タグ

2014年1月21日のブックマーク (3件)

  • 『LINE』が欧米で普及してない驚くべき理由 外に目を向けて見ると…… | ガジェット通信 GetNews

    アジア圏で普及し続けている国産メッセージアプリ『LINE』。しかしこの『LINE』は何故かヨーロッパ圏では爆発的に普及を見せようとしない。一部スペインで既に普及し1000万人のユーザーが居るがそのほかはさっぱりである。普及しないにはなにか理由があるのでは無いだろうか? その理由としては『LINE』よりも普及しているアプリの存在がある。それは『WhatsApp』というメッセンジャーアプリで2009年5月に開始されたもの。ヨーロッパだけで無くアジア圏も網羅しており、もちろん日語にも対応している。 アカウント制度は『LINE』に非常に似ており電話帳を同期させその中の友人を自動登録するというもの。『LINE』よりも先なのでこちらが先駆けだろうか。1年目は無料で使うことが出来るが、2年目からは99セントの利用料が発生する同アプリ。その代わりに一切の広告が表示されない。 この『WhatsApp』が『

    『LINE』が欧米で普及してない驚くべき理由 外に目を向けて見ると…… | ガジェット通信 GetNews
    hanazukin
    hanazukin 2014/01/21
    表がわかりよい
  • 「安易なパスワード」ランキングの最新版、首位が交代

    「安易なパスワード」ランキングの最新版、首位が交代 これまで首位を保ってきた「password」が初めて2位に転落し、代わって「123456」が最悪のパスワードに浮上した。 パスワード管理ソフトメーカー米SplashDataがまとめた2013年版「安易なパスワード」のランキングで、これまで首位を保ってきた「password」が初めて2位に転落し、代わって「123456」が最悪のパスワードに浮上した。 「password」の首位転落は、SplashDataが年次ランキングをまとめるようになって以来初めてだという。3位の「12345678」は不動。4位はキーボード配列そのままの「qwerty」、5位は「abc123」だった。 2013年はAdobeのユーザー情報が大量に流出した事件の影響で、「adobe123」が10位に、「photoshop」が15位に新登場した。これについてSplashDa

    「安易なパスワード」ランキングの最新版、首位が交代
    hanazukin
    hanazukin 2014/01/21
    首位の攻防を見てるだけムネアツ
  • トレンドマイクロ社より連続誤検知問題の根本原因だったウイルスバスター不具合の修正が完了した旨連絡がありました - INASOFT 管理人のふたこと

    文書は、Web上等で公開することを、トレンドマイクロ社にご了解いただいているものですが、公開にあたり、公印部分・文書番号部分・上席執行役員のお名前については公開しないようトレンドマイクロ社より要望がございましたので、マスクしております(一部メディアの記事には載っていることがあるようですが、少なくとも私に対してはそのように要望がありましたので、マスクをしております)。これにより、文書の信憑性が薄れることはないと考えますが、万が一お疑いがある場合は、トレンドマイクロ社へ直接、お問い合わせ下さいますよう、お願いします。 ■補足事項 なお、トレンドマイクロ社のサポートサイトにおいても、同様の内容の発表がされていると、担当者より聞いております。 ■ご注意事項 上にも書いたとおり、私はトレンドマイクロ社の広報担当ではありませんし、多くのユーザーの代理人でもありませんので、トレンドマイクロ社への質問

    hanazukin
    hanazukin 2014/01/21
    ようやくかー