タグ

食に関するhal2014のブックマーク (9)

  • お前らは食べ放題のよろこびを忘れてしまっている

    お前らはべ放題のよろこびを忘れてしまった。ああ、なんと悲しいことだろう。 思い出せ、べ放題のよろこびを。べが放題なのだ。何をいくらっても良い。いくらばかりっても良いし、肉ばっかっても良い。その喜びをお前は忘れてしまった。 原因はわからない。きっと加齢だとは思う。胃が弱り、ガツガツするのをみっともないと思うようになり、アブラを受け付けなくなり、鶏肉ブロッコリーを蒸したやつしかわなくなり、そしてお前らはべ放題のよろこびを忘れた。 思い出してほしい、小学校6年生。サッカーか?野球でもいい。スイミングでもいい。運動会というパターンもあるだろう。なんでもいいが、試合の終わり、打ち上げですたみな太郎に連れて行ってもらった日のことを思い出せ。そういう記憶が無いなら脳内で捏造してもらっても構わない。 まずお前らはすたみな太郎の席につく。土曜日、ランチ。値段は2580円くらいだろうか?子供

    お前らは食べ放題のよろこびを忘れてしまっている
  • 私に「死ぬ前にこれは食っとけ」っていうブランド的品種の野菜や果物を教えてツイッター!→このレスは永久保存版

    あら子 @ara5c シャインマスカットとあまおう、紅まどんなくらいしか知らない私に「死ぬ前にこれはっとけ」っていうブランド的品種の野菜や果物を教えてツイッター! 2022-05-21 00:02:11

    私に「死ぬ前にこれは食っとけ」っていうブランド的品種の野菜や果物を教えてツイッター!→このレスは永久保存版
    hal2014
    hal2014 2022/05/22
    同じ品種でもやっぱり産地が重要で全然味が違う。トキ(青森)、せとか(愛媛)、夕張メロンの秀以上(夕張)、あきづき(鳥取)、ルレクチェ(新潟)、藤稔(藤沢)、ピュアホワイト(北海道)、紅はるか(宮崎)は美味しい!
  • 料理ビギナーでもできる「30分で一汁三菜夕飯」のススメ - ソレドコ

    こんにちは、OKPです。 結婚して6年になる私ですが、夫婦共働きということもあって家事の負担は基的に半々。例えば夕飯の準備なら、先に帰った方が買い物&調理。後で帰った方が後片付け、みたいな感じです。 ですが、仕事が忙しい時期は2人して帰宅が遅くなるので、夕飯の準備はなるべく早く済ませたい……。そんな、結婚してから日々の料理を作るようになった私(アラフォーおっさん)が、必要に迫られて身に付けた「お手軽夕飯のコツ」をせんえつながら紹介してみることにします。 最初から全て身に付けようとするとかえって気疲れしたり、混乱します。なので、すぐにできそうなこと、自分のライフスタイルに合うものだけを断片的に取り入れてみてくださいね! 「料理はちょっと……」という共働き家庭の旦那さんも、たとえ簡単な料理でもパートナーさんには喜んでもらえるはずですよ。 料理の前に考えておきたいこと 目標は30分で「一汁三菜

    料理ビギナーでもできる「30分で一汁三菜夕飯」のススメ - ソレドコ
    hal2014
    hal2014 2020/04/15
    これ系の話題に必ず「常備菜は使い切るプレッシャー感じるから嫌」ってコメント見かけるけど、別に最後の方は別の料理として消費出来るよ。キンピラ→味噌汁の具、肉野菜炒め。マカロニ・ポテトサラダ→グラタン等
  • おすすめのソーセージある?

    ソーセージと言えばシャウエッセン!と思っていたけど、むしろシャウエッセンぐらいしか知らないことに気づいた。 なのでおすすめのソーセージあれば教えて!!

    おすすめのソーセージある?
    hal2014
    hal2014 2019/07/25
    ジョンソンヴィルはなんか大味じゃない?同じアメリカ製なら米久のスーパーbooの方が断然美味しいよ。特にチョリソーおすすめ。最近はスーパーでも買える所増えてる。
  • 柿ピーは進化し続けている。実はディープ過ぎる「柿ピー」の世界 #それどこ - ソレドコ

    こんにちは。大好きな柿ピーを18年間毎日べ続ける、柿ピー研究家・中倉隆道です。もともとはNHKでアナウンサーとして勤務していましたが、現在は柿ピー研究家・フリーアナウンサーとして活動しています。 自宅で仕事をする時には、この柿ピーコレクションを見ながら。柿ピーは2つの専用棚合計で常時200種類くらいあります 今回は皆さんが気づいていないかもしれない「柿ピーの奥深さ」を、じっくり紹介します! 柿ピーは“最も売れているお菓子” 柿の種の進化を知っていますか? 感:「しっとり」まで来た感の進化 フレーバー:期間限定商品で季節が分かる 形状:柿の種の「形」はいろいろ おすすめの柿ピー3選 1. ビールが飲みたくなる「横濱ビア柿」 2. 材料はもち米だけの「素焼き」 3. ごはんと一緒に「柿の種のオイル漬け にんにくラー油」 応用編・柿ピーは料理にも使える 1. もちもち柿ピーご飯 2. 柿ピ

    柿ピーは進化し続けている。実はディープ過ぎる「柿ピー」の世界 #それどこ - ソレドコ
    hal2014
    hal2014 2019/07/07
    ここでひとつ、柿ピーを冷凍庫で冷やして食べてみて下さい。ビールによく合います。
  • 北海道発の「とろ~りグルメ」カフェが話題!パンケーキにソフトクリームも【横浜】 |じゃらんニュース

    異国情緒あふれる横浜元町。この街でリニューアルオープンした商業施設『MEGAドンキ港山下ナナイロ店』1階に、「北海道 MELT TABLE 横浜元町店」が昨年11月にオープンしました。北海道発のオリジナル焙煎コーヒーや、北海道産小麦を使ったミルクキャップパンケーキなど、北海道の魅力を堪能できると話題のお店です。 元町のおしゃれでセンスの良いお店でショッピングをした後は、美味しいスイーツも楽しみたいですよね♪「北海道 MELT TABLE」の魅力をたっぷりお伝えします! 記事配信:じゃらんニュース 「北海道 MELT TABLE」とは? 北海道が実はコーヒーの名所であること、ご存知でしたか?北海道の気候はコーヒー消費量の多い北欧に似ており、焙煎にも適した気温・湿度です。街のいたるところに焙煎コーヒー屋さんがあります。 この美味しいコーヒーと、コーヒーに合うパンケーキを提供したいという思い

    北海道発の「とろ~りグルメ」カフェが話題!パンケーキにソフトクリームも【横浜】 |じゃらんニュース
    hal2014
    hal2014 2019/06/08
    きのとやのBAKEとは違い渋谷の外食コンサルのお店で北海道には何の所縁もない。ルタオといい、田中義剛といい…
  • 自営の食堂が消え、チェーン店だらけの日本が不幸でしかない理由 - まぐまぐニュース!

    先日掲載の「『バイト炎上動画』問題で露呈した、外大手チェーン店の脆弱性」等の記事で、日の外産業の問題点を指摘してきた、米国在住の作家・冷泉彰彦さん。冷泉さんは今回、自身のメルマガ『冷泉彰彦のプリンストン通信』で、古き良き個人経営の飲店が事業として成り立っているアメリカの現状を紹介した上で、日から「自営の堂」が消えてしまった理由と、激増するチェーン店の現場に希望が全く見えなくなってしまった原因を記しています。 なぜ、日の外産業の現場には希望がないのか? 大陸横断鉄道の150周年記念式典、そして史上最強の蒸気機関車「UP4000型」復活運転の取材でユタ州に行ってきました。ユタ州といっても、今回は州都のソルトレイク・シティーとその北部にある州第3の都市オグデンが中心だったのですが、驚いたのは「」のレベルが高いということです。 そうは言っても、完全な山国ですから、そんなに各国料理

    自営の食堂が消え、チェーン店だらけの日本が不幸でしかない理由 - まぐまぐニュース!
    hal2014
    hal2014 2019/05/16
    個人経営の美味しいお店って東京や京都、大阪には沢山あるけど他の街には少ないし高い。田舎は壊滅的で資本の入ったチェーン店が多い印象。
  • 問:観光に来たフランス人が蕎麦屋で「そばを啜る音が不快」と言った時、食文化は変容していくべきか?

    これから観光資源が重要とされているとしても、他所から来たその場限りの人が持った嫌感情だけで文化を変えるべきと唱えるのはどうなんスかね? なんか毎回他国と日を比較してケチつけてる人っぽくて釣られちゃったかなとか思いつつ反応をまとめました。

    問:観光に来たフランス人が蕎麦屋で「そばを啜る音が不快」と言った時、食文化は変容していくべきか?
    hal2014
    hal2014 2019/05/06
    まぁ、不快に感じるのは自由だけど、何故音を立ててすするのがって考えない時点で浅いんじゃ?そば粉の香りは感じてんのかな?まさかツユにダクダクつけて音を立てずに食べてるんじゃ?
  • 「サブウェイ」FC店運営会社“破産” 4年半で200店減のサブウェイ、今も大量閉店進行中(佐藤昌司) - 個人 - Yahoo!ニュース

    「サブウェイ」FC店運営会社が破産 サンドイッチチェーン「サブウェイ」のフランチャイズ(FC)店を首都圏を中心にピーク時に約20店を展開していたエージー・コーポレーションが1月16日に東京地裁から破産開始決定を受けたと東京商工リサーチが同日に報じた。エージー・コーポレーションはサブウェイの他にチーズケーキチェーンなどを展開していたが、厳しい経営が続いていたという。サブウェイの不採算店の見直しを行い、1月上旬までにサブウェイFC店を9店にまで縮小するなど業務の改善を図ったものの、資金繰りが限界に達し今回の措置に至ったとしている。 今回の破産はサブウェイの苦境を如実に物語っている。サブウェイの国内店舗数は激減している。2014年の夏には約480店あったが、その後は減少が続き、現在約280店にまで減っている。4年半で約200店も減ったかたちだ。筆者は昨年5月に約310店展開していたことを確認して

    「サブウェイ」FC店運営会社“破産” 4年半で200店減のサブウェイ、今も大量閉店進行中(佐藤昌司) - 個人 - Yahoo!ニュース
    hal2014
    hal2014 2019/01/18
    全然違う。日本は特にコンビニのサンドウィッチ、サラダが充実し過ぎてる。味、価格とも。コンビニ惣菜の充実っぷり、味に驚く外国人も多い。
  • 1