2021年12月25日のブックマーク (4件)

  • 純粋多様性批判〜極彩色に振り切れた世界で〜 - メロンダウト

    佐々木俊尚さんが「多様性とは挿入である」といったことを書かれていた。 社会を新たな価値観に染め上げるのではなく、新しい価値観を挿入するのだという。Aという価値観、Bという価値観があればそこにCという価値観を挿入するのが多様性のあるべき姿であると。理想論としてはその通りだと思う一方、疑問がある。ダウトだ。つまりCを挿入した結果AとBの距離が開くこと、その距離・格差こそが多様性の当の問題であるように思う。 note.com 多様性に反論すると言えば弱者をないがしろにするのかという批判がくるため、即座に封殺されることになる。社会的立場がある人であればそのようなことを言うことすらできないだろう。なので匿名であるこのブログで書いていくことにしよう。 一般に多様性と言う時、僕達は弱者を包摂する価値観と捉えているけれど、実態を振り返ってみればむしろ「弱者をつくる」ことに寄与していることに注意すべきだと

    純粋多様性批判〜極彩色に振り切れた世界で〜 - メロンダウト
    halpica
    halpica 2021/12/25
    多様性って人種とか性別とか年齢とかの話じゃないの?強弱も無関係とは言わないけど、そこじゃない気がする。
  • アニメの性表現心配:中日新聞Web

    小学二年の息子が見るアニメや漫画の性表現が気になります。男の子が女の子の胸を触ったり、下着が見えたり。「鬼滅(きめつ)の刃(やいば)」にも、胸を強調した女の子が出てきて、これが当たり前と思わないか心配です。作品を見せていいのか、見せるならどう説明したらいいのか悩みます。(岐阜市、36歳) アニメや漫画の性表現が子どもに与える影響が心配ー。十一月十九日付で掲載した相談に、「性の強調は不快」「現実に置き換えて一緒に考えては」など、読者から共感の声やアドバイスが数多く寄せられた。(長田真由美) 女の子の下着が見えたり誤って胸に触ったり…。相談を寄せた岐阜市の女性は「女性を軽く見るような表現が当たり前、と思ってしまわないかが心配」と話す。 愛知県豊橋市の女性(40)は「私も同じことを感じていた」と共感する。小学二年の娘と年中の息子がいるが、子ども向けなのに、胸の大きさや服装など必要以上に性が強調さ

    アニメの性表現心配:中日新聞Web
    halpica
    halpica 2021/12/25
    鬼滅の刃見てそこが気になる?暴力シーンじゃないの?鱗滝左近次師匠の指導ですら現代社会じゃアウトだぜ。
  • 人生初テレクラ。クリスマスの夜、サンタの格好で出会えるか? - つまみぐい人生100

    「赤い服」 面識のない人と待ち合わせをするとき、服装など見た目の特徴を伝えることはよくあることだ。 「赤い服を着てます」 そう言われて、待ち合わせ場所についたら 相手がサンタクロースの格好をしていたら、あなたならどうするだろうか。 町から消えるモノ 時代とともに、街からいろんなものがなくなっていく。 公衆電話、駄菓子屋、駅の伝言板、屋上デパート……。 私が、気になっている時代とともに消えゆくモノ。 それはーー テレクラ。 テレクラとは何か? テレフォンクラブの略で、電話を介して女性との出会いを斡旋する店のこと。 風俗店のように思う人もいるかもしれないが、店内に女性がいるわけではない。ネットカフェのような個室に電話器が置かれ、来店した男性に出会いの場を提供するサービスで、女性は自宅や店の付近から電話を掛けるというもの。 テレクラが生まれたのは1980年後半。1990年代には全国各地に広がった

    人生初テレクラ。クリスマスの夜、サンタの格好で出会えるか? - つまみぐい人生100
    halpica
    halpica 2021/12/25
    何だか青春を感じた。58才と30才でも甘酸っぱい。
  • 国内初の「太陽光パネル税」導入に現実味、条例案が賛成多数で可決に

    課税対象となるのは、発電出力10kW以上の野立てタイプの事業用太陽光発電所で、課税額は太陽光パネルの面積1m2当たり50円、課税期間は5年間となっている。なお、建築物などの屋根上に設置する太陽光パネルや、10kW未満の太陽光発電設備、50kW未満の太陽光発電設備で、その事業区域に砂防指定地、地すべり防止区域、急傾斜地崩壊危険区域、土砂災害警戒区域及び土砂災害特別警戒区域のいずれも含まないものであれば、課税対象外となる。 美作市の事業用太陽光パネル税の導入については、これまでに太陽光発電協会(JPEA)の他、太陽光発電事業者連盟(ASPEn)も反対の声明を出している。JPEAの試算によると、1m2当たり50円という課税額は、1kWhの売電収入に対して0.3円の税負担となる。これは2019年度における500kW未満の事業用太陽光発電の買取価格(14円/kWh)の2%に相当する。 JPEAではこ

    国内初の「太陽光パネル税」導入に現実味、条例案が賛成多数で可決に
    halpica
    halpica 2021/12/25
    いいアイデア はじめから建物の屋根に限定すべきだったけど、今となってはこれしかない。