タグ

2017年12月18日のブックマーク (3件)

  • 中高生の勉強時におけるスマートフォン利用実態調査

    中学生の91.0%、高校生の92.1%が勉強でスマートフォンを使用、活用法上位は「単語の検索」「YouTubeなどで問題の解き方や授業を視聴」 MMD研究所は、オンライン学習塾アオイゼミ(運営会社:株式会社 葵)との共同調査第1弾として、12歳~18歳のアオイゼミを利用している男女2,721人を対象に2017年11月7日~11月22日の期間で「中高生の勉強時におけるスマートフォン利用実態調査」を実施いたしました。調査結果は以下の通りです。 【 調査結果サマリー(※一部抜粋)】 ■ 中学生の14.5%、高校生の86.5%がスマートフォン学校持ち込みを許可されている ■ 中学生は21.6%、高校生は64.1%が学校でスマートフォンを使用、学校でのスマートフォン活用法は中学生「授業や勉強のわからない事を検索、友達のノート撮影、メモ」、高校生「授業や勉強のわからない事を検索、SNSチェック、黒板の

    中高生の勉強時におけるスマートフォン利用実態調査
    hanazukin
    hanazukin 2017/12/18
    あとで見る
  • 大学生がスマホにインストールしているアプリTop15! SNS以外は? | マイナビ学生の窓口

    大学生の多くがいつも持ち歩いているスマホ。スマホは自分でアプリをインストールして好みに応じたさまざまな機能を利用できることが魅力ですが、うまく活用できているでしょうか? 基的なものは最初からインストールされていますが、やはり使いこなすなら、自分に合ったアプリを入れたいですよね。今回は、大学生のみなさんにスマホにインストールしているアプリで主要なものについて聞いてみました。大学生が日常生活でよく使うアプリにはどんな種類があるのでしょうか。 ▼こちらもチェック! イマドキ大学生のスマホ事情! アプリを画面上でジャンル別にまとめている学生は約6割 ■あなたがスマホにインストールしているアプリで主要なものを全て教えてください(複数選択可) 1位 LINE 708人(70.1%) 2位 Twitter 539人(53.4%) 3位 YouTube 526人(52.1%) 4位 Gmail 338人

    大学生がスマホにインストールしているアプリTop15! SNS以外は? | マイナビ学生の窓口
    hanazukin
    hanazukin 2017/12/18
    あとでみる
  • 「架空読書会」をやってみた! 存在しない本を堂々と語れ!|P+D MAGAZINE

    実在しないの内容をでっちあげ、“架空の”について熱く語り合う遊び「架空読書会」。実際に開催してみた様子をレポートします! 2017/11/14 皆さんは、にまつわる感想や意見を語り合う「読書会」に参加したことがありますか? 好きが集い、交流する場である読書会に参加したいという思いを抱いている方は多いはず。しかし、参加したことがない方の中には、 ……読書会って、こんな小難しい意見が飛び交う場なのでは? と思っている方もいるのではないでしょうか。同じを読んでさえいれば誰でも気軽に参加できるのが読書会のよいところですが、「自分だけ読み方が浅かったらどうしよう」と身構えてしまう気持ちも分かります。 そんな方にお薦めしたいのが、いまジワジワとブームになりつつある「架空読書会」。オーソドックスな読書会は、1冊のを課題図書として読んできてその感想を語り合うものですが、この「架空読書会」は の

    「架空読書会」をやってみた! 存在しない本を堂々と語れ!|P+D MAGAZINE
    hanazukin
    hanazukin 2017/12/18
    前にネットで見かけたやつ、やってみた版。