしに純粋な読み物として楽しめる。

    関係ない業界のハウツー本を読む
    hakusai_chan
    hakusai_chan 2020/05/11
    洋服販売員向けの雑誌読むの好き。読んでると自分がターゲット外の服屋でも気にせず入れるようになる。あといい販売員さんに出会ったときの感動がより大きくなる
  • 世界各国の新型コロナ対策、明暗分かれた原因は?

    2020年4月21日火曜日のドイツ、ベルリン中心部にあるアレクサンダー広場。新型コロナウイルスのパンデミックで、ほとんど人がいない。(PHOTOGRAPH BY EMILE DUCKE, THE NEW YORK TIMES VIA REDUX) 世界各地の感染症情報を伝えるメーリングリスト「ProMED-mail」に、4カ月前「中国の武漢で原因不明の肺炎が発生」という情報が流れた。新型コロナウイルスの大流行が始まることをしらせる最初の警告だ。現在、COVID-19は6大陸に広がり数十万人の死者を出し、世界的な経済危機も引き起こしている。 英インペリアル・カレッジ・ロンドンなどの世界中の研究グループは、各国における感染速度の抑制方法に劇的な違いがあること、そしてどの対策が全体として最も効果的だったかをデータで明らかにした。感染拡大の抑制に関して、他よりはるかにうまくやった国や州、都市もわか

    世界各国の新型コロナ対策、明暗分かれた原因は?
    hakusai_chan
    hakusai_chan 2020/05/11
    現時点でのまとめとして興味深いです