タグ

2017年11月15日のブックマーク (3件)

  • 株式会社ドワンゴ、N高等学校×学校法人近畿大学 包括連携協定締結

    このたび、株式会社ドワンゴ、学校法人角川ドワンゴ学園「N高等学校」と学校法人近畿大学は、日、平成29年(2017年)11月15日(水)、包括連携協定の締結と協定に伴う事業計画について発表しました。 ドワンゴおよびN高等学校の最先端の情報通信技術やそれを生かした教育ノウハウと、幼稚園から大学院まで53,000人を超える学生・生徒等を有する近畿大学の教育実績と14学部48学科の知見を生かし、インターネットを活用した情報発信や大学生を対象としたプログラミング講座、附属高校へのスマホ学習アプリ「N予備校」導入、学校法人間の高大連携推進など、教育研究の振興や人材育成において連携事業を行っていきます。 【連携・協力内容】 ・情報通信技術に関する事 ・学術・教育・研究・産業の振興に関すること ・人材の育成に関すること(お互いの教育および学生、生徒の支援を含む) ・情報発信に関すること 【連携プラン】

    株式会社ドワンゴ、N高等学校×学校法人近畿大学 包括連携協定締結
    hanazukin
    hanazukin 2017/11/15
    近大すごいな!いろんな取組増えてる!“(1)近大生向け、プログラミング集中講座の開講”
  • スーパーサイエンスハイスクール(SSH)

    文部科学省よりSSHの指定を受けた学校では、科学技術系人材の育成のため、各学校で作成した計画に基づき、独自のカリキュラムによる授業や、大学・研究機関などとの連携、地域の特色を生かした課題研究など様々な取り組みを積極的に行っています。 指定校の発表会情報 兵庫県立豊岡高等学校 豊高アカデミア (SSH課題研究等発表会)2019年02月09日 大阪府立天王寺高等学校 大阪サイエンスデイ(第2部) ~若き科学者たちの挑戦~2018年12月23日 平成30年度 球陽高校SSH生徒研究発表会2019年02月02日 平成30年度 洛北高校「サイエンスⅡ」研究報告発表会2019年03月12日 埼玉県立川越女子高等学校 平成30年度SSH生徒課題研究発表会・成果発表会2019年01月26日 宮城県仙台第一高等学校 第2回学校公開(授業公開)2019年02月09日 石川県立小松高等学校 平成30年度 石川県

    hanazukin
    hanazukin 2017/11/15
    今日、SSHって聞いてコマンドのことだと思ってたら、全く別の略語だったのでメモしておく。
  • 「死にたい」「消えたい」と相談された時の対応法|TALKの原則

    では毎年、約3万人もの方が自殺によって自らの命を絶っています。近年はようやく減少傾向になり3万人を切るようになったものの、自殺者はまだまだ少ないとは言えません。 世界的に見ると毎年100万人以上が自殺していると報告されています。100万人と言うと仙台市の総人口と同じくらいです。世界を見渡せば、これほど多くの方が毎年自らの命を絶っているのです。 自殺は何としてでも止めないといけません。それは簡単なことではありませんが、私たち医療者や患者さんの周囲にいる方々が協力していけば、減らすことができます。 「もう死にたい・・・」「消えたいんです・・・」 このように打ち明けられた時、どのように寄り添い、どのように対応すればいいのでしょうか。 「下手な返答をしたら、自殺を後押ししてしまうかも・・・」という怖さから、腫れものに触るように接したり、話をそらしたりしてしまう方は多いですが、これは良い対応とは

    「死にたい」「消えたい」と相談された時の対応法|TALKの原則
    hanazukin
    hanazukin 2017/11/15
    目を通しておく。