おすすめの歌集や句集も教えてもらえるとうれしい。
「偶然短歌」を知っていますか? なにげない文章や風景のなかで、たまたま5・7・5・7・7となっている言葉の響き。それを見つけ、不思議な味わいを楽しむ動きがインターネットで盛んです。 ツイッターで2万7千人がフォローする「偶然短歌bot」。ネットの百科事典、ウィキペディア日本語版の文章から、短歌のリズムになっている部分を紹介している。例えば――。 《正しいが、人々が持つ宇宙への夢に対する配慮に欠けた》(「冥王星」) 《人物があなたが出した質問に答えることは期待出来ない》(「情報化時代」) 正しいが? 人物? 前後の文章は唐突に切り取られているため、かえって哲学的とも言える奥行きを出している。 これらはコンピューターのプログラムで「発見」された作品だ。手掛けたのはプログラマーのいなにわ氏(36)。2年ほど前のある日、「短歌」を機械的に探せないだろうかと考えた。プログラムに、ウィキペディア日本語
新潮ことばの扉 教科書で出会った名句・名歌三〇〇 (新潮文庫) 新潮社Amazon さいきんはもう500円以下の短歌関連の文庫なら「買う」と思った次の瞬間にもうその行動が終わっている。プロシュートの兄貴ィ*1! タイトル通り、教室で、どこかで聞いたことのある俳句・和歌・短歌を集めたもの。 監修者である石原千秋の解説”「自然」という思想/「ひとり」という思想”から思ったことをログ。 石原さんによれば、これら定型の詩歌に詠まれるモチーフは「自然」から「ひとり」へ遷移している、という。その決定的なターニングポイントが近代にあるとも。 咳をしても一人 尾崎放哉 たしかに私も通して読んでいてそう思うし自分でも詠んでいて思う。自分から離れて自然を客体を詠もうとすればするほど、離れがたい「自分」の輪郭に気づいてしまう、ということは前にも書いた(題詠短歌100首よんでその感想だよー - nerumae)。
バースデイカードをひらくひとときに向日葵畑から風が吹く ~ 笹井宏之 『てんとろり』 かたととん より ~ 八朔、8月1日は宏之の誕生日でした。 風という名前をつけてあげました それから彼を見ないのですが ~ 笹井宏之 『ひとさらい』 うすくみたす より ~ 昨日(3日)の佐賀新聞読者文芸で孝徳の詩と短歌(田中たも)が一席でした。 同じ「花はどこへ行った」をテーマにしていました。 ( ↑ ここをクリックすれば文字が大きくなります) 1960年代、ベトナム戦争の反戦歌としてピーター・ポール&マリーや ジョーン・バエズがカバーしたこの歌をよく口ずさんでいました。 昨日は「有田町平和祈念式典」(戦争犠牲者慰霊式及び平和祈念式)に 参列してきました。 6日は広島、9日は長崎の原爆の日、そして15日は終戦の日を迎えます。 ひまわりはウクライナの国花です。 ひまわりの死んでいるのを抱きおこす 季節をひ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く