2019年12月11日のブックマーク (8件)

  • モトケン on Twitter: "死刑廃止論者のみなさんは、こういう被告人をどう処遇するのかという提案を示す必要があると思うのだが、このような理不尽極まりない事件に関しては、大多数の廃止論者が沈黙する。 それでは説得力がないと思うんだけどな。 https://t.co/Eot0lR4O6a"

    死刑廃止論者のみなさんは、こういう被告人をどう処遇するのかという提案を示す必要があると思うのだが、このような理不尽極まりない事件に関しては、大多数の廃止論者が沈黙する。 それでは説得力がないと思うんだけどな。 https://t.co/Eot0lR4O6a

    モトケン on Twitter: "死刑廃止論者のみなさんは、こういう被告人をどう処遇するのかという提案を示す必要があると思うのだが、このような理不尽極まりない事件に関しては、大多数の廃止論者が沈黙する。 それでは説得力がないと思うんだけどな。 https://t.co/Eot0lR4O6a"
    hammam
    hammam 2019/12/11
    死刑って日程決まってないから、死刑囚は毎日ハラハラしてると思うと相当にキツい刑だね。人が人を殺す云々より、そこんトコロが非人道的だね。無期懲役とは比較にならんメンタルへの量刑。でも死刑囚に同情しないが
  • いきなり!ステーキ「お客様のご来店が減少しております」 社長直筆の「お願い」全店掲出へ(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    「お客様のご来店が減少しております」――。ステーキレストランチェーン「いきなり!ステーキ」の店舗で、客の来店を願う言葉がつづられた張り紙がされている。運営するペッパーフードサービス(社・東京都墨田区)社長の一瀬邦夫氏が語りかける内容で、文字は手書きのようだ。 同チェーンは足元の業績が芳しくなく、この張り紙を見たインターネットユーザーからは「当に客足が遠のいているんですね」といった声も漏れる。取材に応じた同社によると、張り紙は一瀬社長が直筆したメッセージだという。 ■「このままではお近くの店を閉めることになります」 いきなりステーキ・渋谷センター街店を訪れたというツイッターユーザーが2019年12月8日、張り紙の写真を投稿。ネット上で話題を呼んだ。 張り紙は「社長からのお願いでございます 従業員、皆元気よく笑顔でお迎えいたします」と大きな字で書かれ、「いきなりステーキは日初の格安高級牛

    いきなり!ステーキ「お客様のご来店が減少しております」 社長直筆の「お願い」全店掲出へ(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    hammam
    hammam 2019/12/11
    要は「お金」が欲しいと素直に言え
  • マジで政治について何も知らないんだけど

    みんなどういう根拠を元に投票先決めてんの? マニフェスト?とかいうのあるらしいけど、どうせ当選したら反故にされんだろ? 決まってからやりたい放題されたらどうしようもねぇし投票行くとかコスパ悪くね?

    マジで政治について何も知らないんだけど
    hammam
    hammam 2019/12/11
    税金を上手に使ってくれる人を選べばいいんやで
  • つかれた 長文追記

    なんで、うまくいかないの 上の子は集団登校の集合時間の5分前までパジャマのままミカンの薄皮をずっとむいてる 朝の準備は自分でするって約束したし、遅れても自己責任で、って昨日話したから見守ってたけど、最終的にブチギレてしまった。 下の子は保育園に行きたくないってずっと泣いてる 今日は無理だからでも早めに迎えに行くからって、来週の月曜日なら休めるし、そもそもあと3回行ったら土曜日で休みだから今日はがんばろって言っても聞いてくれない。結局怒鳴って、じゃあもう家に1人でいてね!って言ってそれでやっと着替えてくれる。 今日は結局1時間も遅れた 私が半泣きで怒鳴って、こどもたちも泣いて、もういや 毎日やってる。疲れた。 私が悪いの?どうやったらいいの?わかんない 追記 みんな余裕なさすぎとか言うけど、金も時間もない人間が余裕を生み出す方法を具体的に教えてください。今日から実践するので可及的速やかに。

    つかれた 長文追記
    hammam
    hammam 2019/12/11
    相談するところが間違ってる、はてなじゃなく専門家へ(肉親の介護は100日が限界って何かで見た
  • バリカンを買ったら説明書のイラストの目の部分の素材がことごとく逆に使われているのが気になって頭に入ってこない「SAN値直葬タグがつくやつ」

    力゛口ソ @garon_garon_ ちなみにこちらの商品の説明書です。説明書のイラストは少し不思議でしたが、価格が手頃で長さ調節も簡単で、バリカン使うの初めてな自分にも使いやすかったです。 充電・交流式 刈り高さ10段階 バリカン GD商事 Vegetable GD-BK10 amazon.jp/dp/B01E101PDU 2019-12-11 08:28:16

    バリカンを買ったら説明書のイラストの目の部分の素材がことごとく逆に使われているのが気になって頭に入ってこない「SAN値直葬タグがつくやつ」
    hammam
    hammam 2019/12/11
    チョゥサク拳を封じるためじゃないかな(いらすとやでも使っておけばいいのに
  • 競輪場職員930万円着服 懲戒免職 「人間関係に疲れ…競馬に」 | NHKニュース

    神奈川県小田原市が運営する競輪場の29歳の職員が、事業用の資金合わせて930万円を着服していたことが分かり、市はこの職員を懲戒免職にしました。 市の定期的な検査で、資金の一部がなくなっていることが分かり内部調査を進めていたところ、職員が着服について申し出ました。 ほかの職員がいない早朝の時間をねらって、着服を繰り返していたということで、市の聞き取りに対し「仕事や職場の人間関係に疲れて着服した。主に競馬に使ってしまった」などと話しているということです。 すでに全額が返済されたということですが、市はチェック体制が十分ではなかったとして、金庫がある部屋に防犯カメラを設置することや、複数の職員で資金をチェックするなどの対策をとるとともに、業務上横領の疑いで警察に告訴することを検討しています。 小田原市の加藤憲一市長は「コンプライアンスの徹底を図ってきただけに、誠に痛恨の極みです。再度、職員の倫理意

    競輪場職員930万円着服 懲戒免職 「人間関係に疲れ…競馬に」 | NHKニュース
    hammam
    hammam 2019/12/11
    本当に「人間関係」に疲れてたのね
  • ロボットが契約書をめくって自動で押印 手作業の負担を軽減 デンソーと日立が開発

    デンソーウェーブ、日立キャピタル、日立システムズは12月11日、ロボットとRPAを活用して契約書などの押印を自動化するサービスを発表した。金融機関や自治体など、契約書・請求書の電子化が進んでいない業界の押印作業を効率化する狙い。2020年3月から月額制で提供する予定。 デンソーウェーブのロボットアーム「COBOTTA」2台とカメラで構成された専用のマシンを、PCに接続して使用する。COBOTTAは、アームの先端に装着した社印を押す作業と、書類のページをめくる作業を担う。ページをめくるたびに、カメラで書類を撮影し、押印欄を識別する仕組み。 RPAは、カメラで撮影した書類の画像を分析。契約書・請求書といったカテゴリー別に分類した上で、PCにフォルダを作成し、画像を保存する。 デンソーウェーブはCOBOTTAを提供し、日立キャピタルはサービスの提供窓口を担当する。日立システムズはRPAの初期設定

    ロボットが契約書をめくって自動で押印 手作業の負担を軽減 デンソーと日立が開発
    hammam
    hammam 2019/12/11
    お金払って人を雇え
  • 経団連会長、国内経済「きわめて安定的に回復基調」 - 日本経済新聞

    経団連の中西宏明会長は9日の定例記者会見で、内閣府が9日発表した2019年7~9月期の国内総生産(GDP)改定値が速報値から上方修正されたことに関し、足元の国内経済について「現実の勢いはきわめて安定的に回復基調にある」と述べた。企業の設備投資が継続的に堅調で、デジタル化の波を受けた投資も進んでいると指摘した。10月の消費増

    経団連会長、国内経済「きわめて安定的に回復基調」 - 日本経済新聞
    hammam
    hammam 2019/12/11
    国の税収 当初見込みより2兆数千億減」11月の工作機械受注額、前年比37.9%減」きわめて安定的に衰退しとる