タグ

ブックマーク / android-smart.com (2)

  • デバッグ接続による自動操作機能でゲームの退屈な稼ぎ作業も自動化 | あんどろいどスマート

    デバッグ接続による自動操作機能でゲームの退屈な稼ぎ作業も自動化2013年11月09日11時30分 公開カテゴリー: エンターテインメントキーワード: チップス Short URL ツイート ゲームは基的に楽しいもののはずだが、アイテムやお金、経験値などを貯めるために同じ場面を何度もプレイする「稼ぎ」作業は、あまりに長いと退屈を通り越して苦痛になってくる。そんな作業を強いられるゲームはやめてしまえば済むのだが、せっかく途中まで進めたのに先の展開を見られないのは勿体ない気がする。 退屈な稼ぎ作業は、コンピュータに自動でやって貰おう。Android 4.1からUSBデバッグ接続で利用可能になった「input」コマンドを利用すれば、接続されたパソコンから命令を送ることで擬似的に画面タップやキー操作を発生させられる。BATファイルなどのスクリプト機能でこの処理を自動実行すれば、ゲームの定型操作も自

    halohalolin
    halohalolin 2015/09/14
    AndroidにおけるUSBデバッグをバッチコマンドで行う方法、これを使えば1人が複数台まとめてデバッグできる?
  • GPSでの位置検出が遅かったり認識しないときは「A-GPS」を使って測位しよう | あんどろいどスマート

    GPSでの位置検出が遅かったり認識しないときは「A-GPS」を使って測位しよう2011年07月05日19時35分 公開カテゴリー: ライフハックキーワード: アプリ, チップス Short URL ツイート 自分が移動した道のりをマップ上に記録できる「My Tracks」は、スマートフォンのGPS機能を最大限に活用できるアプリだ。散歩やランニングなどのお供として利用している人も多いだろう。しかし、GPS機能をONにしても、なかなか現在位置を検出してくれないときがある。「GPS Status & Toolbox」の「A-GPS」機能を使って、現在位置を認識させよう。 「A-GPS」とは、現在地を確認する技術の1つで、携帯電話などのデータ通信を補助的に利用して測位できる。携帯電話の電波の届いているエリアであれば、市街地で5~10m程度、建物内であれば20m程度以内の誤差で、現在地の確認が可能だ

    halohalolin
    halohalolin 2012/06/06
    GPSに代わり基地局を使用して位置情報を取得するA-GPS、そのA-GPSを初期化するシステムをMy Tracksは実装している
  • 1