2021年8月21日のブックマーク (2件)

  • サッカー欧州選手権で6000人超感染 英、決勝など8試合 - 日本経済新聞

    【ロンドン=共同】新型コロナウイルスの感染対策の効果を実証するため、英政府が大人数の観客の入場を認めた6~7月のサッカー欧州選手権で、観客計約6400人が感染したとみられることが、政府が20日に公表した調査報告書で明らかになった。調査した研究者らは、密接状態で「ウイルスがいかに容易に広がるかが示された」と指摘、注意を促している。10カ国11都市を会場とした同選手権のうち、ロンドンの競技場で開催

    サッカー欧州選手権で6000人超感染 英、決勝など8試合 - 日本経済新聞
    hakusai_chan
    hakusai_chan 2021/08/21
    ちゃんと対策の効果を科学的に評価し、今後に活かそうとする英国が羨ましい。「五輪による感染拡大はなかった」「安全安心に成功した」と繰り返すだけの本邦に「失敗はない」が学びもない
  • 「本がどこで買えるかわからない」読みたい本がある時に書店に行って購入するという発想がないティーン層が、一定数いるらしい?

    eri @toppojijo "をグッズやアイテムとして認識するあまり、「このはどこで買えるのか」と出版社に問い合わせる人が多くいたというのです。最寄りの書店にないから聞いているのではなく、そもそも屋でを買う、という発想がない人が相当数いたということです" なんと。 gendai.ismedia.jp/articles/-/863… 2021-08-19 09:31:08 リンク FRaU | 講談社 韓国のエッセイが日の女子高生の「神」になった理由(相川 真紀) が売れない出版不況といわれる中、13万部を突破しベストセラーになっているがあります。それは韓国で人気の作家で詩人、ハ・テワンによるエッセイ『すべての瞬間が君だった』。しかも、読者の多くは、普段あまり紙のを読まない、女子高生だというのです。 36 users 150

    「本がどこで買えるかわからない」読みたい本がある時に書店に行って購入するという発想がないティーン層が、一定数いるらしい?
    hakusai_chan
    hakusai_chan 2021/08/21
    いやだって今自分も本どこにも売ってない(生活圏内に本屋がほぼない)から困るなあって思うもん 昔は学校がある駅前とか通学路の途中とか絶対本屋あったもんだが