ブックマーク / fanblogs.jp (2)

  • 何事にも継続性を持たせるために、「知の栄養」が大切になる

    を読むだけでは、人生は変わらない、と言われるのも、実際にそこで得られたものを 自分の身に置き換えることで、活かすことが出来るのか、によるところが大きいと思っています。 書いてあることは、あくまでも著者の仮説や検証結果であって それが自分に役立つものとは限らないからこそ、自分で確かめてみるというプロセスが重要ですね。 それも1度、試して終わりではなく、その質を掴みとっていくためにも 自分のものにしていくために、そこに繰り返してみることからフィードバックを取っていく必要もあります。 そこでポイントにあげられるのが、質的な理解を深めるためにも 1度読むだけではなく、何度も繰り返して読むこと、が挙げられるのではないでしょうか。 どの内容の多くは今の自分には分かっていないことでも 今後、経験を積み重ねていく中で、その意味が見えてくることがあります。 に書いてあることで、当に価値があるのは、

    何事にも継続性を持たせるために、「知の栄養」が大切になる
  • ゴールは必ずしも1つである必要はないことを意識出来ることで選択の幅も変わる

    あなたが普段、意識しているゴールがどんな分野に設定しているのか、という点で マインドセットを見つめ直してみることから、ゴールのバランスに偏りがあるところが見えてくるところがあります。 実際にゴールを書き出してみることによって、仕事に関してのゴールのことばかりを意識しているのではないか、と言われたときに 心当たりを感じられるところもあると思います。 仕事のゴールにフォーカスしているということは、それ以外のものに対して、意識が薄れているということを意味します。 大切な人や家族と過ごす時間を見落としているかもしれませんし、社会情勢の流れを意識出来ていなかったことに気がつくかもしれません。。 私にとって仕事が充実していれば、それだけで十分満足、と分かっているときには、問題はないかもしれません。 そこで問題になるのが、他の視点を持ち合わせていないことで、自分の中で大切なことを見落としているところがあ

    ゴールは必ずしも1つである必要はないことを意識出来ることで選択の幅も変わる
  • 1