タグ

2015年7月30日のブックマーク (5件)

  • LINEのChromeアプリはメモ機能を実装 LinuxやChrome OSでも利用可能に

    LINEは7月29日、PC用ブラウザのChrome向けにLINEアプリをリリースしました。対応OSは、Chrome OSとWindows(RTを除く)、Mac OS X、Linux。これまでクライアントがリリースされていなかったChrome OSやLinuxでもLINEを利用できるようになりました。 LINE - Chrome ウェブストア LINEPC版は、既にPC向けクライアント(Win/Mac)として提供されています。しかし、従来のPC版は、インストールや起動に少し手間がかかっていたのが、ちょっとしたデメリットでした。 一方で、Chromeアプリ版の場合、ChromeウェブストアからLINEアプリをインストールするだけで簡単に利用を開始できるほか、使用頻度の高いブラウザから直接LINEを起動できるため、Chromeユーザーにとっては利便性が高まるとみてよいでしょう。 LINEのCh

    LINEのChromeアプリはメモ機能を実装 LinuxやChrome OSでも利用可能に
    hanazukin
    hanazukin 2015/07/30
    入れてみる。
  • 子供銀行券の通貨レートを調査してみた - TANSANFABLOG

    みなさん、こんにちは。 昨日はこどもの日ということで、子供銀行の謎について迫りたいと思います。 子供銀行の紙幣というのは日常でよく目にすると思います。 みなさんも知っているでしょう。 ですが、子供銀行については何もしらないと思います。 日銀行が発行する日銀行券と同じように、おそらく子供銀行が発行する子供銀行券だと思うのですが、どこに店があるのか僕は知りません。 もしかするとキッザニアかなんかに店があるのかもしれませんが、大人の僕には確かめようがありません。 そしてどこで使えるのかもわかりません。大人になると忘れてしまうのかもしれませんね。 ただ、両替できるところは知っています。おもちゃコーナーです。 しかし、困ったことに空港の両替所よろしく、店によって交換レートが違うようです。 もしあなたが子供に子供銀行券をあげる場合、少しでも子供にはいいレートで交換してあげたいですよね?少しでも

    子供銀行券の通貨レートを調査してみた - TANSANFABLOG
    hanazukin
    hanazukin 2015/07/30
    これはよい纏め。夏休みの宿題感が表れている感じがする :-)
  • 【Docs.com】自分のページのURLをFriendly URLに変更してみました - 39の日記

    アップグレードしたてのWindows10からお送りします。39です。 ・・・すみません、浮かれて言いたかっただけなんです。 ついに正式リリースされましたね!!Windows10 !! Surface Pro 2のWindows8.1からWindows10のInsider Preview版を(初体験!)を試していたのですが 今までは、ほぼ完成された姿でしか見たことがないプロダクトが どんどん変わっていく様子を見ることができたことはとっても貴重な体験でした!! 先日のこちらの勉強会で西脇さんがおっしゃっていたように、 winwoman.hateblo.jp 『愛着がわく』というのはこういうことなのか、と改めて感じた次第です! (個人的にはMicrosoft Edge の素敵さが結構好きです。) Windows10については改めて記載させていただきまして・・・ 先日、発表資料をアップさせていただ

    【Docs.com】自分のページのURLをFriendly URLに変更してみました - 39の日記
    hanazukin
    hanazukin 2015/07/30
    さっそく、hanazukinを取得することができました。
  • ホッテントリメーカー

    ブログのエントリのタイトルを考えるのが苦手な人のために、 ホッテントリ(Hot Entry)になりそうなエントリ名を生成するよー 下の方に新ネタ投稿掲示板作った/はてなハイクにもスレが立ってるみたいですー トラックバックの受け付けを開始しました!(→参照)(トラックバック一覧)

    hanazukin
    hanazukin 2015/07/30
    先日、論文のタイトルをキャッチーなものにしたいんだよねーという人がいたので紹介したらめっちゃ喜んでくれた。
  • ウィンドウズ11、オフライン回帰 来夏提供

    米マイクロソフト社は29日、基ソフト(OS)「ウィンドウズ」の最新版「ウィンドウズ11」を、来年夏をめどに発売すると発表した。「たくさんの人に使ってほしい」との思いから、初代「ウィンドウズ1.0」を踏襲した懐かしいデザインとインターネット非対応が特徴だ。 ドットの1つ1つが肉眼で確認できるほど荒い「11」のノスタルジックな最新画面に、世界各国から詰めかけた取材陣の間から大きなどよめきが起こった。 来夏にも発売を予定している「11」は、29日に提供を始めた「10」の正統退化版。格的にインターネットに対応させた「95」以降、オンラインに敬遠気味だったユーザーへの配慮から閲覧ソフト「マイクロソフト エッジ」「インターネットエクスプローラー」含むインターネットに関する機能を全て取り去り、完全オフラインとした。また、標準アプリケーションに「リバーシ」を復活させたほか、電卓機能も搭載。ペイントツー

    ウィンドウズ11、オフライン回帰 来夏提供
    hanazukin
    hanazukin 2015/07/30
    いっそ、前倒しで4/1にエイプリルフールとして全世界向けにMicrosoftから提供するというのはいかがだろうか。