医療に関するhanacoppyのブックマーク (7)

  • 臨床研究で学ぶ論文執筆

    hanacoppy
    hanacoppy 2014/05/25
    メモ。2014年秋発行予定なら、わたしが英語論文書かなきゃになるまでに十分間に合いそう(^^;)
  • http://www.dochoju.jp/soudan/pdf/hirei_h23-03.pdf

    hanacoppy
    hanacoppy 2013/07/04
    高齢者虐待対応事例集
  • Mindsガイドラインライブラリ

    Mindsガイドラインライブラリ

    hanacoppy
    hanacoppy 2013/05/29
    やっとガイドライン公開。こういう話は学会内だけで公開してても仕方がないと思っていたのでありがたい。
  • アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル

    写真 ニュース・フォーカス産後ケア、背筋伸ばして腹式呼吸 骨盤まわりを大切に(2019/7/15) 腰痛や尿もれ、骨盤臓器脱……。妊娠・出産には骨盤まわりのマイナートラブルがつきものだ。出産時のダメージがもとになり、高齢になって症状に悩…[続きを読む] 客が殴りかかってくる 悪夢の裏に潜んでいた病とは…[患者を生きる](2019/7/15)  扁桃を取り除くと腎臓病が治る? 自己免疫疾患のフシギ[内科医・酒井健司の医心電信](2019/7/15) 歯と骨はどう違う? 硬くて丈夫なのは同じだけど…[ニュース・フォーカス](2019/7/14)  「超加工品」とはなにか がんや肥満とも関連?[のおしゃべり](2019/7/11) 盲ろう者との意思疎通とは…通訳構成講座に記者が参加[ニュース・フォーカス](2019/7/15) がんが肺に転移、片脚切断 極限状態の患者支えた言葉は[それ

    アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル
    hanacoppy
    hanacoppy 2013/05/28
    この程度の問診でドヤ顔とは。神経内科や脳外科の先生方の診察を見たことがないとしか思えない。その道のプロである専門医をバカにするのが「総合診療」なの?
  • 喫煙者はIQが低い、との話を蒸し返してみますね。 | 五本木クリニック | 院長ブログ

    医師の間で「迷惑開業医」という言葉が今出現しています。 自分独自の解釈に基づいてどう見ても必要と思われない検査を複数回定期的に行う開業医です。さらに検査をしてもしっぱなしで、検査内容の説明をしない(できないのではないか?との声もあり)周囲の開業医が非常に困った状況に追い込まれているのです。 医療費に占める検査の割合は近年は年々減少しています。 なんで周囲の開業医が困るかというと、検査の説明をしなければなりませんし、明らかに診断名が間違っていたり、中には診断名も付けずに治療を続けていることもあります。 医師間の討論でも話題に医師だけが参加できるサイトでも問題になっています。そこで話題になっているのは整形の開業医なのですが、初診時にレントゲンを二十枚も撮影するそうです。詳しい状況はわからないのですが、100パーセントビジネス、つまり売り上げを上げることに執心している様子です。医師間では他の医師

    喫煙者はIQが低い、との話を蒸し返してみますね。 | 五本木クリニック | 院長ブログ
    hanacoppy
    hanacoppy 2013/05/11
    こういうことは開業医さんに限らず院内でもある気が…(。-_-。) 自分も気をつけよっとー
  • システマティックレビュー:抵抗性高血圧治療:腎動脈デナーベーション治療

    治療抵抗性高血圧患者において、 いわゆる腎動脈デナーベーション治療、腎交感神経系切除・不活化治療 : Sympathetic renal denervation therapy (RDN) /TREND (Transcatheter Renal Denervation)のシステマティック・レビュー&メタアナリシス "Effectiveness of renal denervation therapy for resistant hypertension: A systematic review and meta-analysis" Davis MI, et al JACC 2013; DOI: 10.1016/S0735-1097(13)61377-7. 2つのRCT(n=133)、1つの観察研究(n=50)、9つの対照無し観察研究(n=396) 治療抵抗性高血圧でのRDN 加重平均フォロ

    hanacoppy
    hanacoppy 2013/05/01
    「切除」って取り返しがつかないからなぁ。そりゃ、血圧は下がるかもだけど、こういう治療は長期予後こそが大切。
  • 企画展「日本はこうして日本住血吸虫症を克服した」- 国立科学博物館

    住血吸虫症は、寄生虫の一種である日住血吸虫が引き起こす病気で、かつて日では地方病として恐れられていました。日は日住血吸虫症を克服し、日住血吸虫を撲滅した、世界で唯一の国です。この過程で医師、研究者、行政、地方住民が一体となって取り組んだことなどを紹介し、日の公衆衛生の意義について考えます。

    hanacoppy
    hanacoppy 2013/04/27
    だいぶ見に行きたい。。。
  • 1