2017年8月11日のブックマーク (5件)

  • 透き通ったスープの淡麗ラーメンを満喫!ラーメン官僚が薦める、淡麗系ラーメン店10選 |じゃらんニュース

    スープが濁らない、透き通った清湯(ちんたん)ラーメン。そのようなラーメンの総称を、いつの間にか、マニアは「淡麗ラーメン」と呼ぶようになった。 「淡麗」とは来、日酒をはじめとする酒類の口当たりがすっきりと滑らかであることを意味する言葉だ。その言葉が、1990年代後半、ラーメンへと転用され、あっさりとしたスープを用いたラーメンを「淡麗ラーメン」と呼び習わすようになったのだ。 極めておおざっぱな分類ではあるが、「白湯(スープが濁っている)=こってり」、「清湯(スープが透き通っている)=あっさり」とみなすことは、概ね正しい。「『淡麗』はあっさりスープ、『あっさり』は清湯スープ、したがって、『淡麗』は清湯スープ」という、実にアバウトな三段論法によって、ラーメン好きの間では、淡麗系と言えば、スープの透明度が高いあっさりラーメンといった認識が定着している。 今回は、そんな淡麗タイプのラーメンを提供す

    透き通ったスープの淡麗ラーメンを満喫!ラーメン官僚が薦める、淡麗系ラーメン店10選 |じゃらんニュース
    hanamichi36
    hanamichi36 2017/08/11
    prにしてもなかなか優秀な記事なのでは
  • 新幹線の通過が怖い

    なんでみんな平気な顔していられるの? 通過のアナウンスが鳴った時点で身構えて、数分前から耳を塞ぎ縮こまってやり過ごしているんだけど そんなことしてるのはホームで俺と夏休み旅行中っぽい小学生だけ。 大人は普通の顔でやり過ごしてる。 凄くない?? あれちょう怖いのに!!

    新幹線の通過が怖い
    hanamichi36
    hanamichi36 2017/08/11
    線路がないならこわい
  • スーパーで野菜や肉をめっちゃ厳選してる人

    あれだけ一生懸命見比べるだけの値打ちってあるの? 一工夫で100倍旨味が違うとか? 自分はとりあえず腐ってなければいいやと思ってすぐに買い物かごに入れるけど。

    スーパーで野菜や肉をめっちゃ厳選してる人
    hanamichi36
    hanamichi36 2017/08/11
    肉は筋を見るし、魚は鮮度見るし、野菜も鮮度と傷を見るだろ。安くても鮮度悪けりゃまずいし食べきれずにおわる。
  • 救急安心センターおおさか#7119が全く機能してない

    大阪市が運営する緊急安心センター通称#7119というのがある。 救急車を呼んだほうがいい? 病院に行った方がいい? 近くの救急病院はどこ? 応急手当の方法は? 大阪市民にとって、とても心強いサービスと思っていた。今日までは。 どうか、このサービスを改善してくれる事を願い増田に初めて記述します。 大阪市が運営しているという事でお役所仕事なのでこういう事があったと市長の目に留まると嬉しいです。 日、〔8月10日〕ベビーカーを押してたら転倒してしまい、生後10ヶ月の子供を頭からコンクリートに落としてしまいました。 おでこに青赤い内出血が引かないので心配になり、緊急受け入れしてくれる病院を探す為に#7119に連絡してみました。 #7119にかけて教えてもらった病院5軒全部に電話をしました。 ところが、乳児は受け入れしてなかったり、〔電話で10ヶ月の赤ちゃんと伝えています〕この時間はやっていなかっ

    救急安心センターおおさか#7119が全く機能してない
    hanamichi36
    hanamichi36 2017/08/11
    #7119から直接119に転送できる連携システムがあったほうがいいな。そうすりゃ7119のやつらの責任負担も軽くなるだろう
  • 九十九里浜の砂浜減少 千葉県が砂の搬入など対策検討へ | NHKニュース

    千葉県の九十九里浜で砂浜の減少が続いていることから、県は、内陸の別の場所から試験的に砂を運び入れたうえで環境に影響がないか、確認する調査を検討することになりました。 千葉県では学識経験者や地元の市町村などが参加した検討会議を作って協議を進めていますが、新たに内陸の別の場所から九十九里浜に砂を搬入し、環境への影響を確認する調査を検討することになりました。 これについて検討会議の委員の1人で、土木研究センターなぎさ総合研究所の宇多高明所長は、九十九里浜から20キロほど内陸にある「高滝ダム」にたまった砂はほぼ同じ地質をしているため、利用できる可能性があると指摘しています。 宇多所長は、「現在の状況は放置できない。このままでは砂浜は増えていかないので、新たな砂を補充する『養浜』が欠かせない」と話しています。 県では地元の漁協などとも話し合いながら、砂浜を維持するための対策を進めることにしています。

    九十九里浜の砂浜減少 千葉県が砂の搬入など対策検討へ | NHKニュース
    hanamichi36
    hanamichi36 2017/08/11
    砂いる?