2019年1月13日のブックマーク (6件)

  • 路面電車の弱点「運賃支払い時間」は解消可能

    こんな場面を想像してほしい。中心市街地の路面電車停留所は長蛇の列。「あと3分で到着します」と案内表示器が伝える。やってきたのは最新型の低床車両である。 車両の長さは18mと長く、たくさんの客を乗せるには十分の大きさ。だが、扉は前と後ろの2つしかない。後ろ乗り前降りだから後ろの扉の前で待つもののなかなか扉が開かない。降りる人が車内に列をなしていて乗る人との交錯を避けるため、ある程度列がさばけないと運転士は扉を開けない。降りるときに1人ずつ順番に運転士に運賃を支払うから、ここが「ボトルネック」になって時間がかかるのだ。 乗車扉が開いたが、乗車はここ1カ所なので乗車にも時間がかかる。やっと発車したものの、今度は停留所に止まるたびに乗り降りに時間がかかるので、所要時間は増すいっぽうだ。 車両は最新でも仕組みは昔のまま ベビーカーを伴ったお母さんは降車の際に前扉まで車内を移動するのが大変だ。地下鉄電

    路面電車の弱点「運賃支払い時間」は解消可能
    hanamichi36
    hanamichi36 2019/01/13
    へー、かんがえてもみやかった
  • 「私は関係ない」 関与否定するメンバーも NGT48トラブル | NHKニュース

    「NGT48」のメンバー、山口真帆さんの自宅にファンが押しかけてトラブルになった問題をめぐり、ほかのメンバーがツイッターで次々と見解を示すなど、騒動が広がっています。 これについて、メンバーがツイッターでみずからの関与を否定するなど次々と見解を示しています。 このうち、中井りかさんは「公式で発表されてること以外なんの事実もない。メディアで、勝手に名指しされてしまったのではっきり言います。私は全く、関係ありません。臆測であれこれ言われて、みんな傷ついています」とコメントしました。 太野彩香さんは「私は関与しておりません。事件後何が何だかわからないまま名前があがり、何も説明を受けないまま警察に行き、ありのままを答えました」としています。 さらに、西潟茉莉奈さんは「私は今回の事件に関与していません。話を聞きたいと言われ、警察に行きました」としています。 これに対して、ファンからは、運営会社にさら

    「私は関係ない」 関与否定するメンバーも NGT48トラブル | NHKニュース
    hanamichi36
    hanamichi36 2019/01/13
    “騒動が広がっています。” この表現…
  • パンティー

    朝方、目が覚めたので、のに手を伸ばした。最初は抵抗されたが、そのうちパンティーの上からまさぐった。パンティーの中に手を入れた。 そのうちが「このままずっと触られていると、絶頂かも♡」っていいながら、自分でパンティーを下(おろ)した。 ♡ 「ねえ入れないの?絶頂が近い」と。このときは一緒に寝ている子供が目を覚ましたので、が絶頂に達しただけでこちらは出せなかった。 ♡ 晩に続きをやってもらった。のデリケートゾーンに指を入れると既に中はヌメヌメしてたし、が「絶頂が近い」と言うので、挿し込んだ。 しかし、こちらが出すまでにはは一回も絶頂に達しなかった。出したときは、痙攣してたから軽く絶頂したようだ。「挿し込んで陰核を触る → が絶頂+大痙攣!」っていうのが好き♡なのだが、タイミングの見極めが難しい。準備を念入りにしすぎると、挿し込む前に絶頂しちゃうし( ^ω^)・・・ ♡ 性的興奮

    パンティー
    hanamichi36
    hanamichi36 2019/01/13
    “絶頂が近い”本日のパワーワードか
  • 未婚の男女、結婚願望に影落とす収入の壁 ネット調査:朝日新聞デジタル

    結婚はしたいし、婚活は必要だとは思っているが、先立つものが……。朝日新聞社が、25~34歳の未婚者を対象にインターネットで結婚観を調査したところ、こんな音が垣間見えた。女性の7割は「収入」が結婚相手を選ぶ時の「譲れない条件」と答え、男女のギャップもくっきり表れた。 結婚願望は比較的高かった。「なるべく早く」が27%、「いずれは」の50%を合わせて77%(男性75%、女性80%)。一方で、自分が「いずれは結婚すると思う」人は男性が59%、女性は64%と、願望より控えめだ。年収が低い人ほど、「結婚しないと思う」人が多かった。 年収は交際にも影響しているようだ。男性の場合、「交際相手がいる」人は全体の22%だったが、年収が「100万円未満」に限ると5%、「100万~200万円未満」は8%と1割に満たなかった。 結婚相手を選ぶ時の「譲れない」条件(複数回答)は「人柄」が96%で最も高く、「価値観

    未婚の男女、結婚願望に影落とす収入の壁 ネット調査:朝日新聞デジタル
    hanamichi36
    hanamichi36 2019/01/13
    近代化ゆえの少子化って、仕事の高度化による教育の充実や、個々あるいは家族間の余暇時間の楽しみ方の多様化による晩婚化等に由来するものじゃなくて、こういう事による少子化だったの…か?
  • ADHDの知り合いが同人をやめた

    日頃からADHDを公言していた知人が同人をやめた。 彼女が同人誌を作りたいと言ったとき、身内でを出していたのは私だけだったのでかなり親身にアドバイスをしていた。 「初めてならオンデマンドで50部くらいがいいんじゃない?」と提案したのは私だった。 初めての同人誌制作は大変だったようで、でもADHDだろうがなかろうが誰だって最初は大変なものだと思う。 障害特有の苦労もあるだろうが、今回はそれに言及しない。 なぜなら仕上げ作業をしたのは私だから。 いくら障害があって作業が遅くても仕上げが全部他人任せならどうとでもなるでしょ。 同人を薦めてしまった手前、なんとなく責任感があった。 知人の同人誌は会場で完売し、書店委託では追納し、結局200部だか300部だか刷ったらしい。 「オンデマンドなんかじゃなくて最初からオフセットで刷っておけば良かった」と何かの折に聞かされた。 当時私のは会場60部程度が

    ADHDの知り合いが同人をやめた
    hanamichi36
    hanamichi36 2019/01/13
    「手伝ってやったからなんとか発行に至ったのに結果売れたからって部数マウントしやがったから縁切ったわ。ムカつく理由ってあいつがADHDだからかね?こっちだって今じゃそれなりに部数あんのよ。バカにすんな」かな
  • じゆうなそうさく

    hanamichi36
    hanamichi36 2019/01/13
    こういう表現の仕方もあるのかー