タグ

WindowsとDOSに関するhalohalolinのブックマーク (4)

  • ダウンロード・CrenaHtml2jpg WEBページをサムネイル画像に!

    CrenaHtml2jpgは、URLを指定して、その画面をキャプチャーするツールで、長いページも、1枚の画像に保存できます。 ・コマンドラインにも対応していますので、スクリプトからCrenaHtml2jpgを呼び出して連続して、サイトの画像を取得できます。 CrenaHtml2jpg-v1.20.zip  474kバイト  [2009/06/13] Vectorレビュー 窓の杜レビュー ◆GUI操作画面 ●800x600 ⇒ 117x90で取得 ●800x∞ ⇒ 200x∞で取得(1ページ全体を自動キャプチャー) ・「フルスクリーン自動取得」をチェックすると、縦サイズは∞となり、 1ページ全体を自動でキャプチャーできます。 ・「遅延」秒数を入力すると、サイトアクセス後、指定の秒数待ちます。 gifアニメ、FLASH,Silverlight等の動画に対して有効です。 (flash play

    halohalolin
    halohalolin 2016/01/14
    指定されたフォルダのスクリーンショットを自動で保存するWindows用アプリケーション、コマンドとしても動作可能なのでバッチコマンドとの組み合わせで大量撮影の自動化が可能だが、サイトによってはCSSが崩れたorz
  • タスクを強制的に終了させる(TASKKILLコマンドの使い方) | ミニミニ管理者(プロジェクトマネージャ/システム管理者/社内SE/CIO)の独り言

    今回はWindowsのタスク(サービス/アプリケーション)をDOSコマンド のバッチ処理で強制的に終了させるウィンドウズXP(Pro)からのMS-DOSコマンドである「taskkill」コマンドの使用方法の紹介です。 この方法を知っておくと下記の手順にて自動的にサーバを再起動することが可能になりますので、サーバのメンテナンスを自動化することも可能です。 《参考》 「taskkill」コマンドはWindowsXP Professional付属のコマンドで、Home Editionにはありません。 WindowsXP Home Editionで「taskkill」コマンドを実行する際には、別途「taskkill簡易版」等のソフトウェアを利用する必要があります。 ・taskkill簡易版 http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se401845.html

    halohalolin
    halohalolin 2013/04/22
    Home Editionでは代替ソフトを用いる必要あり、taskkillコマンドを使うことで指定したアプリケーションを強制的に終了できる、サーバでどうしてもたまに調子が悪くなる常駐ソフトに使えそう、LinuxのKillコマンド相当
  • 「バッチファイルを最小化して起動」 - 火蛾の深潭

    注意:この記事の内容は WindowXP で検証しました。他のバージョンでは違う結果になるかもしれません。 バッチファイルを起動するとコマンドプロンプトが起動します。よく使う場合、これが陶しかったりしますね。ショートカットを作って、そのプロパティから設定することは可能ですが、ちょっち面倒くさい。 探してたらいい方法が見つかりました。以下の一行をファイルの先頭に加えて下さい。そのバッチファイル自身を最小化して実行できます。 @if not "%~0"=="%~dp0.\%~nx0" start /min cmd /c,"%~dp0.\%~nx0" %* & goto :eof 見通しよく書くと、以下のようになります。 @if not "%~0"=="%~dp0.\%~nx0" ( start /min cmd /c,"%~dp0.\%~nx0" %* goto :eof ) 動作説明はかな

    「バッチファイルを最小化して起動」 - 火蛾の深潭
    halohalolin
    halohalolin 2012/11/12
    @if not "%~0"=="%~dp0.\%~nx0" start /min cmd /c,"%~dp0.\%~nx0" %* & goto :eofで、バッチファイルの表示は一瞬だけでその後は最小化して再起動できる、なおショートカットで最小化で起動させるようにすると最初から最小化
  • [テクニック紹介] BATファイル中で指定秒間WAITをかける方法 (DOSプロンプト活用相談室LOG)

    FPCUのPCユーザー交流スペースは新コミュニティ「folomy」内にあります。 質問、交流などお気軽にどうぞ(参加無料)…FPCU会議室TOP | VAIO | FPCDIY DOSプロンプト活用相談LOG ※現行の会議室体は、新コンセプトのコミュニティサイト「folomy」内にあります。閲覧はどなたでも可能ですが、発言はfolomy入会登録(無料)が前提となります。次の手順でご参加ください。 (1)(未登録の場合)folomyに新規登録 ⇒(2)完了後、新会議室にアクセス

    halohalolin
    halohalolin 2010/11/19
    バッチコマンド(コマンドプロンプト、cmd)で、一定時間処理を停止させたい場合は、ping localhost -n 2 > nul【改行】ping localhost -n [停止させたい秒数] > nul【改行】を用いる。gotoやsetなどと組み合わせると耐久テストに使える!
  • 1