2022年8月8日のブックマーク (3件)

  • スマホ買い替え→修理 GoogleやAppleが部品・手順提供 - 日本経済新聞

    スマートフォンの価格高騰や環境意識の高まりから、頻繁に新製品を買い替えるビジネスモデルが転換を迎えている。スマホ出荷は世界13億台と成熟化し携帯電話の平均使用年数は4年を超えた。日ではiPhoneが2割値上げした。米アップルは自前修理を認め、米グーグル韓国サムスン電子も部品や修理手順を供給するなど囲い込み戦略を転換している。7月下旬、50代の会社員男性はグーグルのスマホ「Pixel(ピクセ

    スマホ買い替え→修理 GoogleやAppleが部品・手順提供 - 日本経済新聞
    hamasakie
    hamasakie 2022/08/08
    5年10年使うというより故障の際に買い替えやメーカーに発送などしなくとも修理が手軽にできるようにって感じじゃないの
  • 日傘 危ない

    日傘で危険な思いをした男ってけっこう多いと思う。 人が密集したところで自分より背の低い人だけが傘をさしてる状況ってかなり危険性が高い。 ましてや傘をさしてるのはほぼ100%女性である。 あの、「自分の加害行動には無頓着」で有名な女性様である。 もうバシバシ目の近くを尖った金具が飛び交ってるんだよね。 男はわざわざSNSで被害報告してぴえんしないから、あまり知られていない被害かもしれない。 でも男の中では日傘女性に対するヘイトが積み重なってるんだよね。 日傘に限らず、女性に傘を持たせると女性の加害性が露呈する。 そもそも、相手への配慮など持たない女性には理解できないかもしれないが、雨の日に狭い道ですれ違う時、 傘をかしげて相手に配慮するのは圧倒的に男性が多い。 女性同士だとどうなのかは知らないが、女性で傘をかしげてお互いに通りやすくしましょうなんて配慮ができる人は少ない。 むしろ傘をこちら側

    日傘 危ない
    hamasakie
    hamasakie 2022/08/08
    いや日傘が危ないのはその通りなんだから基本差す方が気をつけようや…対抗とか好戦的すぎる
  • 道路にアートにすら見えるかっこいいメモが描かれていたが、現場の人としてはあまり見たくないやつ「すごい職人技」「不明管が多い…」

    つちみ @tsuchimi 気の抜けたひとり暮らしをしながら、聴くしごと、伝えるしごと、つなぐしごとをしている会社員。気づけばおやつをべており、いつも少しねむい。人生2周目。 #なんにもしないをする日 #隙あらば日帰り温泉に入りに行く部

    道路にアートにすら見えるかっこいいメモが描かれていたが、現場の人としてはあまり見たくないやつ「すごい職人技」「不明管が多い…」
    hamasakie
    hamasakie 2022/08/08
    こういうのありえんくらい工数増えるから土地の所有者が(特に公共の土地では)ちゃんと管理しててほしいとずっと思ってる…