タグ

ブックマーク / toyokeizai.net (1)

  • 新人に英語本500冊を読破させる会社

    クレハは昨年春に入社した約40人の新入社員全員を対象に「英書多読プログラム」を導入した。その内容は、約3年で約500冊を目標に、英文の小説やドキュメンタリーを貸し出して読ませるというものだ。 英語力の底上げという狙いは理解できる。クレハは化学メーカであり、アメリカドイツ、オランダ、フランス、イギリス、中国、ベトナムに製造・販売拠点を持ち、早くからグローバル展開してきた。中期経営計画も「Grow Globally」と命名されている。 海外での事業拡大に伴って英語の重要性が増しており、新入社員の語学力を早期に高めようとの狙いからの施策だろう。語学力養成の方法として多読法は目新しいが、英語に慣れるという意味では効果がありそうだ。 しかし、500冊は過激である。そもそも学生の多くは、日語の書物でさえ学部の4年間で500冊も読んでいないだろう。どんな英書を読ませるのか? どういう読み方を推奨して

    新人に英語本500冊を読破させる会社
  • 1