タグ

societyとmusicに関するhandoのブックマーク (22)

  • http://blog.sitesakamoto.com/index.php?itemid=171

  • 中古楽器をPSE法の適用除外に - 坂本龍一氏らが要望 | ネット | マイコミジャーナル

    家電などの電気用品に一定の技術基準を課し、検査を通過した製品以外の販売を禁止する電気用品安全法(PSE法)における中古楽器の適用除外を求めて、音楽家の坂龍一氏らの音楽家団体が15日、経済産業省に要望書を提出する。PSE法に関しては、14日に経産省がビンテージ楽器の検査簡略化などの方針を示したばかりだが、団体はあくまで中古楽器の適用除外を求めていく方針だ。 会見には今回の署名に賛同した音楽家7人がそれぞれの立場からPSE法について発言(左から大浜和史氏、氏家克典氏、東儀秀樹氏、椎名和夫氏、松武秀樹氏、桑原茂一氏、サエキけんぞう氏)。発起人の坂龍一氏と賛同者の向谷実氏はMP3でのメッセージ 1カ月にも満たない間に75,000近くの署名が寄せられた PSE法は、販売される電気用品の安全性を確保するために、すべての商品に安全検査を義務付け、それを通過してPSEマークを掲示した製品しか販売できな

    hando
    hando 2006/03/15
    あくまで中古楽器全体の適用除外を求めていく考えだ。
  • PSE法、ビンテージ楽器は「例外」に

    電気用品安全法(PSE法)に適合したことを示す「PSEマーク」なしの家電などが4月から販売できなくなる問題で(関連記事参照)、経済産業省は3月14日、“ビンテージ物”のアンプなど希少価値の高い電子楽器などを同法の「例外」とし、PSEマークなしでも簡単な手続きで売買可能にすると発表した。中古品販売事業者が中古品にPSEマークを添付する場合の手続きも簡素化する。 新たに、ビンテージ物の機器に限り、申請を受けて審査を行った上で例外と認定し、PSEマークなしでも販売できる「特別認証制度」を設けた。 対象は、電子楽器、音響機器と、写真焼き付け機、写真引き延ばし機、写真引き延ばし用ランプハウス、映写機で、(1)既に生産が終了しており、他の電気用品で代替不可能で希少価値が高いと認められる、(2)旧法(電気用品取締法)に基づく表示などがある、(3)取り扱いに慣れた人に対して国内で販売する――という条件にあ

    PSE法、ビンテージ楽器は「例外」に
  • 電気用品安全法(PSE法)に対する署名

    「電気用品安全法(PSE法)」は、2001年4月1日に「電気用品取締法」から 変更され施行された法律です。今年の2006年3月31日で5年の猶予期間が終わ り、2006年4月から施行されます。 この法律は電気の安全管理を目的とし、漏電・火災・感電などの事故防止と 粗悪品を排除してきちんとした電源部品で運用管理するという目的で制定されました。 具体的には、電気製品に安全確認マーク「PSEマーク」を付けて製造、販売 を義務付けるものです。2006年4月以降からは「PSEマーク」の表示がない製品の販売は通常通りでは出来なくなります。 この法律の対象となる電気製品には、家電製品を始め電気楽器、電子楽器、音響機器も含まれる為に、我々音楽家や録音スタジオ、コンサート音響機器業者、音楽愛好家、楽器販売店にも、この法律の条項は密接に関わってきます。 しかしながら、官報での報告はありましたが、

  • owner's log:坂本龍一氏への手紙 - livedoor Blog(ブログ)

    龍一様 長くご無沙汰をしております、高橋健太郎です。 今日は、坂さんに緊急にお伝えしたいことがあって、ご無礼は承知で、人づてにこのメールを届けていただいています。 すでにご存知かもしれませんが、JSPAが2/28にサイト上にアップした「電気用品安全法に関する活動方針」が、多くの批判を集めています。問題はその方針そのものではなく、その方針が署名を集め出した段階では明らかにされていなかった内容を含むため、いわば、後出しじゃんけんの形になり、署名を撤回したいという声があちこちから上がっていることです。 「方針」では、JSPAは電気用品安全法の改正を求めないこと、プロ用の音楽機材に限って、法の適用から外してもらうことを請願することが明らかになりました。 が、電気用品安全法に反対する人々の多くは、その法律そのものの抱える不備や矛盾、あるいは、猶予期限ギリギリになって明らかになった経産省の法解釈

  • ZAKZAK

    最高300万円の高級アンプが、PSEマークがないため無価値となるのか。坂龍一氏らは楽器文化を守るため立ち上がった。 今年4月から「PSEマーク」の付いていない中古電化製品の売買が禁止となる。平成13年に施行された電気用品安全法(通称PSE法)の適用猶予期間が切れるためだ。だが、経済産業省が告知などで周知徹底しなかったため、中古品を取り扱う業者から「おれたちを殺す気か?」との悲鳴があがり、同省には一般消費者も含め抗議が殺到している。作曲家の坂龍一氏らも法律運用の規制緩和を求める署名活動を始めるなど、余波が広がっている。 「そもそも中古品を売買する業者は中小企業が多い。この法律は根的に弱者をいじめることになる。小泉政権のやることはみなそうですね」と批判するのは経済ジャーナリストの荻原博子氏。 実際、現場はどうなっているのか。東京・秋葉原で中古高級オーディオを買取・販売している老舗店の店長

  • http://www.sponichi.co.jp/entertainment/flash/KFullFlash20060218026.html

  • 「音楽の発展に支障」 坂本龍一氏らがPSE法緩和を求め署名活動

    2001年より前に製造された電気製品などの販売を禁止する「電気用品安全法」(PSE法)の格施行が迫る中、電子楽器を駆使する音楽家ら120人で構成する「日シンセサイザー・プログラマー協会」(松武秀樹会長)は2月18日、PSE法の対象機器の緩和を求め、署名活動を同協会のWebサイトで始めた。 同法に基づき、シンセサイザーなどを含め過去に製造された電気製品の販売が4月以降は禁止される(関連記事参照)が、音色にひかれて過去の電子楽器を好んで使うアーティストは多く、こうした機器は中古市場で入手する場合がほとんど。だが同法が格施行されると、個人間の売買を除いて過去の機器を販売できなくなるため、同協会は「専門機器を支える中古機器販売、下取り市場も閉鎖せざるを得ない状況になってしまい、これからの日音楽と芸術文化の発展に大きな支障をきたすことになる」と危惧している。 署名活動は、YMOのサウンドプ

    「音楽の発展に支障」 坂本龍一氏らがPSE法緩和を求め署名活動
  • Coccoの「ゴミゼロ大作戦」を観た

    ものすごく強くて優しい力を見て、感動しました。 歌と沖縄をこよなく愛するCoccoの、ドキュメンタリーDVDです。 Heaven's hell Cocco [Amazonで詳細を見る] (情報提供元:bricklife.*) 数年前のNEWS 23で見た人もいるかもしれませんが、それの完全版です。 映像は、Coccoが歌手を辞めた翌日から「ゴミゼロ大作戦」に至るまでの軌跡を、丹念に追っていきます。 Coccoへのインタビューも、ふんだんに入っています。 数年前、突然引退したCoccoは、故郷の沖縄に帰り、そこでゴミに埋め尽くされた風景を目の当たりにします。 それから約2年間、黙々とゴミを拾い続けますが、拾う側からゴミが捨てられていき、いつまでたってもらちがあきません。 自分にできることは何かないだろうか。何か具体的な。 そう考えたCoccoは、歌を歌うことを思い立ちます。 歌う曲は、Coc

    Coccoの「ゴミゼロ大作戦」を観た
  • 東京生まれのロッカーの地味な理由 - 丸山茂雄の音楽予報

    小さい時から商店街を通ってあちこちに遠征するのが子供です。 八百屋のおじさんや、魚屋のおばちゃんに見られてますからあんまり変なことは出来ません。 ちょっと大人になって色気づいてきても、あまり変な格好はできなかったのです。 冷やかされるのが怖かったのです。(笑) 60年代のフォークをはじめた人達、高田渡、加川良、高石ともや、岡林信康、等々の頃は、 ベトナム戦争の真っ最中で ''反戦'' ''プロテクトプロテストソング'' の色彩が強く、その主張を表現する為に確信的に、長い髪と、サイケデリックな色彩を使った服を着て活動していましたが、 ベトナム戦争が終わる (73年) 頃からフォークは急速にプロテクトプロテストソングから叙情フォークへと、若者の興味が移ったので、ミュージシャンのファッションも落ち着きました。 80年代初め、私がエピックソニーを立ち上げてロックを始めた時、契約したミュージシャンは

    東京生まれのロッカーの地味な理由 - 丸山茂雄の音楽予報
  • ブログ時評 パフィーの米国ブレイクを解読する

    「ゆるゆる」した雰囲気のJポップ女性デュオ、パフィーの米国アニメが大ヒット、「PUFFY AMI YUMI」として人気爆発と伝えられたのが1年前。特別なファンではないものの、香港、台湾、アジアでの人気を知って以前から気になっていたグループだ。今年は米国でのコンサートツアーも大成功、国民的行事であるニューヨークの感謝祭パレードに招かれたり、日経BP社・日イノベーター大賞でジャパンクール賞に選ばれ、『文藝春秋』新年号の「世界に輝く日人20」に登場と、ますます盛んだ。良いニュースが少ない年の瀬、予想外に拡大するブレイクぶりを解読したくなった。 日語版以上に詳しい英語版ウィキペディア「Puffy Amiyumi」があり、英語資料へのリンクも豊富。まず、彼女たちの活躍ぶりを動画で確認しておこう。アニメ「Hi Hi Puffy Ami Yumi」を製作している「カートゥンネットワーク」へ行き、「

    ブログ時評 パフィーの米国ブレイクを解読する
  • パフィーの米国ブレイクを解読する|インターネットで読み解く! #

    「ゆるゆる」した雰囲気のJポップ女性デュオ、パフィーの米国アニメが大ヒット、「PUFFY AMI YUMI」として人気爆発と伝えられたのが1年前。特別なファンではないものの、香港、台湾、アジアでの人気を知って以前から気になっていたグループだ。今年は米国でのコンサートツアーも大成功、国民的行事であるニューヨークの感謝祭パレードに招かれたり、日経BP社・日イノベーター大賞でジャパンクール賞に選ばれ、『文藝春秋』新年号の「世界に輝く日人20」に登場と、ますます盛んだ。良いニュースが少ない年の瀬、予想外に拡大するブレイクぶりを解読したくなった。 日語版以上に詳しい英語版ウィキペディア「Puffy Amiyumi」があり、英語資料へのリンクも豊富。まず、彼女たちの活躍ぶりを動画で確認しておこう。アニメ「Hi Hi Puffy Ami Yumi」を製作している「カートゥンネットワーク」へ行き、「

  • 音楽配信メモ iPodが流行っているように見えるのは東京に住んでるから?

  • 探偵ファイルの煽り記事だけど 音楽配信メモ

  • デジタル携帯音楽プレーヤー、出荷シェア63%に - now and then

  • 【芸能】本田美奈子.さんの遺作に注文殺到

  • ZAKZAK

    ネコのキャラクター「のまネコ」をエイベックス・ホールディングスが商標登録したことなどから、インターネット掲示板「2ちゃんねる」で批判が集中、同社の松浦勝人社長(41)らに対する殺害予告まで書き込まれるなどの騒動になっていたが、松浦社長が6日、会員制サイトで「われわれの考えが甘かった。そこは素直に謝罪します」と謝罪を表明した。しかし、2ちゃんねるでは相変わらず同社に対する非難が渦巻いている。 2ちゃんねるなどネットの世界で自然発生的に生まれたネコのアスキーアート「モナー」と、ヒット曲「恋のマイアヒ」に登場し、同社が7月に商標登録して関連グッズなどを売り出している「のまネコ」(図柄商標は取り下げ)が酷似していることで発生した今回の騒動。松浦社長が謝罪をしたのは会員制サイト「mixi」の自分のコーナーだった。 書き込みで松浦氏は、「アスキーアート(絵文字)にそれほどの文化と皆様の支持があることは

    hando
    hando 2005/10/07
    稚拙な文章
  • http://xtc.bz/index.php?ID=184

  • テレビが独占する音楽著作権利益の実態(1)

    テレビが独占する音楽著作権利益の実態(1) 作曲家 穂口雄右 最近の若手作曲家の状況をこのまま放置することはできない。サウンドのことではありません。音楽著作権に関する状況です。著作権は来著作者のもので、著作者とは音楽著作権の場合は作詞家と作曲家ですから、おそらく善良なる音楽ファンは、自分達が支払った印税(音楽著作権料)は作詞家と作曲家の収入になるものとお考えのことでしょう。 しかし実態は違います。1枚のアルバムCDから一人の作曲家に分配される印税は契約によって、良くて定価の約0.14%、多くは約0.1%、許せないのはたったの約0.05%しか支払われなケースが増えているという事実です。つまり音楽ファンが14曲入り3000円のCDを買っても、その作品を作った音楽家一人には、時にはわずか約1円60銭の収入にしかならないのです。これでは若手音楽家の生活は安定しません。 もちろんヒットチャートの上

    hando
    hando 2005/08/24
    続くそうだ。続きも読まなくちゃ。
  • RIAJが有料音楽配信売上実績を公表開始 - what's my scene? ver.7.2

    RIAJが有料音楽配信売上実績を公表開始 ※すげーとんでもなく恥ずかしい間違いをしてました。日レコード協会(RIAJ)の発表をJASRACの発表と勘違いして書いてましたよ。情けない…。書き直しました。 プレスリリースによると、RIAJは今後、日音楽配信市場の公式統計として、四半期ごとに「有料音楽配信売上実績」を公表していくようだ。 今のところはモバイル(着うた・着うたフル)の独壇場だけど、これが8月のデータ(iTMS登場)でどうなるかが興味津々。 ところで、有料音楽配信全体の2005年度前半(1〜6月)総売上が約141億6400万円であるのに対して、同期におけるCDの総生産額は約1596億5400万円。 乱暴に考えれば、今のところ音楽配信のビジネス規模は従来のパッケージ販売の1割弱となる。しかし、このデータで注意しなければならないのは、CDの数字が生産されたパッケージ数を元にした額で